福岡市/月極駐車場|管理人503 月極駐車場日記 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セアカゴケグモ

最近福岡市では、セアカゴケグモというクモが
香椎ポートにコンテナで輸入される荷物にくっついて
上陸する神経毒を持つというクモに敏感だったりします。


福岡市の月極駐車場でもあるということで、「セアカゴケグモはいませんか?」 という確認も増えていたりします。


でも、コンクリートばかりで構成される駐車場では、クモとかだけでなくて、昆虫などをみかけることもまず無いというのが現実だとお答えしたりしています。


高架下などによくハトが、橋げたにいたりするじゃないですか?


なんて訊かれることもありますが、あれはサイズがたまたまハトにピッタリだったりするからではないかとお答えしています。


動物は、「自分の体がギリギリ入る」 という場所を好むといわれ、ネズミとかでも自分の体がギリギリ入るくらいのパイプの中のようなものを好むといわれますが、自分よりも体の大きな他の動物に襲われる心配が減るから、安心できるからだと思います。


例えば、ハトは体の大きなカラスなどに追いかけられ、必死に逃げながら飛び、あともう少しで追いつかれるんじゃないか! って瞬間に、駐車場の中の駐車してある自動車の真下に逃げ込んだりします。 あの勢いで瞬間的に着地しても、あの細さの足が折れることもないのは不思議です。


カラスがかなり頭が良いと考えられ、着地することもなく地面スレスレで、「これは自分の体では大きすぎて入れない」 と一瞬で悟り、そのままどこかに飛んでいきます。


鳥は原則体の大きな方が飛ぶ速度が速いと考えられ、ハトとカラスはあきらかに体長に違いがあります。


その為、ハトは、自分の体が入れるが、体長の大きなカラスでは入れないような場所が数多く存在しているような場所を好んでいるだけといえます。


日曜日の昼間などに駐車場内で、ハトがうろうろ歩いて遊んでいるような光景を見る人も少なくないかと思いますが、ハトはたぶん目が良いと思われ、それは自分を襲う外敵の体の大きさを正確に測っているのではないのかなあ~、 と思うことがあります。


動物は人間の目のような、高解像度のフルカラーとは違うといわれますが、ハトは方角を正確に測れるという長所から、目で見るモノの大きさを正確に測定しているのかもしれません。


最近ハト避け業者が言っていましたが、「距離感がつかめなくする」 というしくみのハト避けをハトが嫌うという報告がありました。
PR

中国人にクレーム!?

今日は午前中に、冷たいものを自販機に買いに行くと、

近所に住むおじさんが、不動産会社の人と話していた。


午前中に、お茶などをつくったりして、ホッとした瞬間に、冷たいものを買おうと近所の自販機に向かうと、近所の賃貸マンションの前で、男性住民が不動産会社の人と話していた。


そのまま通り過ぎようとしたら、「兄ちゃん、またいつものジュース買いか?」 みたいに話しかけられてしまい、不動産会社の人はちょうど帰っていくところだった。


「中国人の奴がよ~、もう滅茶苦茶しやがって、住めやしない。ここは中国人がものすごく多いだろう?」 という感じの内容だった。


最近テレビに、1974年設立の台湾籍のフォックスコンの工場が映っていましたが、中国で働く人が朝ごはんを食べながら通勤し、食べた後にそのゴミをそのまま道路に捨て、1時間ほどの人が歩く通勤ラッシュが続き、その後清掃員が掃除する量が半端ではなかった。


それは、推定年齢18~25歳くらいの人だけが働くような、とても大きな工場だった。


どうも今回のクレームというのは、そのおじさんが住んでいる賃貸マンションに中国人が増え続け、ゴミ処理の方法に問題があり、そのクレームを言いたくて仕方がなくて、不動産管理会社の人間を呼んだというものに見えました。


たまに聞くような話に、ドミノ倒しがあります。


賃貸アパートなどで空きが出てしまい、なかなか埋まらなかったりして、そこにアジア系の外国人に入居してもらいます。


そうすると、習慣性の違いなどから、それまで金払いなどが良かった日本人が解約していきます。


空きが出るとまた募集していかないといけないわけで、そこにまたアジア系外国人が入居していきます。


そうすると、長く住んでいる人からみれば、どんどんアジア系の外国人が増えているようにしかみえず、不満が増えていき、不動産会社の人が現地に呼ばれたりする。


「どないなってんや?」


そんな感じでしょうか。


賃貸契約を結んだ時から、パラダイムという環境だけがまるで悪化していくようなもので、不安も大きいみたいですが、各不動産オーナーによって戦略もかなり違ったりするでしょうから、難しい問題だと思います。

ごぼう茶を飲む

最近は、ごぼう茶にハマっている管理人です。


2012102101.jpg







最近、ごぼう茶というものを飲むようになりました。


月極駐車場の管理人として、いろいろな人をお話しもしたりしますが、最近は脳梗塞だの、血管に関する病気などの看病をされたりするご家族の人などが増えたような気がします。


特になにか持病を持っているとかではないのですが、ごぼう茶というものを飲んでみようと考えました。


自分でごぼうを処理するのは面倒くさいので、市販されているごぼう茶というものを買ったりします。

セブンで中学生の研修!?

今日は、近所のセブンイレブンにタバコを買いに
出掛けたのですが、中学生が研修していたみたいで
レジに立っていました。


朝11時くらににタバコを買いに近所のセブンイレブン福岡箱崎店に買いに行くと、なぜか箱崎中学と名札の入った女性がレジに立っており、どうも研修中とか書いてあったみたいで少し驚きました。


普通のアルバイトのレジの人が、教えながらレジの実習ということだったのかもしれません。

今日は留守にしていました

今日は、14時過ぎに近所の人が来て、その後に出かけた
のですが、駐車場のご利用者からお電話があり、
「今管理人さんの家に来たのですが、留守ですか?」
とご質問がありました。


9月になって涼しくなっていく中で、どうも今一つ体調がすぐれないということで、「病院へ行って診てもらおうかなあ~。 でも、昨日も別の病院で診てもらったばかりだし、どうしよう」


今朝の段階で、近所の病院へ診てもらおうかなあ?


そんな風に管理人の家族が考え、1度躊躇し、結局昼の診療時間に合わせて、午後から病院へ行ったそうです。


セカンドオピニオンという、1つの病院だけで診てもらうと、誤診ということもあったりしますし、大きな病院ではない方がゆっくり相談できるような雰囲気もあります。


結局家族が近所の病院へ出かけて、戻ってくるまでに要した時間は3時間30分でした。


貧血などの点滴などだけでも1時間くらい掛かったりして、長時間ですね。


管理人は、13時前に出発したということから、2時間経ったころの15時くらいに出かけたのですが、15時40分頃に、「誰もいないみたいですが」 というお電話をいただきました。


重病ではありませんが、なんとなくスッキリしないということで、病院へ出かけ、そこですごく時間が掛かった為に、留守にしてしまったということでした。


駐車場のご利用代金が集まる時期というのは、あまり家を空けないように努めておりますが、こんなに診療で時間がかかるとは予想できませんでしたので、申し訳ございませんでした。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ