福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
ブレーキの修理
- 2014/10/26 (Sun)
- ローコスト |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ディーラーの営業の方より、
「ブレーキ修理されました?」
というお電話をいただきました。
今回はそれで思い出した内容をコストダウン
として書いてみようと思います。
今年車検を受けてその時には問題無かったのですが、1カ月もしないうちに車を運転していると、狭い住宅街などを低速で走ると、「キーッ」と金属が鳴くような音がかすかに後輪の方から聞こえるようになりました。
その後も、少しずつ音が大きくなったり、鳴く頻度が多くなっていき、8月の終わりなどに、信号機が赤で停止して、青で走りだすと「キーッ」と金属音が出て、時速40kmとかに達すると消える感じとなりました。
9月になってそしてある日、時速40kmくらいで走ると音が消えずに、「キーッ」と音が出る感じで、自宅に帰るまで消えなくなりました。
どうもエンジンが冷えている時には鳴らず、温まると音が出やすくなる感じで、駐車場で後輪のアルミホイールを触ると片側がめっちゃ熱い感じでした。
ブレーキを引きずるとよくホイールが熱を持つというので、「これはブレーキシリンダーの固着かなあ~」と判断しました。運が悪ければ、加熱し車両火災とかになる事もあるといわれます。
電話して車検を受けたショップに予約し、翌日いって、「どうもリアブレーキの固着症状ではないのかなあ~と思います」 と相談すると、その後でスタッフさんが乗って走り、ピットに戻ってきて、最終的に、「ブレーキの固着です」 と言われました。
見積もりを依頼すると、「ブレーキキャリパーの交換となり、パッドはまだ9割近く残っているので、部品代5万円+工賃3万円の合計8万円になります」 という回答をいただきました。
すぐにディーラーの営業マンに電話しメッセージを残すと、ディーラーの部品センターという感じのところからお電話があり、見積もりを依頼すると同時にリビルト品の見積もりも訊いてみました。
概算で、部品代5万円+工賃3万円+ブレーキパッド新品7千円くらい」 という回答でした。
リビルト品は現在端末に在庫ないのでみつかり次第連絡しますとなりました。
リビルト品というのは、程度の良い中古パーツの事です。
「自分で修理すれば安いじゃん」
という人もいましたが、車を持ちあげる為のウマなどを買うとお金もかかります。
ブレーキキャリパーの修理という感じに目的を変更し、見積もりを依頼していきました。
ディーラーでは概算5万円くらい。
町の中にある修理工場で3万5千円くらいで、ピストンが2個で1万5千円くらいするというので、それが追加となると5万円になる。開けてみないとなんともいえない・・・(フランチャイズ店ではない某有名老舗修理店です)
その過程で、ディーラーに電話してパーツの価格を訊いてみました。「お車のナンバーをどうぞ」 みたいに言われ答えると、「正規ユーザーとして登録されています」 と言われ、パーツの値段などを教えてもらえました。
在庫状況なども教えていただけるのですが、即日手配可能なものと、そうでないものがありました。
そして、お電話で修理工場に電話していると、安そうなショップがみつかり、電話で見積もり依頼して、「ブレーキキャリパーのオーバーホール希望で、たぶんピストンは問題ないと思うので、追加でスライドピンも新品に同時に替えたい」 という内容で見積もり依頼しました。
最終的にはそこに依頼に、パーツが届いたという電話があり、翌日持ち込み、代車に乗って帰り、夕方、「修理完了しました」 という電話があり代車に乗って引き取りに行きました。
修理代金は、2万5千円ほどでしたので、クレカで支払いました。
当初見積もりでは、ブレーキキャリパー一式交換という事で8~9万円という見積もりでした。
キャリパーの修理で、ピストンやキャリパーのサビなどを落とし、ピストンリングなどゴム系のパーツに新品を組み込み、それを組み立てるという内容で、見積もり3万5千円~5万円くらいとなりました。
見積もりは電話で依頼していき、後は統計確率論で絞り、最終的に2万円くらいとなったショップに依頼し、最終的に2万5千円弱となりました。
修理し取り外した古いパーツや、修理過程で撮影したデジカメ写真をタブレットで見せてもらい、内容も明確でわかりやすかったので、お買い得と感じました。
車のパーツの劣化具合というのが知りたかったので、必ずしも最安値とはいえないと思いますが、最初の8万円という値段から一気にコストダウンできたりしたので、満足といえます。
修理屋さんに、「ピストンが酷い状態であれば、交換となりますので、追加1万5千円くらいアップになります」 と言われましたが、最初に現車持ち込みリフトアップした時に、負荷のかからない状態で車輪が回せたのと、その時固着しかけていると思います~ と言われたので、固着したというものでないと判断しましたので、新品交換するほどではないと思います~ と答えました。
通称「シールキット」 というパーツをディーラーで買い、自分でDIY交換すれば工賃不要となり、最も安く修理可能ですが、
プロの修理工場の見せる技術という部分で、修理過程での写真などを見たり、取り外したパーツの現物を見れたりして、それなりの勉強になったので、高くないと感じました。
修理代金の安い修理工場というのは、「できます」 と言われたら即持ち込まないと行列ができているので、バタバタしてしまいました。
ディーラーにリビルト品の見積もりは出していましたが、結局連絡なかったのでみつからなかったと思っていたので、私もすっかり忘れていました。
PR
J-COMケーブルテレビの本管工事
- 2014/10/23 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月24日に、福岡市の月極駐車場の
周辺で、J-COMの本管の工事が行われます
ので、5分ほど使用できない事があるそうです。
ケーブルテレビの本管の工事が、明日10月24日に行われますので、5分程度、J-COMのケーブルテレビ・電話・インターネットが使用できなくなるそうです。
また、その後は自動で使えるようになりますが、万が一なにかあった場合には、配布された書面の電話番号に連絡すれば良いとの事で、昨日書類を配布されていました。
自動車運転免許の更新ー更新の案内はがきを紛失
- 2014/10/21 (Tue)
- 運転免許の更新 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、花畑の試験場まで自動車の運転免許証の
更新手続きに行ってきました。
今回は、更新の案内のはがきを紛失したというケースで試してみました。
昼12時くらいに福岡市の月極駐車場を出発し、13時の狙い目の時間帯に到着しました。
結構車が駐車場に一杯でしたが、空きが少しあり、1番奥が安心かと考え駐車しました。
13時05分くらいに中に入ると、1階に書類作成コーナーなるものがあり、持っている免許証を提示すると、「次はあちらで記入し、その後お金をあちらでお支払ください」 と言われました。書類は2枚ありました。
書類作成コーナーの右側奥に記入する机があり、名前と免許証の暗証番号数字4桁を2個記入します。
その後、左奥にあるお金を支払うコーナーに行き、「はがきを出してください」 と言われますので、「紛失しました」 と言ったら、「それではまずここで2,500円をお支払いただきます。講習代金がわかりませんので、先に適正検査を受けてから、言われた金額をまた支払に来てください」 と書類を返されました。
適正検査という列が並んでいましたが、ここでは視力検査で、3回ほど穴の切れ目が上とか下とか言えば、「合格です。講習代金600円ですので、先ほどの場所に行きお金を支払、写真撮影に行ってください」 と言われました。
適正検査料金は、①600円、②1,000円、③1,500円と3種類あるみたいです。
お金を支払に行き、写真撮影するのですが、緑色のプラスチック製のふだを渡されました。
3階に行くと、「ふだの色は?」 という感じで係り員の人に訊かれ、1番奥の緑の部屋に行くとイスとイスの上に教習本が置かれていました。
「13時55分から始まりますが、まだ30分以上時間あるので、奥のベランダに喫煙コーナーとかあるので、休憩されて構いませんよ」 と言われました。
自販機のコーナーでは、スタッフさんが開けて作業していたので、「故障ですか?」 と訊くと、「買いたいものを口頭で言ってもらえば手動で販売します」 と言うので、「冷たいカフェオレを1個」 と言って、100円玉を出すと、「おつり20円です。それとこちらです」 と手渡しでした。
反対側の奥に行くと、ベランダがあり、そこで喫煙できるようになっていました。
その後そばのトイレに行き、教習室に行き、時間開始と共に30分ほど講習がありました。退室の際に黒いふだをもらえます。
上記が、緑のふだの600円コースの講習部屋です。
最後に黒いふだと、古い免許証を渡して、新しい免許証と引き換えて終わりです。
おさらいです。
箱崎からだと、12時出発し、13時の昼イチコースに間に合います。
結論からいえば、免許更新の案内のはがきは無くても大丈夫でした。
かかる費用は、免許更新手続き料が2,500円。講習料が①600円の3,100円と、ジュース代が自販機で1本80円。1階の売店では1本ジョージアが130円でした。
トイレは3階が、小用5台、大用和式2&洋式1でした。
講習料は、②1,000円と、③1,500円と他に2種類あるのと、
3階で講習前に自販機で1本80円で、新しい免許証の引換で1階に階段で降り、帰る際に自販機が無いので、売店で「帰る途中のども乾くだろう」 と1本買うと、130円になっていて驚くくらいでした。
帰りも箱崎まで1時間くらいでした。
ご質問いただきました
「自動車運転免許証の更新は昼イチが狙いですか?
案内はがきを無くしても大丈夫ですか?」
費用はどのくらいかかりますか?
という内容は、検証結果として、昼イチに参加するには12時に出発し、そのまま13時開催の列に並ぶと13時30分頃に終わる。掛かる費用は、3,100円とプラスジュース代で、講習代1,500円の人の場合でも、5千円持っていけば十分に足りるという感じでした。
説明会補足情報通知
- 2014/10/16 (Thu)
- 重要告知 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月14日に、説明会に関する追加最新情報
を書面にて、通知しました。
8月29日の開催されました説明会に関する内容で、補足情報を入手しましたので、説明会に参加された人に書面にて通知する事になり、郵便受けに投函しました。
また、14日午後から夕方にかけて、駐車場とかで直接数名の方にはお話をさせていただきました。
台風の影響で、駐車場そばのオレンジ色のカーブミラーが壊れてしまいましたので、夜はライトが見えるかと思いますが、日中反対からの自動車に気づきにくいので、ご注意ください。
場所的には、雨の降る日に走ってきたバイクがよく転倒したり、ルミエールの買い物に向かう客と買い物帰りの客が交差し、事故も増えています。
台風は大型で強い風という予想が出ていましたので、当日は自宅で待機しテレビでも見たりして、時折周辺をチェックしていました。
特に大きな被害はなく、アパマンショップの看板が飛んだくらいでした。
吹き返しの風が強く感じ、15時くらいから、風の音が気になり、結局朝4時くらいまで続いた感じでした。
台風被害などで情報をやり取りする中で、説明会に関する内容で、最新情報を得ました。
取り急ぎ、ワード文書を作成し、説明会参加者のご自宅にお届けしました。
長期不在のご自宅もあるのですが、15日に帰るとの事でしたので、ご自宅郵便受けに入れておきましたので、お時間のある時にでも読んでいただければと思います。
また一部は、郵送でクロネコメール便で発送しました。
担当者のお名前
- 2014/09/29 (Mon)
- 重要告知 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日説明会に関しての担当者のお名前は?
というご質問をいただきましたが出かけて
いたので、今日回答致しました。
ご利用者の方から、説明会から1カ月という時間が過ぎ、どうなったのか? という進捗具合に関して、誰に問いあわせすれば良いの?
というご質問を頂戴したのですが、あいにく先日は日曜日で夜帰宅しましたので、本日、人柱として自分がまず電話を掛けてみました。
その後、説明会に参加された人のお名前等説明、今日私が電話をした感想などをワード文書にまとめ、ご自宅に持参し、口頭説明の上、書面を渡しました。
例えば、高齢になったりした時に、説明会でのお話などがよく聞き取れないという事もございます。
また、普段電話しない人に電話するという事で不安もあるかと考え、先に私が電話してその時のやり取りなどをお知らせしました。
そんな感じですので、1度文書にまとめ、読み返せるようにして、ご自宅にご説明に伺いました。
その後その方がお電話をされ、お話ができたとお知らせをいただきました。
人は年齢を重ねますと、誰でも耳が遠くなると思います。
また、目が見えにくくなる事もあると思います。
ご利用者には高齢者もいらっしゃいますので、できるだけ小さくなり過ぎない文字の大きさ、薄くなり過ぎない書体で文書にして、なるべく口頭で顔を突き合わせてという形でご説明さしあげております。
今日はそんな感じの1日で、なにかお役に立てて良かったです。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開