福岡市/月極駐車場|管理人503 月極駐車場日記 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テストを兼ねてドコモへ電話

福岡市の月極駐車場の管理人です。

今日は、昨日買ったスマートフォンを練習がてら

ドコモ151に電話してみました。


151に電話し、オペレーター希望0と入力すると、つながりました。


「2in1で持っていた電話回線を昨日1つスマートフォン購入し、切り離しました。 元の携帯電話の方を電話を最安のプランに変更し、パケ放題などを全部解約しようと思いますが、その相談をしたい」 と切り出しました。


2台の電話番号を1台にまとめることができる2in1サービスは便利なのですが、切り離すとどうしても携帯が2台になってしまい、パケット代なども2台分請求来てしまいます。


通話プランなどは携帯から直接できるのですが、これは1度切り替えてしまうと元に戻せないものもありますし、ネットでHP見て解釈違いすることも少なくないので、その確認をしたわけです。


ドコモもそうですし、他の携帯キャリアも同じですが、こんな相談などは電話した方が早いです。


まず、やりたいことが何なのか?


この説明が伝われば、「こんなプランもございますが」 という提案もしていただけ、端末から操作しないといけないことも1つあったのですが、「折り返しもう1台のスマートフォンにお掛けします」 なんて感じで、早速通話テストも兼ねて、お電話をいただきました。


スマートフォンを右手に、左手に携帯電話を持ち、教えてもらい、その操作後に、一気に通話プランなどを変更しました。


ドコモの場合もそうですが、使用年数によって、どのプランがお得なのか?


これは少し自分だけで考えると勘違いがどうしてもあるみたいで、151に電話オペレーターに相談すると、結構教えてもらえる情報の質がよいと思います。


ドコモショップなどに行っても似たようなものですが、どちらかといえばショップって販売専門ですので、151の方が出かけずに済みますし、よいのではないかと思います。
PR

月極駐車場の管理人が語る 携帯電話の買い方

福岡市の月極駐車場の管理人です。

最近携帯電話の買い方がよくわからないという人も

いらっしゃいます。


携帯電話って、年2回程度新しいモデルが出るみたいで、原則12回・24回の端末負担金をローンのように月賦返済していく人が多いみたいです。


「携帯電話って、寿命何年?」 人によって違いますが、2年使った頃に買い直すと良いみたいです。 どうしても中高年などが、古い携帯電話を使っていると、お仕事などでその携帯を相手も見てしまい、「機械に弱い人なのかなあ~」 みたいにイメージされてしまうと得策とはいえません。


メールを打つ人は、お気に入りのメーカーがあったりするでしょうし、ヤマダ電機など家電量販店など車で寄りやすいショップで、実機を触って試すことが重要です。


最新型は、発売1ケ月もすると、「家電レビューサイト」 に個人の使用体験談が書き込まれるので、新発売から1ケ月経ってから買うと失敗が少なくなります。


どうしてもレビューの数が多いと、面倒くさくても全部読めば、なんとなく真実が見えてきます。


実際の購入は、「ドコモ公式ホームページなどの直営通販サイト」 で買うと良いらしいです。 管理人は、できるだけお店で買うという方針で、これはドコモショップなどの接客で学ぶ為で、普通の人ではあまり意味がありません。


最近、「通信する機器」 などの多くは、「商品を買う際に1時間程度長い説明を訊かされ、10枚くらい同意書に署名させられ、この時間の長さにイラッとくる人が増えているそうです。


管理人も実際に昨日ヨドバシに出向きましたが、車が駐車場に入庫した時間11:49から、出庫時間15:50頃まで3時間もかかってしまいました。


最後の1時間は、「説明が終わった後に、これから使えるように設定しますので、1時間後にまた来てください」 という感じで、この最後の1時間はしんどいです。


携帯電話を落として壊れた時などの保険が、300円~400程度なのですが、加入するとドコモポイント2,000ポイントがもらえたりします。


オプション加入の数で、値引きが入りますので、「携帯電話を買う日の数日前には、すべて解除してしまい、当日加入し、1ケ月後などに不要なものを151などにかけて解約する」 とよいといわれております。


最近あった相談などで、「とりあえず携帯はまだ使える。 でも、新しいスマートフォンも欲しい」 というものがありました。


スマートフォンを含め、携帯電話って1台概ね8万円くらいが定価だと考えるとよいと思いますが、ガラパゴス携帯というタイプの方が少し高いみたいで、スマートフォンは、1台6万円台とかになるみたいです。


実際は、24回分割購入で、月額¥2,500程度になるような設定が多くて、ドコモのXi クロッシーのスマートフォンの場合、月額¥1,300程度補助され、毎月差し引かれますので、実質¥1,000程度になるみたいです。 (ポイントがあるので、最終的にそのくらいに落ち着くという意味になります)


携帯電話やスマートフォンを売る時の、キャンペーンでの補助金、スマサポなどは、期限が2年間と決められており、これを含めた総支払から算出した月額¥1,000程度の自己負担で、新しいスマートフォンが使えるのはかなりお得だと思います。


特に最近は、ドコモの場合、「ドコモの携帯へかけ放題プラン」 などを使えば、毎月お友達などにかなり電話でき、通話料で必ず得できると考えられます。


スマートフォンのメールは打ちにくいといわれますが、昨日買って、自宅で電話帳などを赤外線送信し、メルアド取得などをやり、次の日に少しメールを打ってみたら、その1日である程度コツみたいなものがつかめる感じもあります。



ドコモのxXi 相手がドコモ七日の確認方法

福岡市の月極駐車場の管理人です。
ドコモのかけ放題プランはどうやって相手がドコモの
回線なのかを見分けるのか?


今日ドコモのXi クロッシー回線の、「ドコモかけ放題プラン」 というものへ変更しました。


ドコモショップの人は、電話を掛けた時に、相手がドコモの場合には、ドコモって言うんですよ~」 と言う。


2台のドコモの携帯で実験してみた。


クロッシーのスマートフォンで、フォーマ回線のドコモに電話をする。


①発信側で、「ププップ、ププップ」 というよくある初信音が鳴る。


その後で、


②着信側のフォーマ端末で、「プルル~プルル~プルル~」 と着信音が鳴る。3秒くらいだろうか。


その後で、


③クロッシーの発信側で、なにか小さな音楽が鳴った後に「ドコモ」 と言ってくる。 その後、呼び出し音が聞こえる。


その後で、


④着信側フォーマ端末で、「プルル~プルル~プルル~」 鳴っている。


万が一相手がドコモと言わないまま呼び出し音が鳴れば、それが他社の携帯となるわけで、ここであわてて止めるという意味でボタンを押すと、それは「保留」 のボタンで、鳴らしっぱなしとなってしまう。


電話メニューのボタンを押すと、現在保留している電話を切断できるということを覚えておきたい。


電話を発信し、呼び出し音は聞こえ出すと、耳にあてた電話端末に、「静か」 などのように、今電話を掛けている場所の状況をモニター表示し、その横に、「はっきりボイス」とか、「合わせるボイス」 などのボタンがあり、スピーカーフォンで発信した時に、初めてその存在に気付く。


富士通の携帯は、ヒューセントリック・エンジン搭載しており、「機械が豊かな人間世界をサポートする」 という、サポート系機能があり、電話している相手に綺麗な音声が聞こえるのだという。


この点営業マンに向いているという情報もあり、バカ売れ品切れとなっているのだとか。


「そうだ~、田中商事の山本さんのちょっと電話しよう」 そう思った時に、スピーカーフォンで発信しないと、ドコモっていう声を聞き分けるのに一生懸命になったりして、切り替えることを忘れてしまいそう。


どちらかいえば、
富士通の携帯とか、Xi クロッシー回線のかけ放題と言うのは、「恋人や友達などのような、親しい相手」 に対して性能を発揮するのかもしれない。

意外と長かった携帯の機種変更

福岡市の月極駐車場は、ヨドバシでスマートフォンを

買ったのですが、メッチャ長かったです。


朝11時50分にヨドバシの立体駐車場に到着し、店内へ。


その後2in1の切り替えで、バスセンター4階のドコモショップへ。


その後SIMカードを持って、ヨドバシへ歩いて・・・


2012012505.jpg









2012012506.jpg







上記は、ヨドバシ店内のドコモ携帯の販売コーナーの裏にあるカウンターです。 ここで購入前の説明を訊かされます。


そして、「説明に30分、その後手続きで1時間ほどかかります」 そう言われたのですが、


結局説明が終わった時間が13:45で、「手続きしますので、1時間ほど経って引換券持って来てください」 そう言われ、公園で一服・・・携帯を受け取ったのは、14:45でした。


2012012507.jpg







上記は、退屈して、博多駅筑紫口の新幹線乗り場の前の休憩するイスで、待っていた時のものです。


総合カウンターで、「今携帯を5万円以上で分割で買ったのですが、レシートが¥0になっているのですが、駐車券もらえますか?」 と訊いたら、「3時間分が無料になります」 そう言われました。


5階の駐車場に戻り、精算機械に入れると「駐車料金¥1,200それが3時間無料で差額がちょうど¥0になっていました。


なぜ3時間もかかったのがいまだよくわかりませんが、「携帯電話はヨドバシで買うとポイントももらえる」 という神話ですが、「現金一括などの支払にのみ有効で、分割支払いは対応外」 とのことでした。


今回のスマートフォンですが、24回分割支払いを選択した場合、月額¥2,400前後になりますが、補助金として月額¥1,300が2年間差し引かれますので、月額¥1,000程度の端末負担になります。


商売やっている人は、全部電話代として毎月請求してもらう方がお得ではないでしょうか。


また、「携帯はヨドバシがお勧め」 という神話ですが、「現金一括などで買う人のみ」 が対象となるようで、管理人のように、「他店に在庫がない」 などの場合には、わざわざ買いに行くこともありでしょうが、どこで買っても同じ値段であれば、「家電量販店やドコモショップなどで実機を触ったりしておき、ドコモのネット直営店で注文するのが便利ではないかなあ~と思います。


電話帳などのデーターは、下記の写真のように、赤外線送信ですぐ終わります。


2012012502.jpg







上記写真でいえば、データー元の電話帳を開き、メニューで赤外線送信を選択。 スマートフォンの受信側で、赤外線受信を選択。 パスワードを訊いてくるので、0000と入力。 そして、認証コードを訊いてきますので、0000と入力。 送信側を送信ボタンを押すと、すぐに「送信完了」 と表示します。


スマートフォンは、すぐにモニターの画面が省エネモードで真っ暗になるのですが、ホームボタンを押して解除すると「受信完了」 となります。 同じドコモの商品ですから、電話帳は電話帳にコピーされ、整理されるみたいです。


ヨドバシでは、「初期設定代行¥2,500でできますが?」 そんな風に訊かれますが、電話さえ開通だけしてもらえば、後は全部家に帰って説明書も見ないでできちゃいます。


今日の福岡市内は雪が降っていましたので、車で出かけましたが、自動車の運転が得意出ない人などは、ヨドバシの立体駐車場は利用しにくいと思います。


3ナンバーとか、高級車などの場合、狭い螺旋(らせん)形状の昇る道路や下る道路というのは、壁などに車が擦った後が目立ち、心配も増えます。


料金は30分¥200で、5万円以上の買い物を申告し、駐車券を出すと、3時間分無料という処理をやっていただけます。


携帯電話だけを選び、買い、手続きするのであれば、全部で2時間くらいでしょうから、無料という点は素晴らしいとは思います。


月極駐車場の管理人 ヨドバシへ買い物へ行く

福岡市の月極駐車場の管理人は、

スマートフォンを買いにヨドバシカメラに出かけて

みました。


まず、ヤマダ電機などで訊いたのですが、富士通のLTE回線Xi  クロッシー回線用のものは、予約すると、3ケ月くらいかかると言われていますが、1ケ月くらいではないでしょうか。 ドコモショップでも在庫切れなのだそうです。


そんな時、「ヨドバシカメラに在庫が入荷するらしい」 と言う情報をもらい、いきなり電話確認もせずに、買い物へ車で出かけました。


福岡市の月極駐車場から博多駅まで、だいたい20分くらいでしょうか。 12時10分前にヨドバシの立体駐車場に到着しました。 


1階の携帯電話コーナーに行き、「これって在庫ないんですよね?」 と店員さんに訊くと、「昨日入荷しましたので、黒も赤もたくさんありますよ」 というので買い替えをしたいと相談すると、


「お客さまの電話番号は2in1の回線ですので、1度ドコモショップさんで手続きしてもらわないと、ここでは手続きできないんですよ」 そういうので、


ここから1番近いドコモショップってどこですか?」 と訊くと、バスセンターの4階だというのです。


2012012503.jpg







上記がドコモショップ博多駅前バスターミナル店の店内です。


2012012504.jpg







歩いてドコモショップのバスセンター4階に行き、「2in1の電話番号をヨドバシさんで機種変更しようとしたら、ドコモショップでまずsimカードにしてくださいと言われました」 と相談。


「お客さまの希望される2in1を1度フォーマ回線に戻す際に、¥3,150の手数料。 そしてLTE回線切り替えで、¥2,100という手数料がかかることになり、これをどうにか安くできないか聞いてきます」 と言われました。


確認してもらった内容では、「裏ワザとして、ドコモショップの同一店で、同じ日にフォーマ回線への切り替えをし、そしてXi のLTE回線に切り替えると、¥2,100だけで済むということでした。


結局ドコモショップで、Xi 2年 というコースにだけ切り替え、SIMカードをもらいました。 この時の手数料電話料金へ請求になります。


全部やってもよかったのですが、ヨドバシの店員さんの名札に、「見習い」 みたいに書かれてあったので、できるだけヨドバシで切り替えようと思いました。


ドコモショップでお話をしたのですが、富士通製の端末は博多駅前の店舗なのに、「今予約されて納品は2ヶ月後なんですよ。 ほんとにヨドバシさんにあったんですか?」 なんてお話になりました。


正確な情報まで確認していませんが、ヨドバシってポイントバックがあったりして、携帯をかなり売るパワーセーラーらしいので、在庫切れの商品も豊富に持っているみたいなんです。


この情報ってね、意外なんです。ドコモショップとかでも、平均2・3ヶ月かかるなんて言っているお店がほとんどだと思いますから。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ