福岡市/月極駐車場|管理人503 月極駐車場日記 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧

松本 龍さんが亡くなられました

元民主党衆院議員で環境相や復興担当相などを務めた松本 龍氏が
亡くなられたというニュースがありました。
ご冥福をお祈りいたします。
私は特別親交もない感じになりますが、松本氏の同級生とかに、知り合いがいたりします。

某有名高校に、「松本君を支える会」 のようなものがあって、同級生グループが政治家になるという松本氏をみんなで応援することになったという話を聞いたりしました。

今回のように、松本氏の訃報(ふほう)のニュースを拝見しますと、先輩たちがもう67歳という年齢になられたのかなあ~と感じたりします。

FACEBOOKとかやられていらっしゃる人も少なくないので、読んだりすることもあったり、写真見て、「今はこんな感じなのか」 とわかることもあります。


PR

福岡市内が観測史上最高の気温を更新

2018年7月20日、土用の日に福岡市内で観測史上最高の
気温38,3℃を記録した~とニュースで言っていました。

1年で最も暑い時期となる、”土用の日” です。8月6日くらいまでは、自宅内で積極的にエアコンを使い、車でも同じようにエアコンを使うなど、熱中症には気を付けられてください。

さて、今回、福岡市内がもっとも暑い時期になった~ ということで、「最も暑い猛暑日とかの気温35℃超えた時に、プリウスで走ると燃費はどんな感じなのか?」 という感じでテストドライブに出かけてきました。

30プリウスで外気温38℃の酷暑日に、エアコン入れて走ると燃費とかどんな感じなの? の方にまとめておきました。

「これからハイブリッドカー買おうと思っているのですが、実燃費ってほんとのところどうなの?」 という疑問を感じていらっしゃる人もいます。

車の燃費は、ネットでブログ見ても、過疎地に住んでいると思われる人が、「燃費はこんな凄いぞ~」 とか面白半分に書いてあり、それを真に受けて買った人が嫌な思いをした~ なんてお話もあります。

車は、同じ地域に住む人の燃費とかでないと参考にならない傾向にあります。

西日本豪雨災害に関しての続編

今日は日曜日ということもあり、駐車場利用者と
話す機会がありました。

夜遅く帰られる人に、照明が真っ暗でバック駐車しにくいですか? なんて感じでヒアリング調査をしました。

車の運転は上手な人もいれば、へたくそな人もいたりします。

自分が上手い人だと、自分の感想となるわけですが、でも、それは周りの人と必ず同じものでもない。

そうすると弱者的な人の感想も照明が直る前に聴いておかないといけません。

またそんな話をしていると、24日に見に来るという話も初めて聞いたと言われていました。

福岡は普段災害がないので、どちらかといえば災害に対しては不慣れ面もあると考えられますので、連絡が行き届いていないのかと思います。

照明がダウンした日は雨もあり、その日は深夜とかに帰って来る人の車が真っ暗な中でバック駐車するのを確認。

そのまま日付が変わった翌日早朝出発する人で前進で暗い中出るのを確認。

そんな感じで安全に関しては目視確認したりしております。

照明がダウンするのは初めての体験となり、そこでどう人が行動できるのか? という確認もしないといけませんので、顔を突き合わせてお話するまでに少しお時間掛かってしまいます。

月極駐車場は原則無人で運営されます関係で、本来であればそれは1人で真夜中に帰ってきてもきちんとバック駐車できないといけない。

ただ、事故とか何かあるかもしれないので、私自身も起きていたりして、3連休だからとどこか旅行に行くわけでもありません。

相次ぐ放火事件に関して

最近福岡市内で、放火事件が連続しておきている
とのことで、注意してください。

放火事件で不審なボヤ騒ぎなどが相次いでいるという感じですが、見回りしている時に不審車を発見しました。

写真を撮影している理由を訊かれたので、福岡市内で放火事件が相次いでいるので、不審車の身元特定用に管理識別番号を撮影しています。もちろん警察に通報する為のものですよ~とご説明差し上げました。

その後本人さまの話では、「親が○○なので、さすがに警察に通報されると人生終わってしまうので勘弁してもらいたい~」 と言われました。

普通の人ですと、「親の人生が大切ならば、もっとまじめに生きろや~」 と説教でもするのかなあ~と思います。

私の場合は、まったくの赤の他人が取り繕ってあげなければ成り立たない、そんな人生には意味がないような気がします。

例えば、月極駐車場を借りている人がいて、乗り降りの際に駐車場に行く。そんな時とかにまったく無関係の人が敷地内にいたりすれば、それはきっと、「空間認知能力に障害がある人であり、自分で物事を判断できない状態なのだろう」 という風に判断するのかと思います。

右脳に障害とかあると、「ここは月極駐車場というカテゴリーの場所であり、事前に契約をして、事前に承認を得た車両を乗り入れる場所である」 という風に正確に認知できず、「ただ車とかがたくさん置いてあるので、高速道路のサービスエリアのような場所」 という感じになるのかなあ~と思います。

そのような状態で公道を運転すると、あるいは彼女とか乗せて運転しますと、非常に危険かなあ~と思います。

また、その後は真夜中に別件で喧嘩があり、110番通報して警察を呼びました。

月極駐車場というのは、無人で運営されます。真夜中とか通行人とか通行車が極端に減ったりしますので、そんな場所でそんな時間帯に喧嘩されますと、通報する人がいないと最悪の場合死に至ります。

善管注意義務というか、安全配慮の問題という感じになるかと思いますが、「あなたたちは、危険な状況に陥ったように客観的に見えたので、適切な注意とかもできる警察官を呼びました~」 という感じになります。

興奮状態にあるように見える人に、何の人間関係もない人がそこにいき真夜中に注意すると傷口が広がる可能性もあるわけで、適材としては警察官が良い結果をもたらすのではないかあ~という判断になります。

ノジマオンラインで、VE電気ポッドを買いました

最近、ノジマオンラインで、新しく電気ポッドを
買いました。


上記が、新しく買った電気ポッドです。

長年ずっと愛用していたのが象印製で、2007年製でしたので、同じ象印製のものをネットで探しましたが、ノジマオンラインで最新型のVE魔法瓶が売ってあり、安いこともあり購入。


上記が、元箱の横面です。


こちらが本体のコンセントを挿して動いている様子です。


高齢者でも見やすい残量表示やデカい文字。

家電製品を選ぶポイントは、小さなお子さまからお年寄りまでさまざまな年齢の人が使うわけですので、デカい文字とかも重要視します。

よく、「私は1人暮らしなので」 みたいに言われる人もいらっしゃいますが、お茶を飲むというのは友人とかが遊びに来た時に自分で入れて飲むシュチュエーションもあります。


上記が横面のデザインです。

以前の電気ポッドが、2007年製と書いてあったので、10年持つ家電製品なので、あまり安いものは避け、また色は炊飯器と同じブラウンにしました。

マイコン沸とうVE電気まほうびん 「優湯性(ゆうとうせい)」2.2L ブラウン をノジマオンラインで買った感想になります。 ノジマオンラインは、docomoポイントを消化できますし、ネット通販で安いお店となりますので、今後も買い物したいと思います。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ