福岡市/月極駐車場|管理人503 東京の○○税務署に電話した 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京の○○税務署に電話した

車を運転している時に、iphoneに着信があり、
信号機で止まると、留守電発生したことを表示した。

車を運転している時にスマートフォンが鳴り、ヘッドセットを用意していなかったので、そのまま放置すると、どうも留守電にメッセージが入ったようでした。


そのまま車を運転し、とあるお店の来客用駐車場に駐車し、「着信番号が誰だろう?」 と東京03から始まる電話番号だったので、スマートフォンの電話番号検索で調べると、表示がなかったので、セールス系の電話だったのだろうか?


という風に考えた。


ただ偶然都内の某会社に問い合わせをしている案件があったので、「もしもこのまま放置して、すれ違いでもあるとマズイよなあ~」 と考えた。


帰宅して留守電センターにメッセージ再生をして聞いてみると、メチャ早口で、「○○税務署のxxさまが関税に関して至急聞きたいことがあるとのことです。電話番号は、03-xxxx-xxxxで、内線番号xxxのxxさんまでお電話を入れてください」 という伝言だった。


全然身におぼえないの会社からの伝言で無視すればよいのかもしれないが、相手が税務署になっているので、とりあえず1度電話してみようと思った。


「こちら福岡のxxと申します。私の携帯の留守電にそちらの方まで電話してくださいという伝言が入っていたので間違いかと思うのですが、お電話しました」 という風なことを言った。


「誰がですか? 誰が電話するように言ったのですか? 私がxxですが、私はあなたに電話するように言った覚えもありませんよ~。」 と言われた。


「私は福岡に住んでいて、全然関係ないと思うのですが、携帯電話の留守電センターに伝言がありまして、再生をしても聞き取れない部分が一部ありまして、そちらにお電話をして、本当に間違いなのか?というのを確認したいと思いますので、調べていただけると助かります」 と言った。


「私がxxです。私はあなたに用があるとか電話した覚えもありませんし、誰がそんな留守電入れたのですか?」 と逆に訊かれた。


質問されても、早口なので聞き取りにくいので、相手が税務署という点や内線番号を指定されていたので、直接確認した方が間違いだと早くわかると考えました・・・と説明し、どうも間違い電話だったみたいです~と切りました。


誰かの携帯電話に留守電を吹き込むという場合、できれば再生する側のことも考えて、もう少しゆっくりしゃべってほしいと思う。


社名はよく聞き取れない。 しかも誰なのかも名乗っていない。 緊張しているのか異常に早口で、1度目の再生でメモれない。


会社の事業用電話回線っぽいのに、電話を発信する時に会社の代表番号が相手に表示されるような設定にはなっていないから、着信番号から調べても社名が調べられない。


税金という重要そうな内容なのに、自分で留守電を入れた発信番号の履歴などもたぶんチェックしていないから、まったくの赤の他人の携帯に留守電を入れてもそのミスに本人が気づいていない。


勘弁してくれよ~って感じ。


これを読んだ人に伝えたいのは、


電話を掛けるとかって、高校卒業したばかりの18歳くらいの年齢の人とかでも、できて当たり前のような気がします。


聞き取れないようなメッセージとか、意味がないというか、相手が困ると思う。



PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ