福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧
- 2025.07.30
[PR]
- 2012.03.20
彼岸の墓参りに行く管理人
- 2012.03.15
ソラリアステージビル 博多税務署確定申告
- 2012.03.14
確定申告でミスした管理人 香椎税務署編
- 2012.03.11
福岡ドーム球場に
- 2012.03.04
本屋さんで事故
彼岸の墓参りに行く管理人
- 2012/03/20 (Tue)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、彼岸の墓参りに出かけました。
福岡市の月極駐車場からは、1時間ほどでしょうか。

まあ、お墓の写真なんてどうかとも思いますが、福岡市の月極駐車場を出発して、だいたい1時間ほどで到着します。
トイレ休憩をして戻ってくると、管理人の母が知らない人に、
「いい車ですね~ おいくらくらいするんですか?」
「このプラドはいろいろオプションをつけているから、640万円くらいです」
初めて会った人に、まるで昔からの知り合いのように話しかけ、値段まで訊いてしまう・・・
人間て変わらないんだなあ~ そう思いました。
どこかの社長さんだと思いますが、いろいろ教えていただいたみたいでありがとうございます。
お墓って、知らない人がよく声を掛けてくるんです。
「こんにちは~」
「こんにちは~、今日はお墓参りですか?」
そんな風にありきたりの会話をしてしまうのですが、
「今日は早くに亡くなった娘のお墓参りなんですよ~。 この子が好きだったお花を買ってきました」
なんて、初めて会った管理人にプライベートなことを言われたりするんです。
誰かと話したくのかもしれませんね。
福岡市の月極駐車場からは、1時間ほどでしょうか。
まあ、お墓の写真なんてどうかとも思いますが、福岡市の月極駐車場を出発して、だいたい1時間ほどで到着します。
トイレ休憩をして戻ってくると、管理人の母が知らない人に、
「いい車ですね~ おいくらくらいするんですか?」
「このプラドはいろいろオプションをつけているから、640万円くらいです」
初めて会った人に、まるで昔からの知り合いのように話しかけ、値段まで訊いてしまう・・・
人間て変わらないんだなあ~ そう思いました。
どこかの社長さんだと思いますが、いろいろ教えていただいたみたいでありがとうございます。
お墓って、知らない人がよく声を掛けてくるんです。
「こんにちは~」
「こんにちは~、今日はお墓参りですか?」
そんな風にありきたりの会話をしてしまうのですが、
「今日は早くに亡くなった娘のお墓参りなんですよ~。 この子が好きだったお花を買ってきました」
なんて、初めて会った管理人にプライベートなことを言われたりするんです。
誰かと話したくのかもしれませんね。
PR
ソラリアステージビル 博多税務署確定申告
- 2012/03/15 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場に車を置き、市営地下鉄で 博多税務署の出先、ソラリアステージビルで確定申告を したので、そのレポートになります。
上記が、ソラリアステージビルの写真です。 正面にケンタッキーフライドチキンがあり、スモーカーは一服できます。
場所は、西鉄福岡駅の真上と考えるとよろしいかと思います。
今日は、朝9時5分前に到着しましたが、すでに待ち札が102番となっていました。
上記が、博多税務署の出先である、ソラリアステージビル6階にある待合室の写真になります。 3月15日締め切りですので、フライングでしょうか? 時間前からすでに呼び出し番号が「48番の方」 という感じで、バンバン進んでいきますので、早いです。 5分も待つと中に入れました。
上記が、ソラリアステージビルの確定申告の会場へ入ったところの写真になります。 今日が最後ですので、大変多いのですが、会場の広さが余裕あります。 ここも早いです。 5分も待てば、「準備」 というコーナーに呼ばれます。
上記が、最初に呼ばれる、「①確定申告する為の準備をする場所」 となります。 税務署の職員に、「xxの種類の確定申告をしたい。 これが私の納税管理番号です。 書類はこんな風にそろえてきました。 e-TAXで申告ができなくなってしまい・・・」 そんな風にまずやりたいことを相談します。 「ここはあくまでも税務署の出先なので、博多税務署に電話して、過去の記録を確認しますので、お時間が必要になります」 という感じでした。
約20分ほどでしょうか。 博多税務署から折り返し電話が掛かってきたということで、意外と書類さえそろっていれば、何もすることがなくて、ボーっと待つだけです。
次に、「②パソコン受付」 というコーナーに行き、待ち札を渡され、約5分ほど待たされます。
次に、「③パソコン入力コーナー」 というところへ呼ばれ、女性の綺麗な税務署職員に、「よろしくお願いします」 なんて感じであいさつしました。
「パソコン操作は得意でいらっしゃいますか?」 なんて感じで言われますので、「パソコン操作はちょっと・・・障害もありまして」 と言うと、「それでは私の方で全部入力しましょうね」 と言われました。
何度か画面で税務署職員のパスワードでしょうか。 何度も入力しても入れず、「ご自分のパスワード覚えていらっしゃいますか?」 と訊かれてしまったので、以前勤めた会社の端末用のパスワードを入力すると、端末にログインすることができました。
ここでの入力は、税務署職員が全部お任せで入力してくださるので、早いです。 あっという間に完成し、「この書類は控えですので、お持ち帰りください。 こちらは、電子確定申告コーナーの方にお持ちください。 それで終了となります」 と言われましたので、「ありがとうございました」 とお礼を言ってお別れです。
次に、「④電子申告コーナー」 みたいなところに待ち札なしで一列に並んでいて、空いた場所のカウンターに渡された書類を持って行くと、1枚が申告提出用、残りはホッチキスで留めて、緑色の大型封筒に入れて渡され、そこで終了です。 8時55分に到着し、9時38分頃には終了してしまいました。
昨日博多税務署の駐車場で隣にとめていたおばちゃんが、「確定申告すれば数万円戻るらしいけど、ソラリアまで行きたいとは思わないので諦めるわ~」 と言っていました。
何時間も掛かったり、計算させられたり、あるいはパソコン入力させられたり・・・難しいというイメージ、わずらわしいだけというイメージもあるかと思います。
でも、今日は、パソコン入力コーナーで紙に住所と名前を1枚書かされ、端末にログインする際にパスワードを1度だけ入力させられただけで、後は会場で電卓を1度も叩くこともなくて、入力も全部お任せでき、想定した時間よりも早く終了しましたよ。
会場の中は、大きく4つのコーナーがあり、最初の準備の場所できちんと説明すれば、親切に対応してくださり、パソコン入力ではできませんと相談すればパスワードの入力と紙へ住所書くだけという作業量まで激減してくださり、楽ちんこの上ない感じでした。
イメージのようなものかと思うのですが、e-TAXで自宅でやるよりも案外よいのかもしれないと思うくらい、税務署の方は親切でした。
帰りに気付いたのですが、ソラリアステージビルの6階には、トイレの横に喫煙コーナーもありました。
帰りに近くにあるオフィスビルの最上階へ行き、トイレ休憩と、1本80円の缶コーヒーを飲みながら、喫煙コーナーで仕事の後の一服という感じで休憩し、後は地下鉄に乗って帰って来ました。
箱崎から往復¥500という交通費が必要になりますが、確定申告でソラリアステージビルの6階に行くというのも、イメージよりも良いものがあったかと管理人はそう感じましたので、お勧めしたいと思います。
確定申告でミスした管理人 香椎税務署編
- 2012/03/14 (Wed)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はなんだかボタンの掛け違いという感じだった 福岡市の月極駐車場の管理人です。
今日は、午後に駐車場関係の書類を作成する予定にしていたのですが、駐車場のお金を持参された人がいて、結果午前中へと予定を切り替えました。
なんだか少しボタンを掛け間違えたかのような1日になってしまいましたが、午後もまたミスしてしまいました。
e-TAXというので確定申告をしないといけない・・・
先週からいろいろお仕事が押してしまって、期限が迫ってしまっていたのですが、うまく接続できなくなり、「日付が迫っている人はお近くの税務署へ行かれてください」 というメッセージが出てしまいました。
通常であれば、博多税務署のHPでも1度チェックして出かけるところになるのですが、以前から何度も行ったこともあり、そのまま車で出かけてしまいました。
駐車場に入り、昔から狭いので、何度か中でいろいろな場所に移動したりして、「ここだとぶつけられないだろう」 みたいな感じでやっていました。
ところがいざ中に入ろうと車を降りると、「確定申告の相談窓口はソラリアビルです」 という風に大きく書かれてありました。 隣に車を置いたおばちゃんが、「ソラリアにまで行かんよ~」 そんな風に言っていたので、香椎税務署に行けばよいのかと思い込んでしまいました。
香椎税務署の前にはヤマダ電機があり、その周辺にはハローワークなども含め無料駐車場がたくさんあるので、なんとかなるだろうと考えてしまいました。
受付に行くと、「はい、これです」 と一式書類を渡され、約100人待ちで50分かかりました。
いざ自分の番号が呼ばれ、税務署の人に自分が行いたい確定申告の種類などを書類をみせて相談しました。
「調べてきます」 と約10分間ほどして、戻ってきた係りの人が言うには、名前などから調べてみると、博多税務署の申告になっており、納税番号と名前と担当税務署しか端末で調べることができないということでした。
最近e-TAXを使っていたので、うっかりしてしまっていたのですが、博多税務署の場合は、ソラリアビルの方になり、そこでしかデーターが呼び出せないということでした。
結局香椎税務署で無理にわかる範囲内で作成したとしても、やり直しになる可能性があるので、明日ソラリアビルに出直すことになってしまいました。
結局ね、2時間くらい意味のないことに時間をつぶしてしまいました。
上記が香椎税務署の写真です。 ヤマダ電機の正面ですが、駐車場がないので注意が必要です。
上記が香椎税務署の受付です。 3月14日の夕方15時30分を超えていますので、大変混雑しています。
上記が香椎税務署の待合室の様子です。 確定申告は3月15日までですので、もう午後はたくさんの待ち時間が必要です。
管理人は、約50分待って、100人進んでいたという状況でした。
福岡ドーム球場に
- 2012/03/11 (Sun)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡ドーム球場の方へ野球観戦ということで、
福岡市の月極駐車場から出発しました。
昨日、新聞屋さんが、野球観戦のチケットを持って来てくれ、ビールももらいました。
早速家族と親戚を福岡ドーム球場まで送って出かけました。
野球を見に来ていた、近所に住む福岡市の月極駐車場ご利用の方も、ご家族みんなで野球を見に来ており、バッタリ会いました。
帰りになにかザーって音がするので、少しおかしいなあ~と思ったのですが、球場の裏側で、「潮風が強いからだろうか」 と少し風も強かったので、そのまま走りました。
裏道で港町に向かう1本道で、どうもおかしいと思ったら、ドアが開いているという警告灯が点いていたので、ガードレール側に乗り上げて止まりました。
左後部のドアが、半開きになっていました。
最近、後部席などでシートベルトなどをしないといけなくなったことも影響していると思うのですが、降りる時に癖なのか? シートベルトをドアに挟んだまま降りてしまう人が結構いて、気づくのが遅れてしまいます。
たぶん、先入観で、「ドアを閉め損なう人なんていない」 という思い込みからくると思うのですが、かすかな異音が気になって、そこでハッとする感じですね。
福岡市の月極駐車場から出発しました。
昨日、新聞屋さんが、野球観戦のチケットを持って来てくれ、ビールももらいました。
早速家族と親戚を福岡ドーム球場まで送って出かけました。
野球を見に来ていた、近所に住む福岡市の月極駐車場ご利用の方も、ご家族みんなで野球を見に来ており、バッタリ会いました。
帰りになにかザーって音がするので、少しおかしいなあ~と思ったのですが、球場の裏側で、「潮風が強いからだろうか」 と少し風も強かったので、そのまま走りました。
裏道で港町に向かう1本道で、どうもおかしいと思ったら、ドアが開いているという警告灯が点いていたので、ガードレール側に乗り上げて止まりました。
左後部のドアが、半開きになっていました。
最近、後部席などでシートベルトなどをしないといけなくなったことも影響していると思うのですが、降りる時に癖なのか? シートベルトをドアに挟んだまま降りてしまう人が結構いて、気づくのが遅れてしまいます。
たぶん、先入観で、「ドアを閉め損なう人なんていない」 という思い込みからくると思うのですが、かすかな異音が気になって、そこでハッとする感じですね。
本屋さんで事故
- 2012/03/04 (Sun)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場の近くにある 本屋さんで立ち読みしました。
夕方本屋さんに行くと、ドンと音がして、見てみると車が駐車してある車に追突していました。
最近よくお店の駐車場などで追突する事故を目撃してしまうのですが、追突した車の運転していた人が、お店の中へ行かれ、メモを書いて、ぶつけた車のドアに置いて、そのまま帰られたようでした。
ずっとその現場にいたわけでなくて、コンビニに買い物へ行ってまた本屋さんに戻ってくると、ぶつけられた人が車に戻ってきて、そのまま運転して帰るところでした。
詳細はよくわからないのですが、追突事故で警察に事故処理をしていないみたいに思えました。
その後、本屋さんで立ち読みしてしまったのですが、最近ワイドーに出てくるオセロの中島さんの、自称霊媒師さんと2年間東京で一緒に暮らした大分で同郷だったという人の体験取材記事が載っていました。
特にその記事がどうというコメントはないのですが、女性セブンの記事は、1度読んでおくとよいのかもしれません。
ある意味興味深いといえばよいでしょうか。
特にそれを読んでなにか学べるというものでもないかと思うのですが、時間のある時に目を通しておくと、将来なにか役立つかもしれません。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開