福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車の燃費向上

今年になってからですが、車の燃費向上の研究を
やっていたりします。

結構古い車に乗っているのですが、意外と燃費が悪くなってしまい、車屋さんなんかに話しますと、「車は古くなると燃費が悪くなりますからね~」 なんていわれてしまいます。


知り合いなんかは、新型のプリウスであったり、ハイブリッドクラウンであったり、ハイブリッド車両に乗っている人が多いのを見ますと、「ハイブリッドもありかなあ~」 と考えたりします。


今年は3月末で福岡市の月極駐車場の管理人をやめることになり、少し時間ができることもありましたので、今までやらなかったことにいくつか挑戦していこうと考えたりしましたので、その1つがエネルギーの研究になります。


車を買い替えたりするのは自然の流れだと思うのですが、どうせならエネルギーを研究してみようかなあ~と考えました。


1つは、商売などをやっている人たちと話をする機会があると、燃費の話題などになった時に、「あなたの車の燃費ってどんな感じですか?」 みたいに訊くと、事業がうまくいってなさそうな人とかに、うまく答えられない人が集中するように感じることがあったからです。


医学的な視点で解説するのであれば、最新の医科学データーの研究によれば、「人間の脳というのは、新しいものに出会うほどに、脳内でドーパミンなどが放出され、喜ぶ」 のだそうです。


反対に新しい出会いに対して面倒くさいと感じる場合には、脳が後退を始めているサインとなるのだそうです。


1つだけ真面目なことを書いておきますと、自分で事業をされているような人は、自分が新しい出会いを求めて行動をしていきます。


人間は自分にどこか似た人を好きになりますので、同じようなタイプの人を求人で集めていくと必然的にお金もちになるのだそうです。


反対に自分がなにか新しいことに挑戦するのが億劫な人は、自分に似たタイプを求人で拾ってしまうと逆走してしまうのだそうです。


人間の脳は、小学生1年生くらいの状態をキープできているようなものが最上クラスといわれ、想像してもわかるようにキープするのには技術を要します。脳細胞が活性化された状態ですので、多分病気などをしないと思います。


小さな子供を水族館などに連れて行きますと、それまで見たこともない魚などを見て目が輝きます。


それを見ていると親もうれしくなりあちこち連れて行きたくなりますが、次第に目が輝くなりますので、どこか一緒に出掛けることも減ってしまいます。


どんな人にも限界はあると思いますので、いつか好奇心のようなものがなくなったり、体などがついていけなくなってしまいます。


燃費の研究で難しかったのは、気温が高い状態で、エアコンを使用し、町中の信号機のあるストップ&ゴーのような環境下での走行テストをすることでした。


ある程度同じような時間帯であったり、同じような道を走らないと比較できないわけですが、シビアコンディションといわれる車の使用条件でもっとも過酷な状況でやらないと意味がありませんので、単純作業の繰り返しになります。


小さな発見しかありませんので、それを見つけるのは難しいと感じました。


エネルギーの研究は、最終的に攻略できた後で回収が見込めるのですが、仮説を立てて1回の走行テストでガソリンを使い切ると、ハイオク・ガソリンが50Lで、¥9,000くらい使ってしまうことがあります。


それ以外にもエンジンオイルなどの設備投資などでもお金を必要とします。


「攻略できなかったら、お金が台無しになってしまうよ~」 と心配することはありません。


解けない問題など今までに無かったからです。


ただ、時間を要してしまうというのはネックに感じました。


インターネットで燃費の研究結果を発表されていらっしゃる有名な人のウェブサイトを拝見しますと、テスト走行の道を事前に決められ、30kmなどの道のりをGSでガソリンを満タンにしてから出発し、テスト後にまたGSに寄り満タンにして計測されておりました。


でも、車の使われ方というので1番多いのは、1日20km未満の走行で、しかもエアコンを使用しますので、あまり実践ではないように感じました。


私の場合は、1日10km未満程度を5回など繰り返しての平均値で判断していますし、フルオートエアコンは25℃設定で常時オンで、信号機のない裏道を外したりしますので、手間がかかる感じです。






 
PR

屋根付き駐車場は、燃費で得をしている

とある人からのご質問で、
「屋根付きの月極駐車場が良いと言いますが、ほんとに
なにか得をしているのですかね?」 と言われましたので
「燃費とかでこっそり得していたりするので、わかりにくい
んですよ」 とお答えしました。

福岡市の月極駐車場は、高架下という立地ですので、分厚いコンクリートの屋根があります。コンクリートを赤外線とか紫外線は通過できませんので、真夏の昼間とかに出かける際に、すぐにエアコンが効くというメリットがあります。


主婦の人が朝起きて家族などを学校やご主人を仕事などに送り出して、掃除や洗濯をしますと午前中はバタバタしてしまいますよね? そうなると、お昼ごはんを食べてから、午後13時とか14時などに食材などの買い物に出かけることになりがちです。


真夏の時期の2種類の主婦の走行パターンで燃費などを具体的な数字でご説明します。


団地に住むAさんが団地内の屋根のない月極駐車場に行きますと、真夏の場合車内温度が70℃などになっており、乗り込むとグッタリきてしまう暑さになります。


そこでフルオートエアコンがエンジンスタートで作動し、暑い車内を運転し、4kmほど先のミスターマックスの屋根のない屋上の駐車場に行き、1時間くらい買い物をしてから、また屋根のない団地内の月極駐車場に戻ります。この場合、普通車での燃費は、1Lあたり5km程度です。


分譲マンションに住む主婦のBさんが、同じように真夏の13時くらいに買い物に出かけようと、屋根のあるマンション内1階の月極駐車場に行き、車に乗り込みますと、外気温35℃くらいと同じような車内温度ですので、仮に35℃だとします。


この場合、車のエンジンを掛けますと、フルオートエアコンが作動しますが、外気温の35℃程度の車内であればすぐにエアコンが効きだします。そして、屋根のある駐車場のある4km先のイオンに向かいます。買い物を1時間ほどしてから車でマンションの月極駐車場に戻りますと、往復の燃費では、普通車のサイズで1Lあたり7kmほどになります。


燃費は、最新型のハイブリッド系の車だとわかりにくいので、2,500CC程度のマークXだとお考えください。


カタログ燃費が、10,5km程度の普通車が多いと思いますが、エアコンを入れた場合の燃費は、真夏の暑い時期では最大50%程度、エアコンを入れない場合より悪化することがありますので、1Lあたり5kmなんて数字は別に珍しくもないものです。


ザックリした言い方をしますと、車はエアコンを入れないで走れる力を100%としますと、だいたいエアコンがフル稼働しますと、これが50%くらいまで落ち込みますので、車内温度が70℃くらいにダッシュボードが暑くなるような、外気温35℃くらいの真夏では、屋根のない屋外の駐車場に車を置いていますと、1Lあたりの燃費が5kmとなります。


でも、屋根のある月極駐車場などを出発する際には、外気温が35℃程度の車内温度でスタートしますわけですから、フルオートエアコンが作動しても全開とかにはまずなりませんので、1Lあたり7kmなどで走れます。


車はチョイノリといわれますが、片道4km程度の短距離を町中を往復するだけのような、買い物だけするなどのような使われ方をしますことをシビアコンディションと呼び、燃費が伸びない傾向にあります。


高速道路のような信号機のない道路をただ同じような速度で走るのに比べますと、信号機でストップしてから加速の連続です。車は加速する時が1番燃費が悪いわけですので、カタログ燃費と同じ結果にはまずならないものです。


極端な言い方をすれば、箱崎という町に住むAさんは買い物での往復で1Lあたり5kmという燃費で走りますが、そのお隣に住んでいるBさんは、同じように買い物での走行では7kmという燃費になるわけです。その違いは屋根があるかないか? の違いだけでそうなります。


もちろん真夏でエアコンが最大パワーダウンしますわけですから、1年中差が付くとも言い難い面がありますが、どちらかといえば、4月くらいから9月くらいまでは暑い日がありますので、それなりに差が出たりします。


なお、「車はエアコンを入れると10%燃費が悪くなる」 という風によくいわれますが、「エアコンのオンで実際は5~50%燃費が悪化していた」 というPDF資料を参照されてみてくださいね。


テレビ番組とかでお金持ちの自宅紹介などでは、よく何台もの自動車が屋根の付いたガレージに置いてあるのを見ると思いますが、まず屋根のない庭に置いてはいないものなんです。


昼間買い物に出かける主婦の人とか、わざわざ屋根のない月極駐車場を借りるメリットがないともいえますので、「屋根のある福岡市の月極駐車場は燃費の面とかでもお勧めなんですよ~」 と私が親切に教えて差し上げただけであって、うそを言っているわけではないんですよ。


私は駆け出しの頃は、会社の名義の黒塗り高級車に乗って銀行の頭取の個人の住宅などへお中元などを配達していたりした経験があります。


あるいは、年収が億円という単位からよくある事業家とは違う人の帳簿を見たりした職務上の経験などから、「奥さん、月極駐車場なんてものはね、屋根のないところを借りるよりも屋根のあるところを借りた方が奥さんの為だと思いますよ~」 と教えて差し上げただけなんですよ。

ライターをいただきました

今日は近所の人にライターをいただきました。


禁煙をしないといけないと思いながらも、ついつい吸いまくりの毎日です。


そんな中、ぼったり会った近所の人にライターをいただきました。


まあ、こんな風景が下町の風景なのかもしれません。

今日は、ECUをリセット

放生会の季節となり、今回またECUリセットを
行いました。

前回ECUのリセットを行い、燃費の悪化が好転してきたのですが、念のためもう1度ECUをリセットしました。


ファミリーマートに買い物に出かけ、駐車場に戻ってきて、エンジンの温かいうちにECUをリセットし、エンジンをアイドリングさせました。


昨日くらいからやけに暑くて、気温34℃くらいですので、今回は20分後にマフラーに水がたまるくらいで、水蒸気のような煙はさすがに出ませんでした。

筥崎宮 放生会の穴場駐車場 シークレットパーキング

筥崎宮で開催されている放生会に行く人から、
駐車場の穴場ってないの? というご質問がありました。

せっかくの休日に家族とか、恋人とかと車に出かけて、駐車場がいっぱいだと周辺をうろうろしてかっこ悪いことになったりしてしまいます。


箱崎4丁目の株式会社オーシャンというボート免許の店舗のところで、放生会に来た人向けで1回¥1,000とか書いたプレートが出ていましたよ~と教えてあげました。


電話番号をメモって出かけ、車が混んでいたらスマホから電話して、「今から行っても大丈夫ですか?」と予約すればいいじゃないですか。


予約した時に住所を聞いてカーナビにセットすれば迷うこともないですし。


放生会に近いルミエールとか、買い物客+放生会のお客さんでいっぱいですので、待ち時間とかで無駄に過ごしてしまいます。


それを考えると、お金を出してもスマートさがある方が、頼りがいがあるように見られますので、投資みたいなものでしょうか。


女性とか子供というのは、家族とかで車で出かけた時とかに、駐車場がなくてうろうろするような男性にイラッときてしまう傾向にあります。段取りの悪さが嫌がられます。


あまりご存じない人もいらっしゃいますが、箱崎浜というのは、筥崎宮の鳥居を海に向かった場合、その隣にある浜です。


でも、夜は暗い場所だったりしますし、漁師さん関係者は、変なところに勝手に車を置いたりすれば殴られたりします。


どちらかといえば、暴力団関係者を含めて、あのエリアは怖い人のほうが多かったりしますので、あまり土地勘のない人はまず入っていかないエリアなんですよ。


そうするとね、一般の知らない人はあまり車で入っていかないということで意外と空いていたりします。


歩いて行ける距離にある駐車場のほうが、彼女とかお子さまに喜ばれると思いますので、筥崎宮に車で行って混んでいたら、箱崎浜の方に入り、有料の一時駐車場を利用した方が早いと思いますよ~と教えてあげました。


放生会のベテランは、海側から入り、本殿に向かい歩いていく! という流れになります。


最近9月になって、箱崎では変質者が出ていますので、巡回パトカーも増えているようです。警察沙汰にならないようにご注意ください。















◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ