福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
放生会がスタート 箱崎の安全安心マップを見てから行こう!
- 2013/09/12 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
9月12日~18日まで放生会が筥崎宮で開催されます。
夜にお出かけの女性などは安心安全マップを事前に
見ておくとよろしいかと思います。
安全安心マップというのは、どこで犯罪などが発生しているのか? をネットで見ることができるツールです。
安全安心マップをご覧になられた方はすでにご存じだと思いますが、箱崎地区で変質者と思われる犯罪が増えているようです。
怪しい人を見た場合は、安全安心マップに情報を投稿するようにするとよいでしょう。
今年は観測史上最高という暑さを更新しましたが、暑い時というのは、変質者を含め、事件が増える傾向にあるといわれており、殺人だの、拉致だの、悪質な事件が数多く報道されます。
夜などは、なるべく1人で行動しないように!
PR
ルミエールが大混雑
- 2013/09/11 (Wed)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、定休日ということでしたが、
その影響か? 今日はルミエールが大混雑してました。
噂によると、昨日従業員の運動会の為に、めったにない定休日ということでお店を閉められたルミエールですが、今日はその影響だと思われますが、カートが不足するほどの満員御礼だとか。
めったにお休みしないと、「いつ行っても安く買える」 と思い込んでしまいますが、いざ行ってみたらお休みというのは、たまに火曜日に集中するみたいです。
水曜日は、サトー食鮮館・サンディ・ダイレックスなどや、そしてルミエールのチラシの入る傾向にありますので、激戦日ですね。
明日の12日から18日までは放生会(ほうじょうや)ですので、しばらく駐車場も含めて混雑が予想されますので、ご注意ください。
ECUをリセットする
- 2013/09/01 (Sun)
- メンテナンス |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の日曜日は雨が降っておりましたが、 福岡市の駐車場内でECUをリセットしました。
車には、ECUと呼ばれる、エンジン・コントロール・ユニットというコンピューターが搭載されております。
車の燃費が悪い感じがあり、知人に相談すると、「ECUをリセットすると元に戻ることがある」 と言っていました。
具体的には、悪い箇所などを事前に点検し、その後バッテリーのマイナス端子を外しますと30秒くらい電源がカットされたことにより、次にエンジンを掛けるECUの学習機能がオンとなります。
フルオートエアコンなどの電源を落としておき、エンジンを掛けると、後は20分くらいアイドリングさせますと自動で学習してくれます。
V型エンジンは冬の寒い日に白い煙っぽいものがマフラーから出るので、ずっと燃焼状態が良いエンジンだとそう思っていたのですが、UCUをリセットしたら、アイドリング中にマフラーから水蒸気のような煙が出て、最後の方ではマフラーに水が溜まっていました。
知人のメカニックの人の話によれば、夏でも燃焼状態が良ければ、水がマフラーからバンバン出たりする車種があるので、一概にはどうとはいえないものの、燃費が悪いなどエンジン不調が感じられた場合には、自分でECUをリセットしてマフラーからの排気匂などを確認していけば、自動で直ることもあるそうです。
今日も朝から駐車場内で作業していましたので、ほかのご利用者の人たちに、「なにやっているんだろう」 って思われたりしましたが、マイカーのメンテナンスです。
参ったなあ~って思ったのは、デジカメに撮影して、マフラーの燃焼状態を送ろうとする時に、デジカメで白くうっすら水蒸気っぽいあまり匂わない煙を撮影しようとしたら、レンズが曇ってしまいダメでした。
少し離れてズームで静止画を撮影し、マフラーの先端にたまった水を撮影できました。
車によってECUのリセット方法は違いますが、覚えておくとお金の節約になると思います。
箱崎で空き巣が出たそうです
- 2013/08/17 (Sat)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近の話になりますが、近所で空き巣が出たという 話を聞きました。
すでに解決済みということなので、あまり詳細は書かないようにしますが、最近箱崎で空き巣と遭遇したという話を聞きました。
ある人が仕事が終わり自宅に帰るとそこで空き巣と鉢合わせという感じでした。
何もやってないと主張する空き巣が目の前にいて、やはり挙動不審ということで警察を呼んだそうです。
犯歴照会などでどうも常習者みたいだったということで、自分の直観といいますか、冷静に判断でき、それが正解だったという話になるのですが、暑さなども影響しているのかもしれませんが、今年はちょっと例年よりこんな話が多いような気がします。
いい人は古い車に乗っているのか
- 2013/08/16 (Fri)
- 古い車に乗る人たち |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
古い車に乗っていますと、よく言われたりする台詞に
「1台の車に長く乗る人っていい人だと耳にしますので
あなたも家族など大切にされるいい人なのでしょう」
なんて言葉があります。
そんな台詞というのは、たぶん理論上からきているのだと思います。
例えば、ノートパソコンだと高級なものだと20万円くらいしますし、私の場合はちょっとしたチューニングノートパソコンなので10万円もかかっていないくらいです。
値段だけで考えると誰でも努力すれば買えるくらいの値段ですし、ちょっと調子が悪くなると、<リカバリー> といって、工場出荷状態に戻せるようになっていますよね?
でもね、自動車の場合は、値段だけでいえば300万円くらいするでしょうし、作動油だけでも何種類も使われ、中の構造もよく見ることもできない機械そのものになります。
1台新しく、新車でマイカーを買った人が3年・5年と乗り続けていきますと、機械ですから調子が悪くなっていくものです。
でも、ノートパソコンなんかはリカバリーで1発で元の買った時と同じ状態に戻せるのに対し、自動車はまず戻せない傾向にあります。
例えば、「最近ね、どうも燃費が悪くなってさ~、ガソリンも高くなってきたので財布とかにも堪えるんですよ」 と友人にでも相談すれば、
「車は古くなるとね、燃費が悪化するんだよ。さっさと新しい新車を買った方がお得だよ~」 と言われたりします。
車が古くなっていく過程で調子が悪くなっていき、燃費など目に見える症状が出ます。 それをなんとかしたいと思ってもなかなか現状を改善できない傾向にありますので、乗る度に不愉快な感情になったりしていきます。
例えるならば、
自営業者の人が、「昔は儲かって良かったが今儲からない。 どういう風にすれば良いのだろうか」 と考えてみるものの、答えがみつからないと段々考えなくなっていくものです。
それと一緒です。
体調がわるくなって病院に診てもらいに行くと、「糖尿病です」 とか言われたりすれば、「自分は運が悪かったんだ。 周りにいる人間はみんな酒もタバコも、美味しい食べ物も食べたりしているのに、何で俺だけツイていないんだ」 という風に考えたりすると思います。
車ね、人生と一緒だと思うんです。
新車で買っても、その時がピークみたいなもので、段々年数が経過すると燃費が悪くなったりしてきます。
気分的には面白いことではないので、プリウスなんかを買った方が楽だんですよ。
ただお金の問題と違って、調子が悪くなる=捨てるということだけを繰り返していくと、あまり自分の為にはならないんですよ。
古い車は維持するだけで頭を使わないとやっていけないわけで、難解なパズルを読み解くような面白さみたいなものがあると楽しめるようになって、満足できたら車を買い替えるんです。
こんなことをブログに書くと気を悪くされる人もいらっしゃるかと思うのですが、車を中古で買い、調子が悪くなった時点で捨てるといわれる人もいらっしゃいます。
どちらかといえば、仕事が順調ではない人に多く見られるような気がします。
そんな残念な人は、自分と真逆に位置するような古い車に乗った人を雇うと、人生が好転すると話したりします。
私が古い車に乗っているのは、別にいい人だからでもなければ、優秀な人材だからでもないんですよ。
「1台の車に長く乗る人っていい人だと耳にしますので
あなたも家族など大切にされるいい人なのでしょう」
なんて言葉があります。
そんな台詞というのは、たぶん理論上からきているのだと思います。
例えば、ノートパソコンだと高級なものだと20万円くらいしますし、私の場合はちょっとしたチューニングノートパソコンなので10万円もかかっていないくらいです。
値段だけで考えると誰でも努力すれば買えるくらいの値段ですし、ちょっと調子が悪くなると、<リカバリー> といって、工場出荷状態に戻せるようになっていますよね?
でもね、自動車の場合は、値段だけでいえば300万円くらいするでしょうし、作動油だけでも何種類も使われ、中の構造もよく見ることもできない機械そのものになります。
1台新しく、新車でマイカーを買った人が3年・5年と乗り続けていきますと、機械ですから調子が悪くなっていくものです。
でも、ノートパソコンなんかはリカバリーで1発で元の買った時と同じ状態に戻せるのに対し、自動車はまず戻せない傾向にあります。
例えば、「最近ね、どうも燃費が悪くなってさ~、ガソリンも高くなってきたので財布とかにも堪えるんですよ」 と友人にでも相談すれば、
「車は古くなるとね、燃費が悪化するんだよ。さっさと新しい新車を買った方がお得だよ~」 と言われたりします。
車が古くなっていく過程で調子が悪くなっていき、燃費など目に見える症状が出ます。 それをなんとかしたいと思ってもなかなか現状を改善できない傾向にありますので、乗る度に不愉快な感情になったりしていきます。
例えるならば、
自営業者の人が、「昔は儲かって良かったが今儲からない。 どういう風にすれば良いのだろうか」 と考えてみるものの、答えがみつからないと段々考えなくなっていくものです。
それと一緒です。
体調がわるくなって病院に診てもらいに行くと、「糖尿病です」 とか言われたりすれば、「自分は運が悪かったんだ。 周りにいる人間はみんな酒もタバコも、美味しい食べ物も食べたりしているのに、何で俺だけツイていないんだ」 という風に考えたりすると思います。
車ね、人生と一緒だと思うんです。
新車で買っても、その時がピークみたいなもので、段々年数が経過すると燃費が悪くなったりしてきます。
気分的には面白いことではないので、プリウスなんかを買った方が楽だんですよ。
ただお金の問題と違って、調子が悪くなる=捨てるということだけを繰り返していくと、あまり自分の為にはならないんですよ。
古い車は維持するだけで頭を使わないとやっていけないわけで、難解なパズルを読み解くような面白さみたいなものがあると楽しめるようになって、満足できたら車を買い替えるんです。
こんなことをブログに書くと気を悪くされる人もいらっしゃるかと思うのですが、車を中古で買い、調子が悪くなった時点で捨てるといわれる人もいらっしゃいます。
どちらかといえば、仕事が順調ではない人に多く見られるような気がします。
そんな残念な人は、自分と真逆に位置するような古い車に乗った人を雇うと、人生が好転すると話したりします。
私が古い車に乗っているのは、別にいい人だからでもなければ、優秀な人材だからでもないんですよ。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開