福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
カテゴリー「周辺のお店」の記事一覧
- 2012.04.14
福岡市の月極駐車場から離れているIKEA福岡新宮店
- 2012.04.14
IKEA福岡新宮店 福岡市の月極駐車場からは12KM
- 2012.04.13
トライアル福岡空港店 ポイントカード
- 2012.04.13
トライアル福岡空港店 福岡市の月極駐車場からの買い物
- 2012.04.13
トライアル福岡空港店 福岡市の月極駐車場からは離れている
福岡市の月極駐車場から離れているIKEA福岡新宮店
- 2012/04/14 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2012年4月にオープンしたIKEA福岡新宮店は、すごい行列が できているとのニュースを見て、早速管理人も買い物に出かけて みました。
こんな暑い日に、1時間20分も並んで店内に入った後、まず2階にみんな行くみたいでした。 店内では入場者は、黄色いビニールのバッグを渡され、そこに買いたいものを入れていくシステムです。 2階の最初にあるのは、IKEAのイスなどでした。
組み立て式の家具がう有名で、1つの部屋みたいなものに、家具やイスが展示していたりします。
上記は、イスの耐久性テストをするマシンがガラス張りのケースの中で動作しており、「IKEAではこんな風に商品の耐久性テストを繰り返しています」 という説明があります。
上記は、IKEA福岡新宮店の店内に設置してあるメモと鉛筆類の写真です。 1度まず商品をブラッと見に来て、販売されている場所をメモっておき、次回買いに来た時に悩まないようにするしくみだそうです。
上記は、IKEA福岡新宮店の2階にあるベッドコーナーの写真です。 ベッドは25年保証だそうです。
ベッドを買いたいとは思わなかったのですが、枕と枕ケースなどの、ちょっとした寝具類などを黄色いバッグに入れ、2階を降りました。
2階を床に書かれた矢印の方面へ歩いて行き、 その後1階に降りて、買い物を続行し、 最後に出口前で精算をするというしくみです。 矢印を逆走したりすると、延々と出られません。 商品は、買うものをまず黄色いバッグに入れます。
システムは、初めて行くと迷うことも多々あります。 お子さまとか、連れの人がフラフラと矢印に沿って歩かないと、グルグル同じところを廻ったりします。
しかもタバコを吸う場所が見当たりませんでした。
PR
IKEA福岡新宮店 福岡市の月極駐車場からは12KM
- 2012/04/14 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場から、少し離れたところにオープン したIKEA福岡新宮店に買い物へ出かけてみました。
最近、新宮にIKEA福岡新宮店がオープンしたというニュースをみて、福岡市の月極駐車場から少し離れているのですが、早速買い物に出かけて来ました。
今日は、天気もよくて、オープンして数日経過しているのと、13時30分に福岡市の月極駐車場を出発したので、駐車場はスムーズに入れることができました。
上記の写真は店舗に近い場所に車を駐車し、外に出てから、IKEAの店舗を撮影したものです。
上記は、IKEA福岡新宮店の駐車場の中の、ほんの一部だけ屋根つきになっている場所があり、そこを撮影した写真です。 夏場は、ここを朝1番でおさえないと、後は屋根なしですので、車内が焼けると思われます。
IKEA福岡新宮店の駐車場は、全2,400台と報道されていたような気がしますが、1人で買い物へ行く人も少ないと考えられ、1台に4人程度乗って1万人が店内で買い物できるのかなあ~ と思いますが調べたわけではありません。
上記は、IKEA福岡店の入口を目指して、2列に並んでいる人の写真になります。 今日は、14時過ぎに到着したのですが、「最後尾は、現在1時間20分待ちになっています」 と黄色いユニフォームを来たガードマンがたくさんいました。
店舗カラー・店内で働くスタッフのユニフォーム・ガードマンのユニフォームに、黄色い色が使われますので、お子さまのいらっしゃる方や高齢者のいらっしゃる方などは、まず色を事前に教えておくとよいと思います。
福岡市の月極駐車場のある箱崎より、IKEA福岡新宮店までは、 国道3号線を使い、約12KMも距離となり、約30分程度でしょうか。 1Lあたり8KMの燃費で走ると仮定して、往復3Lほどガソリンを 使用しますので、往復で1回¥500ほどの交通費となるかと思われ ますが、販売している商品は、格安なものが多いので、充分に 箱崎からでも商圏内ではないかと感じました
IKEAに行った時に思い出したのは、昔幕張にあったカルフールです。 カルフールは屋根つきの駐車場で、都内から車で幕張まで行くのに時間を要しましたが、IKEA福岡新宮店はそんなに時間もかかりません。
ただ、ゴールデンウィークなどは多いような気がしましたので、今週末に出かけました。
トライアル福岡空港店 ポイントカード
- 2012/04/13 (Fri)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
福岡市の月極駐車場から、車で買い物に出かける
トライアル福岡空港店には、ポイントカードが
あります。
今日買い物に家族で出かけたのですが、レジで、「ポイントカード申込書」というものを書かされました。
上記が、トライアル福岡空港店で作ったポイントカードの表面の写真です。
上記が、トライアル福岡空港店で作ったポイントカードの裏面の写真です。
毎週金曜日はポイントが3倍になるのだそうで、やはり金曜日にトライアル福岡空港店に買い物へ行くというのがベストなのかもしれませんね。
今日得たポイントが、ちょうど2年後に使用されていないと消えていくというシステムですので、わざわざポイントカードを作る必要のない人もいらっしゃるかと思いますが、年会費などは無料ですので、とりあえず作った方がよろしいかと管理人はそう思います。
ポイントカードを作るのは、住所と名前を書く程度ですので、そんなに時間もかからないです。
トライアル福岡空港店 福岡市の月極駐車場からの買い物
- 2012/04/13 (Fri)
- 周辺のお店 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
福岡市の月極駐車場からトライアル福岡空港店への買い物は グロサリー関連が狙い目になります。
ちなみにグロサリーというのは、スーパーなどで使う専門用語で、日用品という意味で、食料や雑貨を指します。
福岡市の月極駐車場のそばには、歩いて行ける距離にルミエール箱崎店があり、少し広さの面で、トライアル福岡空港店などの方が大きいのですが、行くまでに距離がそこそこありますので、1度買い物に家族で車で出かけ、日持ちとはあまり関係のない日用雑貨を一気に買い込むのが効率的です。
上記は、トライアル福岡空港店の2階にエスカレーターで上がった踊り場に置いてあったトイレットペーパーのダブル2枚重ねのもので、1個¥300以下というお値段でしたので、買ってみました。
上記は、トライアル福岡空港店の2階にエスカレーターで上がった踊り場で売っていた、バカボンの会社で有名になったエリエールのペーパータオルで、1個¥125です。 ルミエールなどでは、1個¥150くらいだと思いますので、ちょっと安いです。
上記は、トライアル福岡空港店の男性用の4足で¥199という値段のソックスの写真です。 1個¥100などで、100円ショップで売っていたりしますが、1足あたり¥50というのは、安いと思い履き心地はわかりませんが、早速買ってみました。
言葉を選ぶのも難しいのですが、福岡市の月極駐車場の掃除などの際に、合うのかもしれません。 ソックスというのは、立ち仕事などの際には、専用のサポート力があるというか、そういう方が血管に血が溜まりにくいのですが、こういう買い物の機械に、4足¥199とかも買っておくと良い気がしました。
上記が、トライアル福岡空港店で売っていた男性用カッターシャツの写真です。 1枚¥399でした。
上記が、トライアル福岡空港店で売っていたカッターシャツのサイズ部分の写真です。 1枚¥399で、白以外にもカラフルなものもあります。 通常こういったカッターシャツというのは、サイズがLサイズまでだったりしますが、上記の写真のように、LL・3L・4Lまであり、1番多いのはLサイズでした。
カッターシャツは、1枚¥399いう値段で、コンテナ単位での全量買い取りで仕入れ値を抑えているそうです。
また、形態安定加工などの別タイプは、1枚¥980くらいで、別コーナーにて売っていました。
上記は、トライアル福岡空港店で売っていたビジネススラックスの写真です。 1本¥998で、別のカジュアル系スラックスは、1本¥1,500程度でしたので、安いと思います。
上記は、トライアル福岡空港店で売っていた、カーペットをコロコロする掃除用です。 家の中で犬を飼っていたりするとついコロコロしたりするアレですが、1個¥95で、スペア用が3個で¥139でした。
上記は、トライアル福岡空港店のレジのところにあるATMの写真です。
今日は、管理人は、家族と一緒にトライアル福岡空港店に買い物へ出かけたのですが、福岡市の月極駐車場からは車でしか行けない距離、福岡空港のそばとなります関係で、毎日食料品を買いに行くのは難しいと思います。
ただ、仕事の帰りにサクッと車で寄って、ついでに日用品で日持ちに影響しないものを一気に買い込めば、ルミエールよりも安いものもみつかり、プライベートブランド系の全量買い取りで仕入れの安い商品は複数あり、面白さはあると思います。
トライアル福岡空港店 福岡市の月極駐車場からは離れている
- 2012/04/13 (Fri)
- 周辺のお店 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
最近テレビなどでもよく紹介されているトライアル福岡空港店 というディスカウント店ですが、福岡市の月極駐車場からは 少し離れていますが、たまに行くのは面白いですよ。
福岡市の月極駐車場は、東区箱崎にあるのですが、二又瀬の方、68号線を走るとトライアル福岡空港店に車で行ってみました。
上記が、トライアル福岡空港店の写真です。 昔オサダがあった場所といえば、わかりやすいのかもしれません。 福岡市の月極駐車場から見れば、コジマの電気屋さんを目指して行く感じです。
上記が、トライアル福岡空港店の入口から見た駐車場の写真です。 結構広いです。
上記がトライアル福岡空港店の入口から入って左側にある2階へのエスカレーターの写真になります。
トライアル福岡空港店の2階へ行くと、食料生鮮品売り場があります。 豆腐は1丁¥19で、遺伝子組み換えしていないと名機され、木綿もソフトも両方販売していました。
上記は、トライアル福岡空港店で売っていたエビの写真です。 ちゃんぽんなどの料理に入れるのはどうかなあ~ と思い買ってみました。
上記は、トライアル福岡空港店で売っていた冷凍お好み焼きで、1個¥136くらいだったと思いますが、購入するのをためらってしまいました。 いつも買うテーブルマークの冷凍お好み焼きは、1個¥199で、我が家の冷凍庫にまだたくさん入っており、値段はルミエールと一緒でした。
1個¥136は安いのですが、少し小ぶりの大きさだったので、購買欲はわかなかった感じです。
上記は、トライアル福岡空港店で売っていた食パンの写真です。 6枚タイプが多いのですが、厚めの5枚タイプを買ってみました。
トライアル福岡空港店での食料生鮮品などのお勧めは、日持ちの問題もあるので、一概にはいえませんが、冷凍食品などにルミエールよりも安いものがみつかったりします。 トライアルのプライベートブランドなどは、安さが魅力なので、買っても損はないといえます。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開