福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経営のやり方って十人十色

事業に関する、経営のやり方というものは、
百人百色で、みんな違っていると思います。

例えば、あなたがこれから住宅街に月極駐車場を始めることになったとしますね?


そんなシュチュエーションだと仮定して、長い人生の中から1時間くらい真剣に想像して、「俺だったら、こんな風にするだろう」 というシュミレーションをしてみてください。


私だったら、手に考えさせる方法ということで、A4サイズの用紙1枚に、いろいろ書いて計算していくと思います。


「お客さんはどんな客層を狙うべきだろうか?」


住宅街にある月極駐車場であれば、その周辺に住む人、それも近くに家を買ったような人で自宅にガレージがないというファミリー層に売ると、長く利用していただけるのではないだろうか。


自動車は動産と書きます。大学時代からの友人で今でも同じ車に乗り続けている人はいません。


でも、生まれた時から住所が変わっていない人は、子供のころからの同級生とかにも大勢いたりします。


車は3年サイクルとか5年とかで買い替える人はいますが、住宅はそんなに買い替えや引っ越しをしません。


イメージとしては、最近近くの分譲マンションとかに引っ越ししてきた20代・30代の小さなお子さまがいるファミリー層と契約すれば、たった1度の契約で今後30年先までの契約になるのではないだろうか。


という風に考えます。どんなビジネスであっても、安定させることを念頭に置くと考えますので、自分の獲得したい顧客層みたいなものをまずイメージします。


そして次に、会社で働いた時に管理職の人ってどんな風に言われていただろうか?


ある大手の会社で、XX部門の責任者という人がいて、先輩に、「XX部長ってどんな人ですか?」 なんて質問をした時に、「あの人は現場のことは何も知らない、何もできない人」 というような言われ方をしていなかっただろうか?


そんな想像から、「月極駐車場をやるということは、管理人なので、リサーチに力を入れた方が良いのではないだろうか」 という風に考えます。


空きが出た時の募集を自分でやると、「お客さまは何を求めていらっしゃるのだろう」 というマーケティングがわかると思うので、自分でやる。


契約する時のプレゼン説明の時とかに、「お困りなことがありました時には、いつでもお気軽になんなりとご相談くださいね」 と、自分から言う。


解約されるお客さまが出た時は、「絶対に殴ることも怒鳴ることもしません。よろしければ解約理由を教えてください」 と自分から言う。


想像すると、20代・30代くらいとかであれば、無断駐車された時とか、隣の人と何かあった時とかに、「こんなことがありました」 という風に連絡してきそうな感じです。


でも、60代とか年齢を重ねると、ちょっと何かあったとしても、なかなかそれを他人に言われないような気がする。


月極駐車場は、24時間無人での営業なので、1人でそれを管理しようとすると大変な感じとなり、結局何もできなくなるのではないだろうか?


そんな想像から、問題が起きた時は1人で抱え込まずに、さっさと応援を呼んじゃえ~。


という感じで、その仕事で自分がどういう風に働くのか? という自分のなりたい人の想像です。


ビジネスは、安定できるほど良いと考えるので、まずどんなお客さんを狙うのか? というターゲットの選定ができないと、ホームページ・チラシとか広告系の宣伝で謡い文句が作れませんよね?


自分がなりたくない人物像みたいなものを考え、そこから真逆の立ち位置を目指します。


なぜスタートする前に、アクションプランを考えるの?


いわゆる事業計画というものです。


それは、自分が体験したことのない問題が起きた時に、「どうしたら良いんだろう?」 みたいに考えると、キャパを超えた時に脳が思考を停止して、ろくな結果にならないと考えるからです。


人間は、自分の体験したことのない出来事とかに遭遇した時に、「どうしたら良いのだろう?」 そんな風に、漠然と考えますと、脳の中にポッカリと空白ができ、それをなんとか埋めようと考え続け、不安になったりします。


仕事をしている時に、そんな悩みが出ると、「今日もバタバタその日の仕事に追われ、1日伸ばしになってしまった」 という感じになっていくのではないでしょうか。


自分が見失わないように、「こんな問題が起きたらこう動く」 というアクションプランを考えておくととりあえず行動はできるので深みに陥らないと考えます。


という感じになるのですが、最初にブログを読み、真剣に想像してみた人は、私のやり方とはたぶん違うことを考えられたのではないでしょうか。


会社とかお店の経営は、その人が過去に仕事で体験したりしたことを中心に、「こうすればきっとうまくいくはず」 という仮説で動いていると思うのです。


上場企業で管理職とかで働いた人とかであれば、「スキームだよ、スキーム」 なんて言いながら、事業計画を立て、後はその結果を照らしながら反省したりする。


というやり方もあれば、「計画なんてないです。毎日とりあえず頑張ります」 という人もいらっしゃいます。





PR

店舗調査

昨日は、台風が接近しているということで
店舗調査に出かけました。


店舗調査というものは、いろいろなパターンがあります。


昨日の場合は、雨が降る天気ということがありましたので、電光掲示板に興味を持たれたお店を見に行きました。


1年の4分の1は、雨が降っているといわれます。晴れた日に比べるとどういう現象が起きると思いますか?


カーナビでお店の住所をセットして向かいます。


お店に近づいたことをカーナビが示す時に、「あ~あの看板がどうもそれらしいなあ~」 とカーナビに表示された位置を見ながら左手に見える看板が見えづらいと感じました。


雨が降っている天気とかの場合、どんよりとした天気で周りが暗くなるので、普通の看板は見えにくくなります。


LED電光掲示板は、中古品とかでも自動調光で明るさは周りの明るさを自動感知して調整されるので、曇った天気でもよく見える特徴があります。


お店に持って行きますと、「おい、離れても見えるかあ~」 と店長さんがスタッフさんに言って、お店の前の道路の渋滞した先から見えるか? なんてチェックもよくある光景です。


電光掲示板は時速100kmで走る高速道路とかでも使用されたりしていますように、きちんとしたメーカーのものは、視認性が良い特徴があります。


「離れたところから見えるとどうなるの?」 というご質問もたまに頂戴します。


店舗調査というのは、プロは左折侵入でチェックします。


なぜ左折侵入なの?


想像してみてください。車の運転があまり得意でないお父さんが家族でドライブとかに出かけている光景を


車の運転があまり得意ではない人などは、誰かと車で走っている時に、おなかがすいた時に、左手に飲食店が見えて、「あそこはおいしそう。あそこにしない」 という感じで、同乗者に話したりして、左折でお店の駐車場に侵入します。


道なりに左折で侵入すると、出る時は左折でまた元の道に出るだけです。


お店を開く人は、下り車線のある側に店舗を開くと、仕事から家に帰る人が左折侵入することになるので、いちげんさんを含め、お客さんが店に入る確率が増えるからです。


想像してみてください。主婦の人とかクリーニングを出したり引き取りに行く場合、右折侵入すると出る時も右折しないといけなくなります。


箱崎の場合、ルミエールという安売り王のディスカウント店があります。国道3号線の下り車線側にあります。


まず安さとかのお店の集客力で、香椎方面から上り車線を走ってきた人が車で右折して、駐車場に入ります。


仕事が終わって家に帰宅する人が、天神方面から香椎方面に走る時に、左折侵入できるので、入りやすくて出やすいということで、さらにお客さんが入ります。


スーパーとかでもそうだと思いますが、常連さんが買い物に来るというものにプラスして、普段買い物に来ない人とかが寄りやすいというしくみがあるとさらにお客さんの数、絶対数が増えるという理屈です。


仕事帰りにちょっと寄ってみよう! という人を意識しているといえばよいでしょうか。


左折侵入できる構造のお店の方が、右折侵入するお店よりも敷居が低いといえばよいでしょうか。


飲食店の場合、ドライブで運転しているお父さんが、「あの店でみんなで食事しないか?」 って感じで提案したりします。家族連れという場合、自分が食べたいものでのチョイスではなくて、小さなお子さまが食べられるようなものをチョイスしたり、という選び方だったりすると思います。


土地勘のない道路を時速50kmとかで運転をしていて、左手にお店の看板が見えて、「なんとなく良さそう」 という感じで、某飲食店に入ると車1台のお客さんで売上がドンと4食立つことになります。これがいちげんさんです。


食べ物屋さんの場合、まずお客さんをお店の中に入れないと、おいしいかどうかとかわかりません。


おいしいからまた食べに来るという人もいれば、店員さんのあいさつが気持ち良いとか、お店の中で居心地が良いとか、また来店してくれる人の理由はさまざまです。


お店は店長さんが1人でやっているという場合を除いては、従業員にバイト代を支払わないといけませんので、明るいランチの時間帯とかでドンと売上を立て立てた方が楽になります。


朝10時にお店に行き、準備とかをして、ランチの時間帯にドンと売り上げが立つと、「今日はもう損益勘定がプラスだから、ここから先はやればやるほど利益になる」 という感じで、精神的に楽な1日になります。


言葉が適切でないかもしれませんが、飲食店は日銭商売だと考えますので、スタートしてすぐに損益分岐点を早く通過できる方が精神的に余裕が生まれ、「新しいメニュー開発でもやるかあ~」 となりやすいと考えます。


1つの考え方ですが、いちげんさんの獲得を狙う という場合、お店の前を歩いている人がほとんどいなければ、通行する車にフォーカスし的を絞るしかありません。


そんな感じが、電光掲示板の1つの利用方法です。


電光掲示板の店舗調査の場合、お店の前を走る車の量とか、そんなものを見ています。


車に乗っている時の景色と、歩道を歩いている景色は見え方が違うと思いますので、車に的を絞るとお店の前を車でグルグル何度も走ったりすることがあります。


自分がそのお店の経営者だったら、という視点で、1年の4分の1は雨だったりしますので、実際に雨が降る日に車で走ってみて、看板の改善点があるということをみつけました~と電光掲示板のご提案を差し上げるのです。


昨日の場合は、「雨が降っているので雨の天気での問題点を探すか」 という風になったわけですが、いろいろなパターンがあります。



駐車場がガラガラな理由

月極駐車場を借りようと考えて申し込んだら、
「満車です」って答えが返ってきた。
あんなに空いているのになぜ?


それは、目に見える光景から錯覚するからじゃないですか。


例えば、あなたが25歳会社員で、まったく土地勘のないところに転勤になったとして、これからどうやって月極駐車場を探しますか?


私だったら、「歩いて行ける距離が良さそう」 そう考えテクテク自宅の周辺を歩いて駐車場を探すと思います。


車に乗って見える景色と歩いて見える景色は違うと考えるので、たぶん歩きます。


月極駐車場って、借りる前に設備とかが外から丸見えだったりするメリットがあると思いますので、直観で良さそうと感じるものを1位・2位・3位とメモっていきます。


後は駐車場から出てくる主婦の人とかに、「こんにちは、5分くらいお時間ありますか? ここの駐車場が良さそうだと感じたのですが、どこに申し込みすれば良いの? 管理人さんて怖かったりしませんか? あなたはもうご利用されて長いのですか?」 簡単な質問を利用者にすると思います。


人間関係もないような人にいきなり哲学的な答えられないような質問する人はまずいません。


一般的には、借りていて嫌な思いをしていると、「ここはやめておいた方がいいですよ」 とハッキリ言われると考えますし、利用者が2年とかそこそこ長く借りていれば問題もないと考えるからです。


フェイストゥフェイス、顔を突き合わせ質問した場合、相手の雰囲気とか表情で何か情報がわかると思います。


不動産会社のカウンターとかに行っても、その人は利用者の視点ではお答えできませんので、やはり利用者に訊いた方が確実です。


自分が利用者の視点でそんな行動を取る場合、次に経営者とかになった場合に、「新しく借りたいと考えた人は利用者に訊くだろうから、利用者は同じ時間帯で出はいりしないバラケた方が良いと考えます。


そうなると、ご利用者は、主婦・会社員・飲食店で働く人などのように散らした方が、良いという風に考えます。


利用者が全員会社員で朝8時に全員出発し、夕方19時に一斉に戻ってきますと、「借りたい。でも申し込みする前に利用者に訊いてみたい」 なんて人は、19時に駐車場に来れないとヒアリング調査できなくなってしまいます。


駐車場の新しいご利用者の勧誘みたいなセールス面で、過去に嫌な思いをされた女性とか、賢い人とかは利用者に質問しますので、意外とこれが契約を助けます。


その他にも、例えば、駐車場内に夜中とかに無断駐車する人が出たとします。


ご利用者がバラバラの時間に戻ってくる方が、その異変情報が早く発見できます。


真夜中に無断駐車が発生したとすれば、真夜中に戻ってくる飲食店で働く人と、早朝に仕事に出かける人の2人に電話すれば、「いつの時間帯に無断駐車する人が乗り込んでいるのか」 という時間帯が割り出せると思います。


後はホームレスとかに応援を求め、「悪党が真夜中のX時頃にやってくるので、どこの建物に入るのかを調べてくれ」 とホームレスの携帯に電話します。


時間帯が絞れないと、やみくもに人を雇いますと人件費が高くつきます。


例えばあなたがどこか月極駐車場を経営しているとしますね?


その場合、「誰かわからない人が真夜中に無断駐車している、どうしよう?」 そう考えたら不安になりませんか?


人間は、自分が答えも出せないようなことをわざわざ自問自答しますと、ノイローゼとかになっちゃいます。


でも、山田商事株式会社に勤めている田中くんが、同じ会社で働く木下さんというOLの自宅に泊まる際に無断駐車している・・・


という風に、具体的なリアルすぎるレポートに変われば、不安は減ると思われます。


月極駐車場を経営する視点で考えた場合、ご利用者の出入りする時間帯というものは、バラバラである方が、メリットが大きいと思います。


そうするとね、月極駐車場は、満車契約状態なのに、全車両が駐車場内に駐車することがない! という摩訶不思議な現象が起きるんですよ。


一般の人は、月極駐車場は朝仕事に出て、夜帰宅するという風に想像すると思うのですが、逆パターンも仕込みます。


夜の時間空いて、朝埋まるというパターンです。


セキュリティであったり、営業の目的とかで、ご利用者を散らすという人がほとんどだと思いますので、「いつ見てもガラガラに見える」 という目の錯覚が起きるのです。

ケーブルテレビが復旧

午前中にケーブルテレビのチューナー
を交換し、普及しました。


11時過ぎにスマホに着信があり、「今から伺いたいと思います。ご在宅でしょうか?」 「それでは15分くらいで行けると思いますのでよろしくお願いします」 と言われた。


予定時刻に到着し、「昨日誰か来たんですかね?」 と言われるので、


「夜19時30分ころに1人来られました。チューナーの交換だけと聞いていたので、私は家族に応対を任せ出かけました。30分程度作業をいろいろとされ、チューナーを持ってきていないとか、チューナーはあったと言って取り付けられ、リモコンがないと言われたり、明日出直します~細かい説明は契約者さまに会社から電話をさせますので・・・と帰られ電話もありません。チューナーの交換だけだと思いますので、又聞きのことをどうこう話してもお互い嫌だと思いますので、交換していただけますか」 と説明した。


「昨日は忙しくて、いろいろな人間が駆り出されたみたいで、たぶんチューナーを持っていない人間がこちらに伺ってしまったのだと思います」 と説明された。


「別に怒っていませんから、いいですよ」 と言った。


「了解です。」 と淡々と作業されるので、私はパソコンで、今年オープンしたお店の経営者から1度集客宣伝の件で店に来ていただければ・・・というメールのやり取りをしていた。


ケーブルテレビのチューナーって、接続後に信号を送るように本部? に連絡し、その後接続ができるしくみのようでした。


最近リモコンは交換していたので、本体のみ交換となりました。


「機械ですので寿命とも考えられますが、落雷で影響があった可能性もあります。また不具合が出た時には、お電話をいただければ伺います」 と言われ、サインをして15分くらいで終わりました。


テレビが普及すると、ホッとする。


テレビが見たくてどうしようもない!


と言うわけではなくて、修理とか交換に人が来る予定あると出かけにくいから。

ケーブルテレビが映らない

今日は、ケーブルテレビが壊れてしまい、
テレビが映りません!


朝テレビは点いていたが、そのあとで急に映らなくなった。


ケーブルテレビのチューナーが故障したような感じだったので、iPhone5Sからカスタマーセンターに電話をした。


故障などの場合は、携帯電話とかスマートフォンからフリーダイヤルに電話をすると思う。


「それでは、私の言う操作方法を今試すことはできますでしょうか?」


マニュアル通りの台詞だったので、「はい、今テレビの前にいますから大丈夫ですよ」 と答えた。


「xxさま、どうもテレビチューナーが故障していると思われます。新しいチューナーを交換させていただきます。本日は故障が非常に多くて夜21時とかになってしまう可能性がありますがよろしいでしょうか?」 と言う。


いろいろ訊いてみると、雨がザンザン降りで降ったので、故障の問い合わせが殺到しているらしい。 明日とかに予約して希望の時間帯に来てもらえるのかを確認すると、無理だという。台風が接近中の蒸し暑さなので、「それじゃあ、今日遅くなっても構いませんのでスタッフを手配してください」 と依頼した。


台風の接近で、また故障の問い合わせが増えると、どんどん順番が遅くなる可能性があり、またチューナーを無料で交換するだけなので、5分くらいだと思った。


夜19時頃に公園で運動をしている電話があり、「これから伺いますがご在宅でしょうか?」 と言う。香椎方面から今から出発するということだったので、運動を中断し帰宅した。


なんとなく気になったといえば良いだろうか。


自宅前で待っていると、15分後くらいにそれらしい車がやってきた。


社名が入っていないことから、下請けの電気屋さんだと予想する。


「お世話になります。カスタマーセンターの人と話したら新しいチューナーと交換するだけと言われていました」 と言うと、


車からノートみたいなものを取り出して、手には新しいチューナーを持って降りてこずに、「いやあ、ちょっとまずみてみないといけませんから」 と言う。


派遣される時にどうもうまく話が伝わっていないような感じだけど、まあ、交換するだけならば素人でも5~10分で終わる作業だろうから、そう考え運動に戻った。


雨が続いたので運動量が落ちていたので、今日のような台風前の蒸し暑さの中でも運動をしておきたかった。


帰宅すると奇妙なことになっていた。


30分くらいあれこれ作業をし、「チューナーがなかった」 と言ったり、どこかに「福岡市内でチューナー持っている人はいませんか?」 と携帯から電話をしたり、「探したら車に1台ありました」 と言って、取り付けた後に、「リモコンがないので、使えません。 今チューナーだけを取り付けて、夜21時過ぎになりますがリモコンだけ持って来て良いですか」 と言ってみたり。


最後には、「明日リモコンとチューナーを持って朝10~12時までに出直します。後で契約者さまにはこちらの事情などを改めて会社の方からお電話をさせます」 そういって1度取り付けたチューナーを取り外し壊れたチューナーを取り付けて帰ったのだとか。


上手く説明できないが、最初に、「この人ダイジョブだろうか?」 という疑問がどうも当たったみたいだった。


私の観のようなものを書いておくと、外に出ている状態で、どこか親会社のようなところから、「今日どこどこの現場に行けますか?」 という連絡があり、家電関連は今繁盛期なので、「いけますよ~」 と答えたのではないだろうか。


その時点でたぶん車の中にチューナーの在庫が足りなかったのは気づいていたのだと思う。


あくまでもケーブルテレビの場合、例えばリモコンの故障とかであれば車から降りる時に、その段階で片手に新しいリモコンを持ってお客さまの家に入り、壊れた症状を確認し、すぐに交換すると思う。


今日は何かおかしな感じがするものの、雨がやっと止んだという天気だったので運動の方が大切に感じ、まさかこんな結果になるとは予想できなかったので、出かけてしまった。


結局、テレビが見れない状態になってしまった。


最近人に頼まれてテレビ通販で注文したことがあって、その時もミスしてしまった。


注文をすると、いかにその商品が素晴らしいのか? ということを何度もアピールする。


言っている内容は同じで、少し言い方を変えて繰り返すといえばよいだろうか。


「あの、その説明はもう何度も言われましたので、あまり時間もないので、省略していただけませんか」 と言った。


商品が届いて開けてみると、あれだけ何度も復唱したのに、届いた商品は注文したものと違っていた。


どうやれば、復唱までできているのに、違う商品を送れるのだろか。


◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ