福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この世のルール

住民にとってやさしい市政というものは
ないのだろうか?


そんな疑問にお答えすると、この世の仕組みの中では、存在しないのだと思う!


例えば、ある日福岡市の月極駐車場が廃止といわれる。そうなった時というのは、誰かが反対運動でも起こさない限りは、「全員が納得された」 ということになってしまうのだと思う。


市政と一言で言っても、税金で動いている組織で、民間企業とは大きく変わります。


修理代が欲しければ、欲しいと感じる人が説明会などに出向いてきて、それをわざわざ口に出して言うしくみです。


言われてそこで初めて予算の対象となります。


誰か1人とかが頑張れば、それで良いという性質のものではありません。


例えば説明会に私1人だけが行ったとした場合、「○○さん以外は全員賛成されているみたいですが・・・」 と言われるようなものです。


すごく理解しにくいかと思うのですが、何かの案を出されると、「反対だと思う人が反対意見を述べる」 という流れとなり、それはテレビで見る国会中継と同じようなものだと思うのです。


反対しなければ、同意した! という風になってしまうのだと思います。


慣れのようなものがないと、「そんなバカな」 と感じたりしてしまう。


「反対であれば、会場まで出向いてきて、反対しなさい」 というルールなので、仕事が終わった後とかにバタバタしながら来ていたりするのだと思うのです。


面倒くさいな! と心が折れると、その説明会が終了ゲームオーバーとなっていき、最後まで折れなかったところに、予算が回ってくるしくみだと言えば良いでしょうか。


予算には限りがありますので、頑張った人への成功報酬みたいなものです。


ゲームに参加する時は、1番初めにルールを理解しておくという事が重要になります。


という風にお答えしました。


国語力の問題です。「反対なら反対と言ってみてください」 と言われるので、「自分が嫌だ」 と言っているだけなのです。


「住民が嫌がる事は最初からしないでください」 と言ってみても、それがお仕事みたいなものですので、しょうがないのかもしれませんよ。





PR

説明会に関して

第1回の説明会が、2014年8月29日に開催されました。


「こんな発言しても良いのだろうか?」
「私が意見を言っても良いのだろうか?」
なんて思われる人もいらっしゃいます。

私個人としては、「ぜんぜん構わないと思いますよ」 とお話しをしたりします。


深く考えすぎると、行動力が必然的に落ちてしまいますので、あまり深く考えすぎない方が良いと話します。


ご利用者が役所に対して直接意見を言ったりできるというのは、長い人生で1度あるかないか? というチャンスではないだろうか。


良く言うじゃないですか。

自分の事は自分でやる。
自分の人生は自分の足で歩く。
それが人の道だと。


そのような考え方をしていますので、誰かがやってくれるに違いない! という感じで人任せにするよりも、やはり自分の問題だと認識し、自分の意見は自分で言うという感じが人間らしさになるのかなあ~と考えています。


「私はこんな目標があって、それに向けて
着地したい」という、そんな目標があって
それに誘導したいというわけではありません。

例えば月極駐車場の管理をするという場合、やはり仕事の1つとして、稼働率など数値で判断できるものを目標にして頑張るという事が重要なのだと考えます。


でも、「みんなで考えよう」 というテーマになりますので、特にそういった目標みたいなものがあり、そこにみんなを誘導したい! というものではありません。


チャンスを活かすも、台無しにするも
本人の気持ち次第

気持ちというのは、考え方の事を指し、それは才能とかではありません。


チャンスをどう活かすのか?


それは各自が自分で考えるようなものになります。


誰か特定の人に、頑張って欲しいとか、あるいは、素晴らしい意見を出してほしいとか、そういう期待をしているわけでもないのです。


説明会で説明のあった事に対して、それをどう感じたのか? という感想を述べるようなものですからね。


自分が利用する駐車場の問題は、自分の人生の問題の1つとして、参加される人が増えれば良いなあ~くらいに考えています。


大企業などの場合、クレーム対応というものに関しては、「初めてお会いしますが、今日1日で結論に達するように命じられております。こちらからまずベストプランを提示させていただきますね。これで納得されない場合、これ以上は無理ですのでこの話はすべて終わりとなります」 という感じとなります。


これはプロの鉄則というやつで、たった1回でクロージングにもっていかないと2回目からは相手に慣れみたいなものが生じてしまい面倒くさい展開が予想されるからです。


落としどころと呼べばよいでしょうか。相手が1度で納得できるようなラインを用意する感じです。


そんな感じなので、2回目があるということは、ご利用者にとって風向きが良くなったともいえます。


これは利用者が事前に会合でも開き、「こんな感じを目標にしましょう」 なんて風に事前に話し合いとかをしていないと、当日どこでまとめるかというものもなくなってしまいますので、変に会議とかに慣れた感じの人がその場をとりまとめをしようと動かない限りは、そのような結果になってしまいます。


という感じなので、1度で終わられなかったということは、説明会の第1回目は、利用者の方に対して良い結果となったと感じます。


私的には、リサーチ結果として、それぞれの意見を聴く。身を入れて聴くという事が重要ですし、それは第1回目の方が素のままの感じが重要に考えています。


その第1回目でほかに誰も来なかったりして、自分がなにか結論を出さないといけなくなる展開は避けたいなあ~と考えました。


でも、事前にシナリオを描き、誰かに電話して、「こんな台詞でお願いします」 というお願いみたいなものもやりたくはないと考えました。


出たとこ勝負という感じで出席し、それは是空の境地といったものになるでしょうか。


第1回目の説明会に出席し、それは事前に何かを描くものとは違い、ごく普通の利用者として参加し、ちょっとだけ考えたりした最悪のものとかでなかったご縁に感謝し、ホッとした。




説明会に参加して

2014年8月29日に説明会に参加しました。

福岡市の月極駐車場の今後の方向性に関する説明会に、夜19時からという事で行ってきました。


全体の感想としては、行ってみて良かったと感じています。


利用者側は、事前に会合を開いて、何かリハーサルなどを行ってはいない。


また、当日、やじを飛ばすのが上手いような、誰か本職の誘導系の人間を連れてくる人もいなかった。


そんな感じの出席では、慣れという問題もあるのでしょうが、ご利用者の各自が意見を言われるというシュチュエーションにおいて、素のままの本音に近いものが聴けると思われ、リサーチ調査的には、すごく重要だと考え、終始聴き入っていました。


とある会社の社長に、「私が意見を言っても良かったのかなあ~と思ったりしましたが、つい言っちゃいました」 なんて言われたので、


「全然構いませんよ、素晴らしい意見だったと思います」 と答えました。


私は利用者ではなくて従業員の為に借りている立場になる・・・


そんな感じで切り出され、自分の考えの視点が一般の人と違う説明。


それまでの説明あるいは、人の意見をずっと聴いていた感じでのまとめ。


さすが社長さんだけあって、説明スキルという部分でも参考になるものがありました。


上手く説明するのが難しいのですが、何人かだけで説明を受けるという打診をいただいた事があり、その時に、「みんなが受けた方が良いのではないだろか」 と言ってしまった。


仕事が忙しいなどの理由で、もしも誰も来なかったらどうしよう?


もしも意見を言う段階になった時に、みんながずっと黙り込んでしまったらどうしよう?


少しだけそんな心配もあったので、終わってみた時にどこかホッとするものがありました。


ボタン電池を買いにルミエールに

今日は、車のリモコンキー用のボタン電池を
買いにルミエールに行きました。



上記がルミエールのボタン電池売り場の写真です。


車のリモコンキーの電池がどうも急に調子が悪くなりました。


100円ショップダイソーに取り使いしていなかったので、「安売り王の店に行けば良いのかも!?」 と考え行くと、売っていました。


お値段的にはダイソーより高いのですが、車のリモコンキーってかなり長く使用できるのと、近くでサクッと帰るのでガソリン代も掛からないのと、


そんな近くにルミエールがあるので、お得に買い物できました。

ローソン

今日は、ローソンでプレミアムロールケーキ
をもらいに行きました。



上記が無料でいただいたロールケーキです。


◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ