福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧
- 2015.11.05
Eye-Fiカード01の使い方
- 2015.10.31
灯油は、¥1,098でした
- 2015.10.25
ガソリン給油
- 2015.10.07
香椎で事故があり、通行止めの渋滞に
- 2015.09.28
スーパームーンで変質者
Eye-Fiカード01の使い方
- 2015/11/05 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
eye-fiカードと呼ばれるものを古いデジカメに
セットしますと、Wi-Fiでスマホに転送が
できるようになります。
今回は、DoCoMoのオプションのEye-Fiカード01というものになります。
古いデジカメとかには、Wi-FiでPCとかに転送できないのですが、実は、SDHCカードの中にWi-Fi機能を内蔵したEye-Fiカードという商品が存在します。
これをデジカメにセットしますと、撮影した写真がスマホに転送されるしくみです。
Eye-Fiカード01を使ってスマホに転送し、自動バックアップする方法にまとめました。
セットしますと、Wi-Fiでスマホに転送が
できるようになります。
今回は、DoCoMoのオプションのEye-Fiカード01というものになります。
古いデジカメとかには、Wi-FiでPCとかに転送できないのですが、実は、SDHCカードの中にWi-Fi機能を内蔵したEye-Fiカードという商品が存在します。
これをデジカメにセットしますと、撮影した写真がスマホに転送されるしくみです。
Eye-Fiカード01を使ってスマホに転送し、自動バックアップする方法にまとめました。
PR
灯油は、¥1,098でした
- 2015/10/31 (Sat)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、灯油を買いに行きましたが、
18Lで、¥1,098でした。
灯油は、余った灯油を持ちこす人もいらっしゃいますが、冬支度で倉庫などから出して使用開始する時、最初に新しく買ってきた灯油を使用します。
灯油は、セルフ式のGSで買ったりする人もいらっしゃいますので、セルフ式GSでの給油方法に灯油の給油もまとめておきました。
また、石油ファンヒーターは、燃料に灯油を使用します。灯油はカビが生えやすい性質があり、またファンヒーターはエアコンのようなフィルターが付いていないまま、大量の空気を吸い込み吐き出しております。
この為、ファンヒーターは、掃除をしないと、その汚れた空気を毎日大量に吸い込むことになり、あまり健康面ではお勧めできないものです。
石油ファンヒーターの分解掃除方法にまとめておきました。
香椎で事故があり、通行止めの渋滞に
- 2015/10/07 (Wed)
- 月極駐車場日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
香椎で大型トレーラーの事故があり、
長い渋滞にハマってしまいました。
10月6日夕方16時30分くらいの、香椎に向かう国道3号線の車内からスマホで撮影しました。
昨日6日、国道3号線を走っていると、やけに流れが遅いのです。
そのまま渋滞へと変わっていき、反対車線をパトカーが、「香椎方面でトレーラーの事故があり・・・」とマイクで言っていたのですが、なにしろ反対車線は流れが早いので、よく聞こえませんでした。
「事故で渋滞ってことか」
最近渋滞に遭う事もなかったので、渋滞チェックでもしておくかあ~と考えました。
渋滞に遭うと、車が前に進まないわけで、古い車なんかの場合、そのまま故障する事もあるといわれています。
エンジンオイルの油温も上昇しますので、たまには渋滞にハマって車が壊れないという確認もしておくチャンスともいえます。
結局1時間30分くらいかかり、4kmほど走った遅さでした。
あまりにも動かなくなってしまいましたので、ウィンカーを点けて、そのまま左折レーンへと入り、裏道に入りUターンする形で自宅に帰りました。
外気温が20℃くらいと少し低い気温で、フルオートエアコンを止めると車のファンが停止します。
渋滞でラジエターのファンの回ると、水温が約90℃くらいと推測ができますので、ファンが回った時に、「今油温は80℃チョイってところかなあ~」なんて想像します。
私の車の場合は、水温が高温になると、ファンが回りだし、25秒くらい回ると一気に水温が下がるので、同時にエンジンオイルの油温も下がる感じです。
エンジンオイルは、80℃を超えると本来の働きをしますので、チョイ乗りばかりの人は、たまに油温が80℃超えの状態にして、加水分解を防ぐ方が調子が良くなります。
私は知らなかったのですが、古い車には、電圧計とか外気温度計は最初から付いていたのですが、油温系は付いていませんでした。
OBD2スキャンツールでエンジンの調子をみる方法もあるのですが、20年前の車はOBD2には非対応みたいで、油温や水温のデジタル計が見れませんでした。
1台の車を長く乗る為には、油温とか、水温がどのくらいなのか? という把握ができないとダメみたいです。
なぜかというと、チョイ乗りが多いと、油温とか80℃に達する前に目的地に到着したりします。
フルオートエアコンをオンにしていると、コンデンサを冷やす為にファンが1個回るので、たぶん水温が上がりにくくなります。
スーパームーンで変質者
- 2015/09/28 (Mon)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はスーパームーンと呼ばれる満月で、犯罪が
増える! な~んていわれています。
今日の21時頃、福岡市の月極駐車場に白いワンボックスカーに乗った不審者が居た~という情報ですが、ただの変質者ではないの~と話したりしました。
今夜はスーパームーンと呼ばれ、特大の満月が見れる夜だそうです。
一説には、満月の夜犯罪が増える傾向にあるといわれております。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開