福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
SONETモバイルLTE+TALK
- 2014/01/29 (Wed)
- スマートフォン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
SONETのモバイルLTEに関して
質問してみた。
最近話題となっているサービスの1つに、MVNOというスマートフォン用の格安SIMがある。
例えば、docomoのスマートフォンを使っている人が、毎月の利用料金が高いと悩んだりした場合に、MVNOのSIMカードに乗り換えをすると、月額2千5百円とかの安い料金で、スマートフォンの通話とデーター通信ができるというサービスです。
格安MVNOのSIMを契約利用すると、docomoの契約を解約することが可能となり、その場合利用料金が約半額くらいとなるしくみです。
そこで早速お客さま購入前相談窓口という感じのカスタマーセンターのフリーダイヤルにスマホから電話して訊いてみた。
「今1月下旬じゃないですか。 今日ネットで申込みをしたら、1月分も請求されるのですか? それとも開通手続きが絡むので、開通を2月1日とかに行えば1月分は請求されないのか?」
そういうと、申込みをした時点で、1月分のプロバイダー料金モバイルコース¥210が発生し、また開通した時点でLTE+TALKサービス開始の料金¥2,100が発生します。
どちらも1か月分が無料です。
申込み日とサービス利用開始月が、月末などで月をまたぐ場合、1月分プロバイダーモバイルコース¥210発生。そして2月になってLTE+TALKサービス料金¥2,100が発生となります。
ただし、どちらも、初月分は無償サービスお試し期間となるので、請求は相殺されるのだそうです。
月をまたぐのが心配な人は、2月1日に申込みをすれば、どちらも2月開始で完全一致し、請求は3月分からどちらも発生してくるという計算方法でした。
申込みをした日から約1週間くらいで利用開始できるという想定になっているのだそうです。
質問してみた。
最近話題となっているサービスの1つに、MVNOというスマートフォン用の格安SIMがある。
例えば、docomoのスマートフォンを使っている人が、毎月の利用料金が高いと悩んだりした場合に、MVNOのSIMカードに乗り換えをすると、月額2千5百円とかの安い料金で、スマートフォンの通話とデーター通信ができるというサービスです。
格安MVNOのSIMを契約利用すると、docomoの契約を解約することが可能となり、その場合利用料金が約半額くらいとなるしくみです。
そこで早速お客さま購入前相談窓口という感じのカスタマーセンターのフリーダイヤルにスマホから電話して訊いてみた。
「今1月下旬じゃないですか。 今日ネットで申込みをしたら、1月分も請求されるのですか? それとも開通手続きが絡むので、開通を2月1日とかに行えば1月分は請求されないのか?」
そういうと、申込みをした時点で、1月分のプロバイダー料金モバイルコース¥210が発生し、また開通した時点でLTE+TALKサービス開始の料金¥2,100が発生します。
どちらも1か月分が無料です。
申込み日とサービス利用開始月が、月末などで月をまたぐ場合、1月分プロバイダーモバイルコース¥210発生。そして2月になってLTE+TALKサービス料金¥2,100が発生となります。
ただし、どちらも、初月分は無償サービスお試し期間となるので、請求は相殺されるのだそうです。
月をまたぐのが心配な人は、2月1日に申込みをすれば、どちらも2月開始で完全一致し、請求は3月分からどちらも発生してくるという計算方法でした。
申込みをした日から約1週間くらいで利用開始できるという想定になっているのだそうです。
PR
au箱崎原田店に行く
- 2014/01/28 (Tue)
- お年玉の貰い方 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日のお年玉でゲットしたスマートフォン
の件で、au箱崎原田店に出かけました。
上記が、auショップ箱崎原田店です。
auの携帯などは、docomoのマイドコモのように、ネットでウェブ操作で簡単にパケット放題などのプラン変更ができない面倒くささがあります。
契約した当日はデーターが上がってこないので、土日に契約しますと、月曜日などにauショップに出向き、オプション契約したものを一気に解約手続きするのが無難です。
オプションの解約手続きっていうのは、意外と不慣れな人には難しくなっており、「難しいからいいや~」 と放置しますと年間2万円ほど損していたりします。
157に電話すれば解約手続きもやってくれるのですが、新しい端末には保護フィルムが貼ってあり、iphoneの場合は、表と裏の両面に貼ってありますので、通話できません。
よって、auショップに出向き、カウンターで契約した電話番号と暗証番号入力と名前をいえば回線情報にアクセスしてくれますので、スマホは持っていかなくてもokです。
の件で、au箱崎原田店に出かけました。
上記が、auショップ箱崎原田店です。
auの携帯などは、docomoのマイドコモのように、ネットでウェブ操作で簡単にパケット放題などのプラン変更ができない面倒くささがあります。
契約した当日はデーターが上がってこないので、土日に契約しますと、月曜日などにauショップに出向き、オプション契約したものを一気に解約手続きするのが無難です。
オプションの解約手続きっていうのは、意外と不慣れな人には難しくなっており、「難しいからいいや~」 と放置しますと年間2万円ほど損していたりします。
157に電話すれば解約手続きもやってくれるのですが、新しい端末には保護フィルムが貼ってあり、iphoneの場合は、表と裏の両面に貼ってありますので、通話できません。
よって、auショップに出向き、カウンターで契約した電話番号と暗証番号入力と名前をいえば回線情報にアクセスしてくれますので、スマホは持っていかなくてもokです。
お年玉をもらいに行った
- 2014/01/26 (Sun)
- お年玉の貰い方 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、お年玉をもらいに行ったお話になります。
きっかけは友人の一言で、映画評論家の有村昆氏が、「僕はおぼっちゃまなので、37歳になった今でも、父から100万円お年玉をもらう」とテレビで言っていたのを見て、羨ましいと思ったのだとか。
どう見てもつまらなそうな人世に思うのだけども、他人の暮らしを見て羨ましいと感じて終わるのは1番よくないので、「全然知らない他人からお年玉をもらう方法」を1つ伝授しました。
例えば、サッカー場でね、長友選手が一生懸命に額に汗を流しながら手を抜かずに走っている姿を見て、「いいなあ~」って感じたりするのは、自分の目標とすることになったりしますので、羨ましいという視線であっても、間違いではないと思います。
でも、バカ親に甘えているだけの人を見て、それを羨ましいとか感じてしまえば、生活保護受給者がパチンコやっているのを見て、羨ましいと思うようなものです。
そんな生活にあこがれを抱くよりも、何かを感じた時に自分が行動できたかどうか? の方が重要だと思います。
前置きはどうでもよいのですが、不器用な人でもお年玉を自分の足で稼ぐというのを書いてみたいと思います。
とてもシンプルなものになりますが、複雑なものだと行動そのものができなくなってしまいますので、あらかじめご了承ください。
====================================
誰がやっても、不器用な人がやっても同じ結果を再現できるという点で、最近流行っているお小遣い稼ぎとなりますが、テーマはスマホになります。
まず、「スマホころがし太郎」 の方にMNPに関してまとめてありますので、それでサクッと学習でもしてください。
スマホや携帯電話のMNPというのは、週末家電量販店でキャッシュバック戦争が開催されます。
ヤマダ電機に車で出かけました。
スマホ売り場に行くと、auのコーナーで、アップル社のiphone5という少し前のモデルになるものが、端末代金一括0円に、プラスキャッシュバック商品券2万円と売り出していました。
在庫は1台しかないというので、「1台docomo回線からMNPしちゃいます~」 とショップの人に言います。
端末代金って、スマホ1台7~9万円ほどしますので、それがなんと0円にします~しかもキャッシュバック付きです~ということですので、お得な話になります。
上記が、1台0円で買ったスマホです。レシートも0円です。
上記は、レジで精算した時にもらったUCギフトカードで、¥1,000券が20枚になりますので、¥20,000分です。
その日の仕事はその日に終えるのが大人ですので、夜になっちゃいましたが、両替商の大黒屋さんに持ち込み、「UCギフトカードの買取りしてますか?」 と切り出します。
「はい、大丈夫ですよ、95%での買取りになります。20枚ありますので、合計¥19,000になります」 と言われたので、「それでお願いします」 と現金に替えてもらいました。
スマホとかのキャッシュバックは、すごく奥が深いので、話は続くのですが、ここまでの段階では、現金1万9千円ゲットしたことになります。
ポイントは、福岡を含む九州エリアでは、東京とかに比べるとキャッシュバック金額が2~3万円少ない特徴があります。競争が少ないからです。
次に、福岡の特徴は、週末の土日などに、突然平日に比べるとキャッシュバック条件が増額されますので、平日買うのは損です。
どこかのお店が安売りを仕掛けますと、他店がそれに追従するという構造ですから、ある程度事前にマーケティング調査もしていく方が良いです。
ツイッター検索などで、「au 一括0円 mnp 福岡」 などという風に検索します。ただ検索エンジンで検索しますと、リアルタイムな情報で無かったりしますので、無駄足になりガソリンの無駄使いとなります。
ある程度機種に偏りがあるので、ある程度端末の名前とか金額などを頭の中にある記憶の宮殿に丸暗記しておきます。
お店を廻った時に、「これ安い」 と感じたらゴーサインです。たくさんあって迷う時は、ショップの人に、「これ在庫有りますか?」 とまず質問すれば、在庫が少ないものの方がみんなが狙っていると予想できますので、端末選びで迷うこともありません。
きっかけは友人の一言で、映画評論家の有村昆氏が、「僕はおぼっちゃまなので、37歳になった今でも、父から100万円お年玉をもらう」とテレビで言っていたのを見て、羨ましいと思ったのだとか。
どう見てもつまらなそうな人世に思うのだけども、他人の暮らしを見て羨ましいと感じて終わるのは1番よくないので、「全然知らない他人からお年玉をもらう方法」を1つ伝授しました。
例えば、サッカー場でね、長友選手が一生懸命に額に汗を流しながら手を抜かずに走っている姿を見て、「いいなあ~」って感じたりするのは、自分の目標とすることになったりしますので、羨ましいという視線であっても、間違いではないと思います。
でも、バカ親に甘えているだけの人を見て、それを羨ましいとか感じてしまえば、生活保護受給者がパチンコやっているのを見て、羨ましいと思うようなものです。
そんな生活にあこがれを抱くよりも、何かを感じた時に自分が行動できたかどうか? の方が重要だと思います。
前置きはどうでもよいのですが、不器用な人でもお年玉を自分の足で稼ぐというのを書いてみたいと思います。
とてもシンプルなものになりますが、複雑なものだと行動そのものができなくなってしまいますので、あらかじめご了承ください。
====================================
誰がやっても、不器用な人がやっても同じ結果を再現できるという点で、最近流行っているお小遣い稼ぎとなりますが、テーマはスマホになります。
まず、「スマホころがし太郎」 の方にMNPに関してまとめてありますので、それでサクッと学習でもしてください。
スマホや携帯電話のMNPというのは、週末家電量販店でキャッシュバック戦争が開催されます。
ヤマダ電機に車で出かけました。
スマホ売り場に行くと、auのコーナーで、アップル社のiphone5という少し前のモデルになるものが、端末代金一括0円に、プラスキャッシュバック商品券2万円と売り出していました。
在庫は1台しかないというので、「1台docomo回線からMNPしちゃいます~」 とショップの人に言います。
端末代金って、スマホ1台7~9万円ほどしますので、それがなんと0円にします~しかもキャッシュバック付きです~ということですので、お得な話になります。
上記が、1台0円で買ったスマホです。レシートも0円です。
上記は、レジで精算した時にもらったUCギフトカードで、¥1,000券が20枚になりますので、¥20,000分です。
その日の仕事はその日に終えるのが大人ですので、夜になっちゃいましたが、両替商の大黒屋さんに持ち込み、「UCギフトカードの買取りしてますか?」 と切り出します。
「はい、大丈夫ですよ、95%での買取りになります。20枚ありますので、合計¥19,000になります」 と言われたので、「それでお願いします」 と現金に替えてもらいました。
スマホとかのキャッシュバックは、すごく奥が深いので、話は続くのですが、ここまでの段階では、現金1万9千円ゲットしたことになります。
ポイントは、福岡を含む九州エリアでは、東京とかに比べるとキャッシュバック金額が2~3万円少ない特徴があります。競争が少ないからです。
次に、福岡の特徴は、週末の土日などに、突然平日に比べるとキャッシュバック条件が増額されますので、平日買うのは損です。
どこかのお店が安売りを仕掛けますと、他店がそれに追従するという構造ですから、ある程度事前にマーケティング調査もしていく方が良いです。
ツイッター検索などで、「au 一括0円 mnp 福岡」 などという風に検索します。ただ検索エンジンで検索しますと、リアルタイムな情報で無かったりしますので、無駄足になりガソリンの無駄使いとなります。
ある程度機種に偏りがあるので、ある程度端末の名前とか金額などを頭の中にある記憶の宮殿に丸暗記しておきます。
お店を廻った時に、「これ安い」 と感じたらゴーサインです。たくさんあって迷う時は、ショップの人に、「これ在庫有りますか?」 とまず質問すれば、在庫が少ないものの方がみんなが狙っていると予想できますので、端末選びで迷うこともありません。
Pontaポイントの換金方法
- 2014/01/20 (Mon)
- 月極駐車場日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
Pontaポイントが貯まったので、
また換金してみました。
セカンドストリートというリサイクルショップに車で出かけ、「なにかタブレットでも買うかあ~」 と考えたのですが、前回購入した7インチタブレットくらいしか、美品なものがどうしてもみつかりませんでした。
そこでうろうろしていると、ガラスケースに商品券があったので、ショップの人に、「あそこのケースに入っている商品券って、Pontaポイントとかで売っていただるのですか?」 と訊いてみました。
そしたら、「はい、大丈夫ですよ。Pontaポイントで商品券を売ることはできますが、ポイント使用ですので、購入時のポイントはお付けすることができない点はご了承ください」 と言われました。
ポイントのつく買い物で、ポイントを使って購入する時って、ポイントがつかないことってよくあるので、「もう少し店内を見て決めます」 と言って1度離れました。
でも、どんなに見て回っても、欲しい商品が見つからなかったので、「すみませ~ん、この商品券が欲しいのですが・・・」 と言ってみました。
「今、Pontaポイントで商品券を売っても良いのか? という点を確認しておりますので、お待ちください」 と言われました。
商品券などをポイントだけで購入するのは了承できるのか? という点についてスタッフ会議が開かれていると言われました。
しばらく待っていると、「お待たせしました。Pontaポイントで商品券を販売しても構わないということです」 と言われましたので、
「それじゃあ、そこにある百貨店共通お買物券をPontaポイントで支払ますので、とりあえず1千円券11枚ください」 と言って支払ました。
1枚2%引きでしたので、額面98%で購入できました。
帰りに、格安チケット販売している大黒屋さんに行き、「全国百貨店共通券を買ってほしいのですが、全部で11枚ほどありますので、査定お願いします」 と言って出しました。
カウンターのスタッフさんが、「額面95%で買取りできます」 と言われましたので、「それでお願いします」 と買い取っていただきました。
額面1万1千円の95%となりますので、1万450円になりました。
Pontaポイントでタブレットを買って、それをネットオークションで売ると販売手数料で5%取られてしまいます。
ギフト券を購入して、コンビニでアマゾンギフト券を購入するという方法もあるのですが、額面2%引きの百貨店共通券を95%で換金すれば即日3%ロスで済みますので、手っ取り早いので今回この方法を用いました。
また換金してみました。
セカンドストリートというリサイクルショップに車で出かけ、「なにかタブレットでも買うかあ~」 と考えたのですが、前回購入した7インチタブレットくらいしか、美品なものがどうしてもみつかりませんでした。
そこでうろうろしていると、ガラスケースに商品券があったので、ショップの人に、「あそこのケースに入っている商品券って、Pontaポイントとかで売っていただるのですか?」 と訊いてみました。
そしたら、「はい、大丈夫ですよ。Pontaポイントで商品券を売ることはできますが、ポイント使用ですので、購入時のポイントはお付けすることができない点はご了承ください」 と言われました。
ポイントのつく買い物で、ポイントを使って購入する時って、ポイントがつかないことってよくあるので、「もう少し店内を見て決めます」 と言って1度離れました。
でも、どんなに見て回っても、欲しい商品が見つからなかったので、「すみませ~ん、この商品券が欲しいのですが・・・」 と言ってみました。
「今、Pontaポイントで商品券を売っても良いのか? という点を確認しておりますので、お待ちください」 と言われました。
商品券などをポイントだけで購入するのは了承できるのか? という点についてスタッフ会議が開かれていると言われました。
しばらく待っていると、「お待たせしました。Pontaポイントで商品券を販売しても構わないということです」 と言われましたので、
「それじゃあ、そこにある百貨店共通お買物券をPontaポイントで支払ますので、とりあえず1千円券11枚ください」 と言って支払ました。
1枚2%引きでしたので、額面98%で購入できました。
帰りに、格安チケット販売している大黒屋さんに行き、「全国百貨店共通券を買ってほしいのですが、全部で11枚ほどありますので、査定お願いします」 と言って出しました。
カウンターのスタッフさんが、「額面95%で買取りできます」 と言われましたので、「それでお願いします」 と買い取っていただきました。
額面1万1千円の95%となりますので、1万450円になりました。
Pontaポイントでタブレットを買って、それをネットオークションで売ると販売手数料で5%取られてしまいます。
ギフト券を購入して、コンビニでアマゾンギフト券を購入するという方法もあるのですが、額面2%引きの百貨店共通券を95%で換金すれば即日3%ロスで済みますので、手っ取り早いので今回この方法を用いました。
石油ファンヒーターがすぐに寿命を迎える
- 2014/01/15 (Wed)
- お困り相談 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
最近よく耳にする冬の問題に、
「石油ファンヒーターが3年持たずに壊れるので、
あれってなぜでしょうか?」 というご質問が
あったりします。
私の家でも、2年ほど前に購入した石油ファンヒーターの調子が悪くなったので、修理してみました。今回はそんなお話になります。
冬の時期に石油ファンヒーターをよく使います。 灯油は燃焼させますと、水が空気中に残りますので、鉄筋コンクリートの家には加湿しなくてもよくなる点が健康にも良いメリットがあります。
よく灯油を18L缶で2缶ほど車で買いに行くので、町内の人とかから、「灯油って今いくらくらいですか?」 なんて会話もします。
近年石油ファンヒーターは、1台1万円くらいで買えたりするようになり、昔は1台5万円で買っていましたので、随分安くなった感じがあります。
その反面、2・3年使用しますと、急にエラーが出るようになっていき、そのうち着火不良ができなくなり、慌てて家電量販店に新しい石油ファンヒーターを買いに出かけることがあります。
私の家では、2年ほど前急に着火不良を起こし、真っ白な煙が出たので、メーカーに電話したら、3年経過しているので、メーカー保証対象外の為に、1万円以上の修理代が必要となるといわれました。
それに有償修理でメーカーに送りますと、1台家に足りなくなりますので、寒いという問題があります。
慌てて家電量販店に3月買いに行ったのですが、「今の時期在庫処分セールしましたので、展示品しか置いてないんですよ」 といわれるので、「それでいいから売ってください。 今の時期まだ寒いので、無いと困るんですよ」 と展示品を買っちゃいました。
あれからもうじき2年経過しようとしているタイミングで、急に調子が悪くなり、エラーコードE02というのが表示されました。
ダイニチ製のE02エラーを調べてみると、どうも、着火している時に電流の流れを検査し続けているパーツである<フレームロッド>という、センサーにシリコンが付着しているのが原因のようでした。
家の中で洗濯物を干しますと柔軟剤などが空気中に混ざりますので、これが燃焼する都度付着していき、絶縁物質ですのでセンサーの電気の流れ等に異常を発生させるということでした。
石油を使う製品は、免許を持っていないと修理してはいけない決まりがあるので、他人から有償依頼を受ける修理はできないのだそうです。
メーカー保証期間内であっても、シリコン付着での不良は対象外になることが多いそうです。
「1万円で買った商品を1万円も出して修理したくはない。だったら買い直した方が早いじゃないですか?」 という1つの問題にぶち当たりましたので、修理してみました。
ダイニチ製石油ファンヒーターで発生したE02エラーでの修理方法
実際にメーカー修理に出せば1万円くらいのお話ですので、自分の手で修理してみても、1時間の作業で1万円の得くらいしかなりません。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開