福岡市/月極駐車場|管理人503 重要告知 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

カテゴリー「重要告知」の記事一覧

駐車場内にごみは捨てないでください

福岡市の月極駐車場のフェンス内の敷地内には、

弁当の食べた後のゴミや飲み物を飲んだ空き缶など

捨てないようにしてください。


福岡市の月極駐車場内に、弁当を食べた後のごみであったり、飲み物を飲んだ後の空の空き缶やペットボトルを捨てている人がいるとの事ですが、敷地内に食べ物とか飲み物のゴミは一切捨てないようにしてください。


また、清掃関係者も敷地内で食べ物に関するゴミを拾ったりしても、必ず都度、敷地内から外にすべてを持ち出すようにしてください。


一部の人かと思われますが、食べ物や飲み物などのゴミを駐車場内に捨てたりして、それを目的に野良犬とか野良猫が駐車場内に入り込み、自動車のボディの上にのったりするということにつながっております。


これは大人であれば少し考えれば理解できると思いますが、駐車場の敷地内に生ごみに関連したものを放置しますと、そこに動物などが集めるようになってしまいます。


そうするとフンの被害であったり、動物が自動車のボディにのったりして、二次被害が広がってしまいます。


弁当を食べたりしたのであれば、買ったコンビニ等で捨ててくださいね。

例えば、会社員の人であれば、夏場会社内で缶ジュースなどを飲んだら、

1度水道水ですすいでから専用のゴミ箱に捨てて、ハエが集まらない

ようにするなど、事務所のルールとかがあると思います。

一流企業などの場合、ゴミを適切に処理できないだけで、即日解雇されることもあったりします。


実際に相談のあった内容の一部を抜粋しますと、「駐車場内に野良猫などが勝手に入り込みフンなどをしたりするので、動物捕獲団体に相談しないといけない」 な~んてものがありましたが、動物をなんとかする前に、人間の方がまずゴミを持ち込まないようにする方がまず先ではないでしょうか~とお答えしました。


「雨水の排水が綺麗に流れないと、そこを動物が目当てに集まったりするのかもしれない」 というご相談に関しては、猛暑の炎天下の中、排水溝補修工事を終えております。


いろいろな問題をリストに書き、消込作業をしていく過程で、特定の人が一生懸命駐車場内にわざわざゴミを持ち込みしているみたいという症状が確認されました。


福岡市の月極駐車場の近隣のアパートなどに、
「ネコにエサを与えないでください」 などの張り紙が
されていたりします。


その人にとっては、ノラネコなどが増えたりして、迷惑に感じていたり、動物保護団体がネコが増えないように個人出費などで費用をねん出されていたりするそうです。


ネコや犬その他、直接食べ物を与えないことも重要だと考えますが、お弁当の食べた後のゴミなどを敷地内に放置するのも同じような行為になるかと考えます。


昼間仕事で外で弁当でも食べたりしたら、駐車場のそば以外で捨てる努力をお願いします。
PR

排水溝工事の完了

7月になって、福岡市の月ぎめ駐車場の排水溝の補修工事を

行いまして、7月11日に工事が完了しました。


福岡市の月極駐車場の南免の排水溝で、雨水の流れが悪いという問題が発生し、「ゲリラ豪富などの都市災害などで将来問題が出るのではないでしょうか?」 などの近隣住民やご利用者などからの相談がありました。


2013年2月頃に問題定義としておりましたが、調査その他を終え、2013年の夏頃の補修工事予定ということになり、管理人を3月末で交代しました。


一部のご利用者には予定を話したりしておりましたが、2013年7月度に、排水溝の補修工事が開始され、昨日11日の夕方に工事を完了しました。


地球は、雨が降ると自然に地表から吸収され、それが川などに緩やかな時の流れをへて流れていくしくみです。


戦後日本はアスファルトで地表を覆いましたので、地表から吸収されずに、排水溝に一気に流れていきますので、ゲリラ豪雨などではすごい勢いで水が一か所に集まり、都市災害といわれるものが発生します。


福岡市の月極駐車場は、高架という道路下を駐車場にしておりますが、上の排水と下の排水が1か所に集中しますので、災害が起こらないように、メンテナンスしていく必要が生じます。


福岡市は自然災害が起こりにくい土地柄だといわれますが、都市災害は地下に水が流れるようなものが起こりますので、災害が起こる前に対策を考えていく必要があります。


水の流れが悪いからといって、即工事するというものでもなくて、調査をしたり、なにかと時間も必要とします関係で、予定通り7月に工事着工、および完了という流れになりました。

3月末日で管理人をやめました

今日は、重要なお知らせとなります。
平成25年3月31日を持ちまして、管理人を交代しました。


平成24年度4月1日~平成25年度3月31日までの前期も、稼働率100%で確定値で終えることができました。


個人的にはこの結果も、良かったなあ~と感じております。


4月の第1週目は、家族葬などがありまして参列したり、週末はネコが車にはねられるということもかさなりお参りしたり、なにかをバタバタしてしまいましたが、4月初旬の入金の確認ができまして、福岡市の月極駐車場ほかの物件もパーフェクトという結果となりました。


最後に、福岡市がオーナーとなる物件は、3月末日を持ちまして、私の管理物件より離れましたことを告知しておきたいと思います。


なお、このブログに関しましては、個人の日記でありますので、そのまま書き続けていこうかと考えております。


国内トップという成績で無事に前年度も終えることができましたのは、みなさまのご協力などのおかげだと感謝し、最後にお礼で終わりたいと思います。


いろいろお世話になり、ありがとうございました。

管理人を辞める理由

最近こんなご質問をいただきましたので、ご紹介しておきます。

「管理人を辞められるのは、誰かにやめろと言われたんですよね?」


まさか~、違いますよ。福岡市の月極駐車場の管理人のお仕事というのは、期間限定という予定でしたので、期日が来ればそこで契約満了となりますので、ただそれだけですよと、お答えしました。


リーマンショックなどで、「これから先どうなるのだろうか?」 と先が見えないという状況が発生し、「100年に1度の不幸がやってくる」 という不安の時代だったと思います。


動物は、暗闇の中をひたすらまっすぐに歩いて前進する時に、なにかほかの動物に襲われるという恐怖感が絶頂に達するといわれています。


人間の場合も似たようなもので、「不幸には慣れるが、不安には慣れない」 ということわざのようなものがあります。


100年に1度誰も体験したことのない不安がやってくる、そんな不安を高齢者などを襲うかのような感じだったといえばよいでしょうか。


そんな時、「仕事で1度も失敗したことがないという、あの人を呼ぼう・・・」 そんな感じだったでしょうか。


「誰もできそうもない難しい仕事だと思うけども、やってもらえないですか」


そんな感じでしたので、そのままお引き受けしました。


失敗することを考えると、誰も引き受ける人間がいないとも聞きましたので、即答で、「しかるべく」 とお答えしました。


知人にそのことを話すと、不動産管理会社なんかでも物件を減らしているような状況なのに、ごまかしのきかない福岡市の仕事なんかを引き受けて、経歴などが傷つくだけではないか? という心配していただきました。


結果としては、設定目標に対して、寸分たかわずにすべて着地できましたので、ホッとしております。


結果がメチャクチャ良かったわけで、「なぜ辞めるのか?」 と今度がそこにフォーカスされる人もいらっしゃいますが、元々期間限定という前提でしたので、そのまま終えたいと思います。











福岡市の月極駐車場管理人交代に向けて

平成25年3月末日までで、福岡市の月極駐車場の管理人を

ほかの人と交代することになりまして、最近は引き継ぎに

関する整理をしている管理人です。


福岡市の月極駐車場の管理人となるきっかけは、リーマンショックなどで世界的に不景気に向かうという暗黒の時代に、高齢者などが不安を感じるのでやってもらえないだろうか? ということがきっかけになります。


子供の頃に読んだ百科事典に、動物は真っ暗闇の中でひたすら前進する時に恐怖を感じる。 人間の場合も似たようなもので、人は不幸には慣れるが不安には慣れない。 そんなことが書かれてありました。


自分が暮らしてきた町内の人たちのなにかお役に立てればいいなあ~、そんな感じで管理人をやることになりました。


物事はそれをはじめたきっかけという部分はどうでも良くて、始めたものはそれを終える時の終わり方の方が重要なんだと昔教わったような気がします。


福岡市の月極駐車場の場合、ここ数年間は稼働率という状態をみても問題を感じることもありませんし、始めた最初の頃に比べますと、賃借人、つまりご利用者も入れ替わったりしました結果、とてもよい状態に仕上がっていると感じます。


いつかどこかで次の人に交代するという前提で始めましたわけですので、管理人を次の方と交代したいという風に自分の方から決断をしました。


現在の経済情勢というものは、
安倍政権という新しい時代になり、株式市場などで活性化をしているわけであり、ずいぶんよくなってきていると感じます。


自分の役目というものを終えたという意味もあり、ダラダラと管理人を行うことよりも次の人にバトンタッチしていく方が良いという判断になりました。


直近100年間の中で1番先を読むのが難しいともいわれましたので、現実問題として、仕事として失敗でもすれば、それはほかの家族などのビジネス上の信用問題にもなりかねないということも予想されましたので、パフォーマンス結果が微動だにしなかったということは、やり終えるにあたり、どこかホッとするようなものになるでしょうか。


ビジネスは結果で判断されるという性質があると考えます。


結果を振り返ってみた時に、なにか町内のみなさまのお役に立てたのではないかと思い、それもまたホッとしております。


◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ