福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
管理会社の話
- 2013/04/21 (Sun)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、とある人が最近、とある不動産管理会社の人との
やり取りした話を聞きました。
とても参考になりました。
どこか特定の不動産会社のことを調べているわけでもないのですが、いろいろなお話を聞けることはありがたいことだなあ~と思ったりすることがあります。
やり取りした話を聞きました。
とても参考になりました。
どこか特定の不動産会社のことを調べているわけでもないのですが、いろいろなお話を聞けることはありがたいことだなあ~と思ったりすることがあります。
PR
電光掲示板のデモ機は持ってない
- 2013/04/20 (Sat)
- 電光掲示板 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近電光掲示板に関して、
「電光掲示板を販売している人って、みなさんデモ機を持ち歩いて
いますよね?」 と言われましたので、
「私は持っていません」 とお答えしました。
LED電光掲示板の最近の主流のモデルは、キャスターを取り付けた状態で、約1,700mmくらいの尺になりますので、普通乗用車にはまず積載できません。
LED電光掲示板の販売しているお店などより、「タダで電光掲示板を貸してもいいよ」 と何度かいわれましたが、「そんなものを自分の車に積みたくもないので要らない」 とお答えしております。
お店を経営されていらっしゃる経営者というのは、普段から同業者のお店などをみて廻られていらっしゃる傾向にあります。
この為、「行列のできている同業者には○○メーカー製の電光掲示板のこのくらいの大きさが多い」 などのような統計データーをすでにお持ちであることがほとんどかと思います。
電光掲示板ってそもそも集客宣伝のために買う道具に過ぎませんので、ネットなどで検索し、きちんと宣伝できている販売店などから購入されるという繁盛店が多いと感じます。
そうするとね、「あなたのホームページを拝見しました。 こんな感じのものがほしいと考えていますが、手に入りますか?」 などのように私のウェブサイトを見た人が自分から問い合わせをされてきます。
電話などの方が相手も安心感があるでしょうからお電話で話などをしまして、具体的にその人がほしい商品などであったり、お店に合いそうなものを確認していく作業になります。
お店を経営されていらっしゃる人の場合には、お客さまのいない時間が都合がよい傾向にあるでしょうから、時間などを合わせてアポを取り、直接電光掲示板などを持った販売店を連れてデモンストレーションに行きます。
中古品などの場合は1点ものですので、ほとんどその場で即決される傾向にあります。
ごくまれに、「たくさんの中古品などを見せてもらい、その中から選べる」 と誤解されていらっしゃる人もおりますが、1点ものが多いというのは、仕入れてもすぐに売れていきますので、在庫がそんなに倉庫がいっぱいになることもまずございません。
業務用の商品ですので、「こんなことは対応できますか?」 というアクションがお客さまにあって、それをきっかけに動くしくみになります。
たとえば、「30cm正方形のパネルを4枚使っているオレンジ色系の電光掲示板の中古品を入手できますか?」 という指定などがありますと、
そこから電話を掛けたりして、探してもらい、その結果として、「程度の良いものをみつけました。お値段はいくらでおろせると思います」 とお知らせをしています。
行列のできているような繁盛店の場合には、いろいろな電光掲示板屋さんが売り込みに自ら飛び込まれていらっしゃる傾向にありますので、「えっ、もう見つかったの?」 といわれる傾向にあり、当然お値段などを事前に提示し、それを買いたいといわれる人にお持ちしますと1点ものですので、お買い上げされます。
しょせん看板ですからね、博多駅前の一等地という歩行者が途切れないような場所に取り付け工事をしないといけないことも少なくないわけです。
突風が吹いて看板が吹き飛べばお店の信用も吹き飛んでしまいますので、きちんとした業者に依頼しております。
電光掲示板は新品の場合で耐用年数が10年くらいですので、耐久性のあるボルトなど、特注品を使用する傾向にあります。
透明の防滴ケースに入っていますが、これも傷がつくと交換しないといけないこともありますが、よく出る型式などは在庫を持っていたりしますし、なければメーカーから取り寄せたりして交換しています。
電光掲示板のデモ機がないというとたしかに驚かれる人も稀にいらっしゃいますが、1人1人お客さまのほしい商品が微妙に違います。
特別に入手が難しい製造中止になっているとか、ほかの業者が入手できないようなものは入手できない可能性もありますが、人気のあるものはまず市場に出回らない傾向にあります。
私がライトバンにでも乗って、そこに大は小を兼ねるということで、6文字タイプの中古の電光掲示板でも積んでいたとしますね?
お客さまにそれを見ていただき、新品の4文字タイプの注文をいただきますと、実際に納品した時に、「クラウンを見せられた後に、軽自動車が納品されたような気分」 といわれる人もいらっしゃいます。
じゃあ、4文字タイプをデモ機で持参し、6文字の注文をいただくと、「軽自動車を見て決めたら、なんだか大型車が納品された気分」 という錯覚になることがあります。
そういう難しさがあるといえます。
「電光掲示板を販売している人って、みなさんデモ機を持ち歩いて
いますよね?」 と言われましたので、
「私は持っていません」 とお答えしました。
LED電光掲示板の最近の主流のモデルは、キャスターを取り付けた状態で、約1,700mmくらいの尺になりますので、普通乗用車にはまず積載できません。
LED電光掲示板の販売しているお店などより、「タダで電光掲示板を貸してもいいよ」 と何度かいわれましたが、「そんなものを自分の車に積みたくもないので要らない」 とお答えしております。
お店を経営されていらっしゃる経営者というのは、普段から同業者のお店などをみて廻られていらっしゃる傾向にあります。
この為、「行列のできている同業者には○○メーカー製の電光掲示板のこのくらいの大きさが多い」 などのような統計データーをすでにお持ちであることがほとんどかと思います。
電光掲示板ってそもそも集客宣伝のために買う道具に過ぎませんので、ネットなどで検索し、きちんと宣伝できている販売店などから購入されるという繁盛店が多いと感じます。
そうするとね、「あなたのホームページを拝見しました。 こんな感じのものがほしいと考えていますが、手に入りますか?」 などのように私のウェブサイトを見た人が自分から問い合わせをされてきます。
電話などの方が相手も安心感があるでしょうからお電話で話などをしまして、具体的にその人がほしい商品などであったり、お店に合いそうなものを確認していく作業になります。
お店を経営されていらっしゃる人の場合には、お客さまのいない時間が都合がよい傾向にあるでしょうから、時間などを合わせてアポを取り、直接電光掲示板などを持った販売店を連れてデモンストレーションに行きます。
中古品などの場合は1点ものですので、ほとんどその場で即決される傾向にあります。
ごくまれに、「たくさんの中古品などを見せてもらい、その中から選べる」 と誤解されていらっしゃる人もおりますが、1点ものが多いというのは、仕入れてもすぐに売れていきますので、在庫がそんなに倉庫がいっぱいになることもまずございません。
業務用の商品ですので、「こんなことは対応できますか?」 というアクションがお客さまにあって、それをきっかけに動くしくみになります。
たとえば、「30cm正方形のパネルを4枚使っているオレンジ色系の電光掲示板の中古品を入手できますか?」 という指定などがありますと、
そこから電話を掛けたりして、探してもらい、その結果として、「程度の良いものをみつけました。お値段はいくらでおろせると思います」 とお知らせをしています。
行列のできているような繁盛店の場合には、いろいろな電光掲示板屋さんが売り込みに自ら飛び込まれていらっしゃる傾向にありますので、「えっ、もう見つかったの?」 といわれる傾向にあり、当然お値段などを事前に提示し、それを買いたいといわれる人にお持ちしますと1点ものですので、お買い上げされます。
しょせん看板ですからね、博多駅前の一等地という歩行者が途切れないような場所に取り付け工事をしないといけないことも少なくないわけです。
突風が吹いて看板が吹き飛べばお店の信用も吹き飛んでしまいますので、きちんとした業者に依頼しております。
電光掲示板は新品の場合で耐用年数が10年くらいですので、耐久性のあるボルトなど、特注品を使用する傾向にあります。
透明の防滴ケースに入っていますが、これも傷がつくと交換しないといけないこともありますが、よく出る型式などは在庫を持っていたりしますし、なければメーカーから取り寄せたりして交換しています。
電光掲示板のデモ機がないというとたしかに驚かれる人も稀にいらっしゃいますが、1人1人お客さまのほしい商品が微妙に違います。
特別に入手が難しい製造中止になっているとか、ほかの業者が入手できないようなものは入手できない可能性もありますが、人気のあるものはまず市場に出回らない傾向にあります。
私がライトバンにでも乗って、そこに大は小を兼ねるということで、6文字タイプの中古の電光掲示板でも積んでいたとしますね?
お客さまにそれを見ていただき、新品の4文字タイプの注文をいただきますと、実際に納品した時に、「クラウンを見せられた後に、軽自動車が納品されたような気分」 といわれる人もいらっしゃいます。
じゃあ、4文字タイプをデモ機で持参し、6文字の注文をいただくと、「軽自動車を見て決めたら、なんだか大型車が納品された気分」 という錯覚になることがあります。
そういう難しさがあるといえます。
風邪も回復へ
- 2013/04/18 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は昨日と一転し、家族の風邪も回復へと向かい、ホッとしています。
よく人に訊かれるのですが、「大変ですね」 という部分ですが、病院で薬もたくさんもらっているのに、まったく効いていないかのような感じだったので、夜中にうなされたりします。
私は救急車で搬送する役目みたいなものですから、朝3時4時くらいまでは起きていたりしますので、さすがに毎日続くとそれがしんどく感じたりします。
ネコ殺しはすごく変なたたり方をするという噂もありますが、強烈という方が合っているのかもしれません。
まるでね、解離性人格障害の人間のように、ある朝起きるとまるで人格が変わったかのような、わけのわからないグゼり方をするようなこともあったりして、
それは関西弁でいうところの、キショイという感じといえばいいのかなあ~。
本人が旅行に行く予定になっていたので、親切にお参りとか行っておいた方がいいよってアドバイスしたのですが、一気にダウンして、あれから10日くらいずっと苦しんだみたいです。
そもそも家族葬に出席して、誰もそこに病気な人なんていないのにね。
まあ、回復してしまえば、いつか笑い話にでもなることでしょう。
よく人に訊かれるのですが、「大変ですね」 という部分ですが、病院で薬もたくさんもらっているのに、まったく効いていないかのような感じだったので、夜中にうなされたりします。
私は救急車で搬送する役目みたいなものですから、朝3時4時くらいまでは起きていたりしますので、さすがに毎日続くとそれがしんどく感じたりします。
ネコ殺しはすごく変なたたり方をするという噂もありますが、強烈という方が合っているのかもしれません。
まるでね、解離性人格障害の人間のように、ある朝起きるとまるで人格が変わったかのような、わけのわからないグゼり方をするようなこともあったりして、
それは関西弁でいうところの、キショイという感じといえばいいのかなあ~。
本人が旅行に行く予定になっていたので、親切にお参りとか行っておいた方がいいよってアドバイスしたのですが、一気にダウンして、あれから10日くらいずっと苦しんだみたいです。
そもそも家族葬に出席して、誰もそこに病気な人なんていないのにね。
まあ、回復してしまえば、いつか笑い話にでもなることでしょう。
docomoの支払いをクレカに変更する方法
- 2013/04/17 (Wed)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
携帯電話の料金支払いの方法をクレジットカードの
引き落としに変更する方法
docomoの151のカスタマーセンターに電話してみた。
どうも昔クレジットカード支払いをしていたのだけども、これをdocomoショップで端末購入時に、「今クレジットカード引き落としになっているものを銀行口座引き落としに変えていただけると割引します。」 と案内され、2年半ほど前だったか? 銀行引き落としに変えた。
クレジットカード支払いの場合は、1カ月分遅れて支払いとなるので、「銀行口座引き落としに変えると1度に2カ月分請求がきますが・・・」 という感じだったのだけども、特に問題を感じなかったので変更をしていた。
今年2月末が28日で、少しバタバタしていて、2月28日に銀行口座の引き落としができなかったらしい。
正確にいえば、docomoで2月分の請求という呼び方をするのは、実際は、1月1日~31日までの1月使用分らしい。
2月末に引き落としができなかった場合、翌月の3月22日に、「請求分の引き落としができていませんので、この請求用紙を持ってコンビニで支払ってくださいね」 というのが督促状でもあるらしくて、この用紙で支払いをしなかった人は、4月1~2日頃に、「この人の請求した分がまだ未回収なので、本人がどこかに旅行でもしていて気づいていないのではないか? 止めよう」 となるらしい。
よくわからないポイントとして、本来3月25日頃にこの請求書が届いているらしいのだけども、この郵便がどこかに紛失してしまったのか気づかなかった。
どうせ止めるのであれば、ショートメッセージで一言打電するとか? なにか方法があると思うのだけども、何もなく止まる。
次に葬式などに参列すると、「携帯電話お切りください」 とそればかり言われるので、使用するような雰囲気もないわけで、気づかない。
次に自宅などに帰った夜にマイdocomoにログインすると、「請求した分が未回収ですよ~」 という表示は出ない。
正確な理由は知らないが、マイdocomoには、ログインしても、「請求分」 というボタンを押すと、すべて支払い済みという表示しか出ないようにしてあるらしくて、何度ログインしても未回収はないという表示になる。支払いボタンを押しても「該当なし」 と表示され、クレカなどでは支払えない。
月末に引き落としがあると2月などにうっかりしてしまうこともあるわけで、これをクレジットカード引き落としに変える場合、151に電話して、専用の用紙を送ってもらい、記入後に返送する方法。
あるいは、docomoショップに持ち込み、クレジットカードと免許証を提出に切り替えてもらう方法。
マイdocomoにログインして、自分でクレジットカードの情報を入力してしまう方法の3種類あるそうです。
また、今4月なので、4月に手続きをマイdocomoとドコモショップでやった場合のみ、4月使用分の「5月ご請求分」 と呼んでいる部分がクレジットカード会社の請求へと切り替わるそうです。
なぜ4月1日~4月末までの分を5月ご請求分と呼ぶのか?
これは銀行口座引き落としの人の場合、5月末に引き落としになるので、わかりやすくするためにそう呼んでいるらしい。
一般個人の使用の場合、事業者ではないので、「4月使用した分を5月にご請求分といわないと勘違いが起こる?」 らしいので、ややこしい言い方をしているとのこと。
ドコモショップに行くと研修生がいてよくわかってない雰囲気でしたので、151に直接訊いてみましたが、要約すればdocomoで銀行口座引き落としに設定している人は、毎月23~25日くらいに請求書が届いていないか? をチェックリストでも作ってチェックしていれば、電話が止まることはないらしい。
マイdocomoはあくまでも通話料金などをチェックする為のもので、これは何度見ても支払いがリアルタイムに反映されず、見ている人ほど錯覚してしまうらしくて、見ないほうがよいみたい。
引き落としに変更する方法
docomoの151のカスタマーセンターに電話してみた。
どうも昔クレジットカード支払いをしていたのだけども、これをdocomoショップで端末購入時に、「今クレジットカード引き落としになっているものを銀行口座引き落としに変えていただけると割引します。」 と案内され、2年半ほど前だったか? 銀行引き落としに変えた。
クレジットカード支払いの場合は、1カ月分遅れて支払いとなるので、「銀行口座引き落としに変えると1度に2カ月分請求がきますが・・・」 という感じだったのだけども、特に問題を感じなかったので変更をしていた。
今年2月末が28日で、少しバタバタしていて、2月28日に銀行口座の引き落としができなかったらしい。
正確にいえば、docomoで2月分の請求という呼び方をするのは、実際は、1月1日~31日までの1月使用分らしい。
2月末に引き落としができなかった場合、翌月の3月22日に、「請求分の引き落としができていませんので、この請求用紙を持ってコンビニで支払ってくださいね」 というのが督促状でもあるらしくて、この用紙で支払いをしなかった人は、4月1~2日頃に、「この人の請求した分がまだ未回収なので、本人がどこかに旅行でもしていて気づいていないのではないか? 止めよう」 となるらしい。
よくわからないポイントとして、本来3月25日頃にこの請求書が届いているらしいのだけども、この郵便がどこかに紛失してしまったのか気づかなかった。
どうせ止めるのであれば、ショートメッセージで一言打電するとか? なにか方法があると思うのだけども、何もなく止まる。
次に葬式などに参列すると、「携帯電話お切りください」 とそればかり言われるので、使用するような雰囲気もないわけで、気づかない。
次に自宅などに帰った夜にマイdocomoにログインすると、「請求した分が未回収ですよ~」 という表示は出ない。
正確な理由は知らないが、マイdocomoには、ログインしても、「請求分」 というボタンを押すと、すべて支払い済みという表示しか出ないようにしてあるらしくて、何度ログインしても未回収はないという表示になる。支払いボタンを押しても「該当なし」 と表示され、クレカなどでは支払えない。
月末に引き落としがあると2月などにうっかりしてしまうこともあるわけで、これをクレジットカード引き落としに変える場合、151に電話して、専用の用紙を送ってもらい、記入後に返送する方法。
あるいは、docomoショップに持ち込み、クレジットカードと免許証を提出に切り替えてもらう方法。
マイdocomoにログインして、自分でクレジットカードの情報を入力してしまう方法の3種類あるそうです。
また、今4月なので、4月に手続きをマイdocomoとドコモショップでやった場合のみ、4月使用分の「5月ご請求分」 と呼んでいる部分がクレジットカード会社の請求へと切り替わるそうです。
なぜ4月1日~4月末までの分を5月ご請求分と呼ぶのか?
これは銀行口座引き落としの人の場合、5月末に引き落としになるので、わかりやすくするためにそう呼んでいるらしい。
一般個人の使用の場合、事業者ではないので、「4月使用した分を5月にご請求分といわないと勘違いが起こる?」 らしいので、ややこしい言い方をしているとのこと。
ドコモショップに行くと研修生がいてよくわかってない雰囲気でしたので、151に直接訊いてみましたが、要約すればdocomoで銀行口座引き落としに設定している人は、毎月23~25日くらいに請求書が届いていないか? をチェックリストでも作ってチェックしていれば、電話が止まることはないらしい。
マイdocomoはあくまでも通話料金などをチェックする為のもので、これは何度見ても支払いがリアルタイムに反映されず、見ている人ほど錯覚してしまうらしくて、見ないほうがよいみたい。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開