福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
カテゴリー「周辺のお店」の記事一覧
- 2011.12.23
福岡市の月極駐車場近く リサイクルステーション
- 2011.12.22
月極駐車場のそば トヨタレンタリース箱崎九大前店
- 2011.12.20
月極駐車場のそば 汐井公園
- 2011.12.19
月極駐車場のそば セブンイレブン箱崎埠頭1丁目店
- 2011.12.18
月極駐車場のそばにGSが無かった場合
福岡市の月極駐車場近く リサイクルステーション
福岡市の月極駐車場の近所に東区役所がありますので、 リサイクルステーションに週末など行くと便利です。
今日は、管理人は年末の片づけとして、雑誌を捨てようと考えました。
上記は、よくある求人雑誌です。 不動産管理などのお仕事や投資家などが、マーケティングで読む雑誌です。 OLさんは、ファッション雑誌と置き換えてみてください。
福岡市の各区役所には、リサイクルステーションというものが設置されています。
上記が東区のリサイクルステーションの写真です。1番手前にあるのが管理人さんの事務所で、その奥2つが物置となっており、ペットボトルや段ボールが手前の物置で、奥が雑誌や新聞紙になっています。
上記がリサイクルステーションを横から撮影した写真です。 駐車場のある場所の1番手前ですので、すぐに場所はわかると思います。 土曜日・日曜日・今日のような祝日などはガラガラですので、真横に車をとめ、捨てたい荷物を持って行きます。
「こんにちは~今日は雑誌1つ捨てたいのでよろしいですか?」
そう言うと、
「奥の物置の奥にお願いします」
そんな感じで場所を指定されますので、そこに置いて帰ります。
上記が東区役所の駐車場2階の南面写真です。
上記が東区役所の駐車場2階の北面写真です。
一旦駐車場の2階に車で昇り、ガラガラですので、中でUターンして、また1階に下りていき、そのまま帰るという手順になります。
福岡市の東区リサイクルステーションでは、
雑誌・マンガ本や書籍類・段ボール・新聞紙・ペットボトルなどを持って行くと無料で処分できます。
雑誌や新聞紙や段ボールなどは、ひもで縛って出します。
福岡市の月極駐車場のご利用者とよく日曜日などに偶然よくリサイクルステーションで出会いますので、利用されている人は少なくないと思います。
新聞紙や雑誌というのは、町内の廃品回収に出すことが多いのですが、今日のような年末にどうしても片づけておきたい雑誌なんかもあったりしますので、こういう時に便利に感じます。
不用品処分というのは、個人差がありますので、年間どのくらい得できるのか? そこは各自でご計算ください。
福岡市の月極駐車場の近くに東区役所があり、そこは駐車場完備なのですが、平日は駐車場が満車になっていることも少なくありませんので、土曜日・日曜日などが狙い目となります。
PR
月極駐車場のそば トヨタレンタリース箱崎九大前店
福岡市の月極駐車場から歩いて行ける距離には、 トヨタレンタリース箱崎九大前店がありますので、 ご紹介したいと思います。
上記が、トヨタレンタリース箱崎九大前店の写真になります。 トヨタ車専門のレンタカー会社ですね。
福岡市の月極駐車場から、交差点で言えば1個先まで歩いて行ったところにありますので、レンタカーを借りる時や返す時など便利です。
「月極駐車場のそばにレンタカー会社があると、どんなメリットがあるの?」
簡単に言えば、「いつでも旅行の際などの記念に関わる時だけレンタカーを借りれば、普段は軽自動車などで充分だという人がいらっしゃいます」
例えば、計算式で言えば下記のようになります。
・トヨタ車のプリウスを新車で買った場合、
車両価格だけをローン36回のオニキスで買った場合毎月38,500円
・トヨタ車のクラウンアスリートの場合、
車両価格だけをローン36回のオニキスで買った場合毎月87,500円
・トヨタ車のレクサスLSを新車で買った場合、
車両価格だけをローン36回のオニキスで買った場合毎月127,800円
以外と車両価格だけを見ても普通車は金食い虫だったりします。
・スズキアルトの軽自動車を買った場合、
オニキス36回ローンで毎月12,800円です。
簡単に説明しますと、普通サイズの乗用車を新車で買いますと、
車両代金の負担だけで約4万円ほどになるのですが、軽自動車
にしますと、約3分の1まで負担が減るわけです。
車両以外に、自動車税などの税金・ガソリン・任意保険料・月極駐車場代とお金がどんどんかかってしまうものですよね?
でも、普段会社への通勤くらいにしか乗らない人だと、最初から軽自動車に乗っておき、年に1度の家族での温泉旅行などの時などにレンタカーを借りてしまった方がメチャコストダウンになるのです。
でも、自宅や月極駐車場から歩いて行けない距離にあれば、 わざわざレンタカーなんてまず借りないものです。普通サイズの自動車に乗っている人に無理に軽自動車をお勧めする気持ちは
ありませんが、そういう選択肢もあるというお話になります。
福岡市の月極駐車場のそばには、こういったレンタカーを借りれるところも近くあったりしますので、いろいろなカーライフというものがあるのではないかと管理人はそう考えています。
月極駐車場のそば 汐井公園
福岡市の月極駐車場の近所には、
「汐井公園」というものがありますので、紹介したいと思います。
汐井公園というのは、汐井球場のある方の反対側になるのですが、つながっていますので、わかりにくい面もありますが、汐井公園の方には、これまた野球ができるグランドがあります。

上記が、野球ができるグランドです。このグランドの周りは、オレンジ色のアスファルトに変わったのですが、ジョギングとか、ウォーキングとか、犬の散歩など、かなり長い距離になります。

上記の写真のように、グランドの周りがこんな風になっています。

上記が汐井公園のトイレです。 2年くらい前だったと思いますが、立て替えになり、天窓に明り取りのガラスがついて昼間は明るく、そしてくらくなると自動で中に照明が点きます。
福岡市の月極駐車場も暗くなると電気が点き、明るくなった朝、明るさを自動で感知し、消灯しますので、一緒です。
汐井球場側の方がトイレは広いのと、昼間管理人さんがいたりする事務所もありますので、そちらの方が駐車場そばとなりますので、利用しやすいと思います。 トイレットペーパーなどは、福岡市の場合公園などにはありませんので、車に積んでおく必要はあります。
ソニーのカーナビなんかは、「周辺検索でトイレを探す」 なんてやると、だいたい近くにある公園などのトイレを誘導してくれるのですが、汐井公園の場合、グランドの周りに暗くなると自動で点く照明もあります。
ただ、夜は近くにあるコンビニ・ローソンなどの方が女性などは安心できると思います。
福岡市の月極駐車場から歩いて行ける汐井公園ですが、管理人は昔よく飼っていたビーグル犬を連れて行きました。
犬の中で1番愛嬌のあるビーグル犬ですが、実は猟犬として1日中山の中を歩き回れるスキルがありますので、散歩が大変なんです。
公園まで連れて行き、そこでクサリを外すと、公園の中の芝生なんかの上を元気いっぱい走り廻っていました。
1時間くらい走り廻っても飽きないし、体力も全然平気みたいで、いつも勝手に遊びに行き、箱崎にある料亭なんかに信号機を渡って行き、よく御馳走になっていました。
犬を飼っている人が車でよく犬を連れて散歩しています。
暖かい季節になると女性のジョギング光景をよく見ます。 体重を落とすだけなら、エアロバイクの方が効率が良いと思いますが、自然の中、花が綺麗に咲いたりする公園ですので、リラックス効果もあるようです。
福岡市の月極駐車場から歩いて行ける距離には、こんな大きな公園もあります。
「汐井公園」というものがありますので、紹介したいと思います。
汐井公園というのは、汐井球場のある方の反対側になるのですが、つながっていますので、わかりにくい面もありますが、汐井公園の方には、これまた野球ができるグランドがあります。
上記が、野球ができるグランドです。このグランドの周りは、オレンジ色のアスファルトに変わったのですが、ジョギングとか、ウォーキングとか、犬の散歩など、かなり長い距離になります。
上記の写真のように、グランドの周りがこんな風になっています。
上記が汐井公園のトイレです。 2年くらい前だったと思いますが、立て替えになり、天窓に明り取りのガラスがついて昼間は明るく、そしてくらくなると自動で中に照明が点きます。
福岡市の月極駐車場も暗くなると電気が点き、明るくなった朝、明るさを自動で感知し、消灯しますので、一緒です。
汐井球場側の方がトイレは広いのと、昼間管理人さんがいたりする事務所もありますので、そちらの方が駐車場そばとなりますので、利用しやすいと思います。 トイレットペーパーなどは、福岡市の場合公園などにはありませんので、車に積んでおく必要はあります。
ソニーのカーナビなんかは、「周辺検索でトイレを探す」 なんてやると、だいたい近くにある公園などのトイレを誘導してくれるのですが、汐井公園の場合、グランドの周りに暗くなると自動で点く照明もあります。
ただ、夜は近くにあるコンビニ・ローソンなどの方が女性などは安心できると思います。
福岡市の月極駐車場から歩いて行ける汐井公園ですが、管理人は昔よく飼っていたビーグル犬を連れて行きました。
犬の中で1番愛嬌のあるビーグル犬ですが、実は猟犬として1日中山の中を歩き回れるスキルがありますので、散歩が大変なんです。
公園まで連れて行き、そこでクサリを外すと、公園の中の芝生なんかの上を元気いっぱい走り廻っていました。
1時間くらい走り廻っても飽きないし、体力も全然平気みたいで、いつも勝手に遊びに行き、箱崎にある料亭なんかに信号機を渡って行き、よく御馳走になっていました。
犬を飼っている人が車でよく犬を連れて散歩しています。
暖かい季節になると女性のジョギング光景をよく見ます。 体重を落とすだけなら、エアロバイクの方が効率が良いと思いますが、自然の中、花が綺麗に咲いたりする公園ですので、リラックス効果もあるようです。
福岡市の月極駐車場から歩いて行ける距離には、こんな大きな公園もあります。
月極駐車場のそば セブンイレブン箱崎埠頭1丁目店
福岡市の月極駐車場から箱崎埠頭側に歩いて行くと、
「セブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店」があります。
今日は、管理人は、公園をウォーキングして来たのですが、その時にセブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店に買い物に立ち寄りました。

タバコを1箱買ったら、「今タバコを買いますとキャンペーンでこのコーヒーが1個プレゼントになります」 そう言われまた得してしまいました。

上記が、セブンイレブンの箱崎ふ頭1丁目店の写真になります。 まあ、セブンはどこも見た目は一緒ですね。

上記の写真は、セブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店の全体の写真です。 「どれだけ広いねん?」 って感じなのですが、10トントレーラーなどが10台とか入っても全然余裕の広さの駐車場です。
これだけ広い駐車場のコンビニは少ないのではないでしょうか。
福岡市の月極駐車場には、近くに3店舗もセブンイレブンだけでもあります。
お仕事が終わって、帰ってくる時に、ひとそれぞれ違う方向から帰ってくるわけですが、これだけセブンがあれば、クレジットカードを携帯電話端末のエディにチャージしての買い物ができるので、クレカのポイントが貯まりまくります。
「セブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店」があります。
今日は、管理人は、公園をウォーキングして来たのですが、その時にセブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店に買い物に立ち寄りました。
タバコを1箱買ったら、「今タバコを買いますとキャンペーンでこのコーヒーが1個プレゼントになります」 そう言われまた得してしまいました。
上記が、セブンイレブンの箱崎ふ頭1丁目店の写真になります。 まあ、セブンはどこも見た目は一緒ですね。
上記の写真は、セブンイレブン箱崎ふ頭1丁目店の全体の写真です。 「どれだけ広いねん?」 って感じなのですが、10トントレーラーなどが10台とか入っても全然余裕の広さの駐車場です。
これだけ広い駐車場のコンビニは少ないのではないでしょうか。
福岡市の月極駐車場には、近くに3店舗もセブンイレブンだけでもあります。
お仕事が終わって、帰ってくる時に、ひとそれぞれ違う方向から帰ってくるわけですが、これだけセブンがあれば、クレジットカードを携帯電話端末のエディにチャージしての買い物ができるので、クレカのポイントが貯まりまくります。
月極駐車場のそばにGSが無かった場合
福岡市の月極駐車場のそばにはガソリンスタンドがありますが、 「月極駐車場の近くに無かったらどうなるの?」 というお話を してみたいと思います。
福岡市の月極駐車場のそばには、歩いて2分くらいのところにガソリンスタンドがあるのですが、逆に近くに無かったりすれば、パンク修理の時など不便に感じます。
週末金曜日くらいに、管理人の車の左後輪が少し空気が抜けた感じがあるのを発見しました。
管理人の車は低扁平率の50タイヤなので、パンクで空気が減っても、普通のタイヤみたいにぺっちゃんこにはならないので、そのまま走って、週末の日曜日に出先で修理することにしました。
上記が、管理人の車のタイヤをリフトアップで外した写真です。 写真の中央右側に白いものが溝に見えますが、そのすぐななめ左下の溝にくぎが刺さっています。
釘が刺さった箇所のすぐ10cmくらい上には、ホッチキスのようなものまで刺さっていました。
ガソリンを給油で立ち寄ったGSで、「空気を入れて欲しいですが、どうも左後輪の空気が抜けてしまったみたいで、リフトアップしてタイヤを外してみて、もしパンクであればそのまま直して欲しいのですが・・・」 と管理人が切り出すと、「あ~たしかに空気が入っていませんね。 5分お時間いただければ、タイヤを外して釘が刺さっていないかをみますよ~」 と言われたので頼みました。
パンク修理は、1度車をリフトで持ち上げてタイヤを外し、チェックすると、パンクの場合、先ほどの写真のように釘などがみつかり、15分ほどで修理でき、だいたいどこのGSでも¥2,100です。
ただ、現実的には、30分以上かかってしまう傾向にあります。
GSは、パンク修理の時がタイヤを売る最大のチャンスですので、「今年末キャンペーンですから、買い直した方が絶対お得ですよ~うちも値引き頑張りますから」 と売り込みの時間も発生してしまいます。
パンク修理が終わると、頼んでもいないのにボンネット開けて、エンジンルーム点検などしますので、想像以上に時間を取られてしまうんです。
でも、月極駐車場のそばにGSがあれば、車で乗って行き、預け、「終わったら引取に来ますので電話ください」 と携帯電話番号を教えていくだけで簡単なんです。
あるいは、タイヤだけを持って行くという方法をとる人もいらっしゃいます。
タイヤのパンクって、釘なんかを前輪が踏むと、その釘が浮き上がるので、そのまま後輪で踏みパンクすることが多いのですが、テンパータイヤというトランクの中に入っているタイヤって、あまり走行できないので、外して持っていくという方法があるわけです。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開