福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日と明日はホンダフィット

25日の今日と、26日の明日は、
ホンダフィットに乗っています。



今日は、本田製フィットという自動車を車屋さんで借りてきて、乗っています。


よく頂戴しますご質問などで、「月極駐車場の経営者や管理人さんとかって、いろいろな車に乗られていらっしゃるんですよね?」 なんてものがございます。


正確にいえば、アパマン経営者を含め不動産投資家であったり、不動産会社の社員さんなどは、いろいろな車に乗ったりしておかないとお仕事にならないという問題があります。


近年では車の新車売上のほとんどは軽自動車が占めるようになったりしていますが、ホンダのフィットなどのコンパクトカーも根強い人気があると感じています。


どんな走り具合なのだろうか?


買い物などでチョイ乗りしたら、どんな感じなのだろうか?


前進だけでなくて、駐車場にバックで入れると入れやすいのだろうか?


なんて感じで、車の試乗体験などをやったりしておかないと仕事にならないものなんです。


レンタカーの場合は、比較的新しい車が多いので、参考にならないこともあり、なるべく一般ユーザーの視点で見る為に旧車などで試乗したりしています。



上記がライトを点けた時のメーター類です。


上記がセンターコンソールのカーナビです。



上記が、オートエアコンのスイッチ類です。


実際にフィットを運転して、「xxさんは、普段こんな感じなのだろうか?」 みたいな体験を積み重ねたりしています。


例えば、若い女性がフィットのような車に乗って駐車場を借りに来た時に、「バックするのが苦手で」 とか言ったりします。


そんな時に、「この場所であれば、大丈夫ですよ」 なんて感じで答えてあげたりする方が親切だったりすると思うのですが、自分が実際に運転したこともないのに言えば、ただのうそつきになったりします。


あるいは、普通車に乗っている人が、「燃費が悪いし、今度コンパクトカーに乗り換えようかなあ~なんて考えています」 と言われることがあります。


そうするとね、「この前ホンダのフィットに乗る機会があったのですが、大人4人乗れるスペース、トランクはこのくらいの大きさでした。 走りはこんな感じで、燃費はこんな感じでした・・・」 などのように体験談を話せたりします。


長所だけでなくて、短所も語れるような、両面提示と言うのですが、自分で体験したりしておかないと賃借人との世間話もできなかったりして、結局自分が困る感じになります。
PR

消防署や官公庁などの、自然災害等を含め電光掲示板の設置工事

官公庁・消防署などで電光掲示板の使用方法に
関しての特殊な工事などに関して。

今日は台風ということで昨日くらいからテレビのニュースで自然災害に関していろいろなことが報道されていたりすると思います。


最近、とある消防署で電光掲示板をご契約いただいたので、そういう特殊なテーマに関して書いておきたいと思います。


例えば電光掲示板の特殊な使い方としまして、「自然災害発生での避難勧告」 などのように、緊急事態が発生した時に、ボタン操作1つで特殊なメッセージを電光掲示板に流す使い方が存在するというお話を聞きました。


一般的には、電光掲示板というのは、流したい宣伝文を作成し、それをチャンネルに登録していきます。


チャンネルというのは、テレビのチェンネルみたいなもので、「チャンネル1には、こんな宣伝分で、表示するパターンはこんな感じで」 という風に登録します。


後は、リモコンなどで、どのチャンネルを表示するのか? というかんたんな設定を行いますと、後は電光掲示板のスイッチを入れますと、それが延々とループで表示されるしくみになります。


それ以外には、タイマー設定で、ある年月日であったり、ある曜日などの指定された時間帯だけに自動で表示される設定なども可能です。


上記が標準の電光掲示板では標準で設定されています。


特殊な使い方というのは、例えば自然災害時などの、<緊急事態>というタイミングで、電光掲示板の操作そのものをよく知らない人でも、ボタンを押すだけ! という感じで特殊なメッセージを表示する工事のようなものが可能だそうです。


可能というのは、メーカーオプションみたいなものになりますので、1流メーカーなどであれば、高速道路などにも使用されていますので、電光掲示板購入検討されているタイミングに、オプションとして組み込むことが可能という意味になります。


例えば小さな離島などの役場などに、大きな電光掲示板を設置し、自然災害時などに、緊急メッセージを出すという使い方になるでしょうか。


電光掲示板は、きちんとしたメーカーのものは、防滴構造ですので、役場の入り口に設置しておき、「裏の入り口から入ってください」 などのように、まあいろいろなメッセージの出し方みたいなものがあるのだそうです。


私は福岡市内に暮らしていますので、あまり自然災害とかには縁がないので、いまひとつそういう特殊な使い方に疎いと感じます。


今回の設置工事や納入に関していろいろ勉強になりました。


緊急時において、人間が台風の中に立つということも難しいとは予想はできたのですが、最新のシステムはもっと進んでいるみたいです。


島の中にある診療所みたいな病院とかが、不在の時などにボタン1つで、「現在不在、緊急連絡先はこちら」 などのようにメッセージが電光掲示板に出ていたりするとか、まあ驚きです。


私がご紹介した電光掲示板専門業者は、そんな特殊な工事とかに対応できる点などにも強みがあるということでした。

箱崎モール マックスバリュ筥崎宮前店

週末に筥崎宮横の太陽家具跡地にできた
箱崎モールに家族で出かけてきました。

箱崎からだと、国道3号線を道なりに走り、お店の前を通り越して最初の交差点で左折し、お店には左折侵入すると初めてでも行きやすいと思います。



上記がマックスバリュ筥崎宮前店の写真になります。



上記がお店の前にある1階の駐車場になります。左折侵入設計ですので、時計回りに走行しますので、最初の入り口を変な方向から入らない方がよろしいかと思います。


 
上記がお店の左にある屋上の方に上がっていく駐車場入り口の写真です。 こちらは国道3号線から左折侵入した方が速いです。



上記が、とある週の金曜日の夕方17時過ぎの店内の様子です。



上記が入口から入ってすぐのところにあるタバコ自販機です。マックスバリュもミスターマックスみたいに入口すぐにトイレや、自販機や、ATMなどが置いてあります。


 
上記は甘酒コーナーです。



上記は、冷凍食品コーナーです。マックスバリュの冷凍のナポリタンなんかを買っちゃいましたが、1個¥150くらいで、コンビニのセブンイレブンなんかだと1個¥200ですので、安い感じはあります。



上記は、バイキング惣菜コーナーで買ったものです。


入り口から入ってすぐに惣菜コーナーがあります。自分の入れたい量の容器を自分で取り、そしてたくさんある惣菜から好きなものを好きなだけ入れていきます。


最終的には、上記の写真のように入れて、惣菜コーナーにいるスタッフさんに、「これでお願いします」 と言えば、その場で計量してもらえ、ふたをして、輪ゴムで留めて、値札を貼っていただけます。


後は普通に買い物を買い物かごに入れていき、最後にレジで一緒にお金を精算します。


マックスバリュの値段は、重量で決まりますので、基本は食べたいものを食べたいだけで入れるという、商品や量は自分で好きなだけ選べます。


例えば1人暮らしの人が、自宅で、「1人だけだし、あまり作りたくはないなあ~」 なんて場合に、惣菜コーナーに車で出かけて、とりあえず今日の夜に食べるおかずだけ買ってくる! なんて利用方法も便利だと思います。


ちなみに上記の写真の量では、1個¥350くらいの価格でした。

電光掲示板決定ありがとうございます

とある消防署に電光掲示板の納入が決まった
とのお知らせをいただきました。
誠にありがとうございます。

今日は朝から出かけていたのですが、電光掲示板の問い合わせなどをウェブサイトからいただいたりすることがございます。


どちらかといえばお店を経営されていらっしゃる社長さんからお電話などを頂戴して、そこが起点となり、折り合いがつけば納入になったりする感じになります。


少し遠方ということもありましたが、電光掲示板屋さんの紹介という形で、どういう電光掲示板の使用目的なのか? などをお聞きして、メンテナンスなども含め近くにある電光掲示板屋さんをご紹介しておりました。


いわゆるインターネットのホームページをご覧になられますと、「どんな人たちなのだろうか?」 という不安のようなところからスタートしていく傾向にあるかと考えますが、電光掲示板をネットで単純に販売するということもございません!


月極駐車場の管理などでもご契約する場合には、必ず顔を突き合わせて、わからない点などは納得できるように説明したりして、という流れになります。


ホームページなどに納入したお店の名前でもあればいいのになあ~


そんなご希望もございますが、
そもそもお店の場合、集客宣伝というのが電光掲示板の設置などの目的となります関係で、具体的な店名などはプライバシーの問題等考慮し、掲載する予定はございません。


以前ある人は、「ホームページを見て連絡すると、売り込みされるに違いない」 という風に予想されたといわれておりました。


でも、ウェブサイトというのは、どちらかといえば、ご興味のある人にだけ読んでいただければよいという考え方で作っていたりします。


これは、事業者の事業の売上等を増やすことを前提とした集客宣伝の為の道具というものになりますから、興味が薄い人などのお店にアポなしで廻り、パンフレット等を置いてきたりしてもあまり意味がないような気がします。


賃貸マンションの情報雑誌などと一緒で、興味ある人を集うという感じになります。

カタログ燃費と実燃費

最近の車は燃費がいいと知り、新しくエコカーを
買ったが、カタログ燃費の半分程度の実燃費だった
ので、なにかだまされた感がするという人がいた。

車の燃費は、走行条件によって微妙に変化しますので、まず日常のチョイ乗りでのエアコン使用での燃費の真夏でのパターンをお話ししました。


コンクリート造りの駐車場から
昼14時頃の暑い時間帯に出発し、
4kmほど離れたイオンの立体駐車場に行き、
1時間程度買い物をして自宅に帰ると
燃費は、1Lあたり7kmでした。

屋根付きの駐車場などに真夏に乗り込みますと、外気温が35℃の真夏日であれば、同じような車内温度になり、エンジンを掛けるとエアコンから冷たい冷気がすぐに出てきます。


走行中フルオートエアコンのファンの目盛りは、10段階の3~4程度で走っていました。


屋根のない自宅の庭に置いている車で
昼14時頃の暑い時間帯に出発し、
4kmほど離れたミスターマックスに行き、
屋根の無い駐車場に置き、
1時間程度買い物をして自宅に帰ると
燃費は、1Lあたり5kmでした。

真夏の外気温35℃くらいでは、屋根のないコインパーキングなどに車を駐車しますと、約1時間ほどでダッシュボード付近が70℃を超えるくらい熱くなることがあります。(晴れた日など)


車のエンジンを掛けるとフルオートエアコンのファンの目盛りは10段階の10くらいからスタートします。


車は、エアコンを使用すると燃費が1kmほど悪くなるという言い方をされる人が多いのですが、送風の量が増えると仕事量である熱交換量が増加しますので、ファンの回転が増すほど悪化し、最大でカタログ燃費の半分程度までになるみたいです。


上記の2つのケースでは、屋根のある駐車場と
そうでない場合との比較になります。


車は、シビアコンディションでは燃費が悪い
とよくいわれます。


1日8km程度以内の走行をシビアコンディションと呼び、エンジンオイルなどにとって最悪の環境がチョイ乗りになるのだそうです。


オイル交換したばかりの車で、
コンクリート造りの駐車場から
昼14時頃の暑い時間帯に出発し、
20kmほど離れたイオンの立体駐車場に行き、
1時間程度買い物をして自宅に帰ると
燃費は、1Lあたり8,5kmでした。

よくいわれる話の1つに、「車のエンジンオイルは交換した直後など新しい場合に燃費が伸びるので、値段の安いオイルをディスカウント店で買い、自分で頻繁に交換しています」 というメンテナンス方法があります。


日常で1日10km以内の走行が多い人が、ある日仕事などで1日50kmなど走行しますと、燃費が普段よりも良かったりする傾向にあります。


オイル交換してから1年経過した車で、
コンクリート造りの駐車場から
昼14時頃の暑い時間帯に出発し、
20kmほど離れたイオンの立体駐車場に行き、
1時間程度買い物をして自宅に帰ると
燃費は、1Lあたり5、5kmでした。

個人でブログなどに燃費向上などに関して書かれていらっしゃる有名な人などは、車を満タンにしてから、いつものスタート地点とし、30km走行テストコースをいつものように走行し、またいつものGSで給油満タンし、そこでの燃費計算結果を記載されていらっしゃいます。


走行距離が長くなる原因の1つは高速道路を含むからなのだそうですが、それ以外でも短距離は避けたいと最初からそう計算されていると思われます。


チョイ乗りが多い人は、
タコメーターの針が2,000回転以下で
あれば、燃費がよくなると錯覚されます。

車の燃費は、加速する時に悪化しますので、単純にエンジンの回転が低ければ燃費が良くなるというものでもありません。


燃費向上グッズなどに詳しい人は、
きちんと整備された状態の車に乗られ、
加速する時間が全体の走行で少なくなる
そんな走りをされているのが現実です。
kk


コスト管理の1つの手として、どこか仕事などで出かけることになった時に、当日出発してGSで給油し、目的地へと向かいます。


また、戻ってくる時に同じGSなどに寄り給油し、出発点GS、終着点GSという感じで燃費計算をします。


そうするとね、「あそこの付近までの仕事では、自分のあの車ではガソリン代がいくらくらい必要になる」 という風にコスト計算で役立ちます。


意外と重要なことだと考えますが、まず普通の人はこんなことは面倒くさがりされないのです。


そうすると、エコカーとか、省燃費グッズなどを買ったりした時に、そもそも比較する基準というのがあいまいだったりしますので、なにかだまされた感みたいになったりする傾向にあるようです。


体の健康管理と似たようなところがあると思います。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ