福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

担当者のお名前

昨日説明会に関しての担当者のお名前は?
というご質問をいただきましたが出かけて
いたので、今日回答致しました。

ご利用者の方から、説明会から1カ月という時間が過ぎ、どうなったのか? という進捗具合に関して、誰に問いあわせすれば良いの?


というご質問を頂戴したのですが、あいにく先日は日曜日で夜帰宅しましたので、本日、人柱として自分がまず電話を掛けてみました。


その後、説明会に参加された人のお名前等説明、今日私が電話をした感想などをワード文書にまとめ、ご自宅に持参し、口頭説明の上、書面を渡しました。


例えば、高齢になったりした時に、説明会でのお話などがよく聞き取れないという事もございます。


また、普段電話しない人に電話するという事で不安もあるかと考え、先に私が電話してその時のやり取りなどをお知らせしました。


そんな感じですので、1度文書にまとめ、読み返せるようにして、ご自宅にご説明に伺いました。


その後その方がお電話をされ、お話ができたとお知らせをいただきました。


人は年齢を重ねますと、誰でも耳が遠くなると思います。


また、目が見えにくくなる事もあると思います。


ご利用者には高齢者もいらっしゃいますので、できるだけ小さくなり過ぎない文字の大きさ、薄くなり過ぎない書体で文書にして、なるべく口頭で顔を突き合わせてという形でご説明さしあげております。


今日はそんな感じの1日で、なにかお役に立てて良かったです。
PR

説明会からその後

8月の説明会から後に関して
誤解されている人もいるみたいです。

8月に説明会があり、その後私が役所の人と直接会ったりしているような勘違いをされていると思われる質問などがありました。


まず、説明会とは?


7月下旬に福岡市の月極駐車場廃止の案があるいう情報があり、そのすぐ後に、「何人か町内の人に説明に出向く準備がある」 という内容を聞きました。


その際に私が言ったのは、特定の人間だけが説明を聞くというやり方ではなくて、後々何か誤解を招きかねないので、全員集めて聞く方が良いと思うと事でした。


税金が投入された物件というのは、やはり公平さみたいなものも考えないといけないと考えています。


特定の人間だけが説明を受け、それをご利用者に伝えるだけというよりも、やはりご利用者全員が集まったりした上で、みんなで聞くというのが適切ではないのかなあ~という考え方です。


8月の説明会よりも少し前、役所の人と会って少しだけ話した事がありました。


たくさんの視察に人が来られる中で、なにか直観で気になった事があり、その時に声を掛けさせていただきました。


名前を聞かない方が話しやすいかと判断し、その時聞いた事は、ワード文書にして、管理さんとかに、「こんな話をしましたので」 とお渡ししました。


次に説明会に家族と参加し、説明を聞きました。


そして、ご利用者の方が意見をいわれるので、真剣に聴いていました。


これは、管理人というのは、賃借人と普段から話したりしますので、マーケティングとして聴いておく価値もあると思います。


政治と一緒です。有権者がどう望んでいるのか? という事を知らなければ政治家は選挙で勝てませんしね。


最近、説明会からの進捗具合としてはこんな感じではないだろうか・・・という情報などを得ました。


ですから、説明会に参加された方へ簡単にまとめ書類を配布しました。


情報というのは共有して初めて役立つ感じだと考えておりますので、配布となりました。


初めて説明会に参加された人というのは、説明会がどんなものなのか? という部分で普段体験しない事もあるでしょうから、結論ではない現在までの進捗具合としてまとめお渡ししました。


私は上場企業などで働きました。ある上場企業などでは、ある特定の人間のメールなどの記録を総務課の人が見て、それを社長の自宅にファックスし、お手伝いさんがファイルにまとめています。


社長が重要と考える社員のメールとか行動は365日、社長の自宅などに情報は伝えられます。


そんな職務体験をしておりますので、何かあるとワードを叩いて、文書をメールとかでサクッと送信する習慣があります。


口頭で説明されてよく理解できない話でも、書面であれば何度か読み返す事もできますので、そちらの方が便利かなあ~と考えました。


また、ご利用者が何か伝えたい事があれば、それは一生に1度あるかないかの機会だとも考えています。


そんな感じですので、説明会から1カ月という区切りとして、進捗具合みたいなものをまとめました。


読まれた方からのご質問などで、私が普段毎日のように役所の人と会っているような誤解される方もいらっしゃるかと思いますが、


伝えたい事があれば、サクッとワード文書などを作成し、メールで送るという感じですので、ちょっとイメージと違うと思います。


説明会というのは、ご利用者の為のものですから、ご利用者が参加する事が重要だと考えます。


なにか素晴らしい意見を出すというよりも、参加する事によっていろいろ知る機会があるといえば良いでしょうか。



説明会のまとめ

今日は、前回の説明会から時間も経過した
という事で、まとめを参加者の郵便受けに
投函しております。

8月29日の福岡市の月極駐車場説明会に、既存ご利用者の方々が参加されました。


その後に、「説明会はどういう流れで開催となったの?」 などのご質問などもあり、都度ご説明は差し上げましたが、


福岡市の月極駐車場としての説明会というのは普段ないイベントとなり、今手にできている情報を含め、「駐車場説明会開催となる前の出来事と、説明会の後に入手できている最新情報の2つをまとめております」


説明会というのは、例えば大学生とかが求人の企業説明会に参加したりすると思うのですが、すべての人がそういった体験をしているわけでもないのではないだろうか・・・


例えば、説明会がどんな意味を持つのか?


どういう発言をするべきなのか?


よくわからないという人もいるのではないかなあ~という事で、前回からの説明会から約1カ月という時間の流れで、1度まとめを作成し、参加された人に配布しておいた方が良いのではないだろうかという感じになりました。


説明会というものに参加した人は当日にメモされるとか、記憶されるでしょうから、その前後に的を絞っております。


一部郵便でお届けする人を除いては、今日郵便受けに入っているものを手にされると思います。


お時間のある時にでも、読んでいただければ幸いです。


尚、昨日夜ワードを叩き、そのまま印刷、そのまま配布というスピードですので、誤字脱字あるかもしれません。


駐車場に変な人がいる

駐車場に変な人がいる・・・
今日はそんな1日でした。

駐車場に変な人がいるというので見てみると、スーパーカブのバイクに乗った、いい年したおじさんが、月極駐車場に入り込み、外から見えにくい位置でひそんでいた。


う~ん、たしかに変なおじさんと言われればたしかにそうなのだが、それに本人が気づいていないという凄さだった。


人からどう見られるのか?


そんな想像ができなくなると、人間おしまいなのかもしれない。


今日は出かける時に、信号機が青になったのに、停止線の先頭にドイツ製高級車がいてなぜか動かない。


クラクションを鳴らして差し上げると、動きだした。きっと認知症なのだろう。


国道3号線の片側3車線の真ん中を道なりに走っていると、左斜め前を走るバスが、ずっとウインカーを右に出していた。さすが西鉄は違うと思う。


混みあう交差点の信号機が赤になったタイミングで、右折レーンに侵入すると、左の直進レーンの先頭から2台目のアルファードというワンボックスカーのフロントタイヤが右に動いていたので、停止した。


そうすると、そのアルファードが右折レーンに入り、私の前を走りながら右折し、ハザードランプが点いた。


交差点30M内のオレンジ線内の車線変更禁止エリアでウインカーさえつけずに車線変更するなんて、統合失調症のように急に考えが変わったのだろうか。


何だかもう少しで私の車に突っ込んでくるような感じに見えたが、斜め前のフロントタイヤの角度を見ている人って、ほとんどいないと思うので、危ないと思った。


斜め前の停止している車のフロントタイヤが急激に右に動いたので、慌てて止まったのだけど、どうもそのドライバーは自分がウインカーでも出して道を譲ってもらったみたいに感じたようだった。


ぶつかるとフレームが曲り、ヨーイングが出ちゃうから使い物にならなくなるのが嫌で止まっただけなのにね、まあいいか。


今日は変な人がいると警鐘で注意したが、4人おかしな人がいた。そんな1日でした。


彼岸で墓参り

今日は彼岸で墓参りしました。


霊園のフェンスから見た景色です。


お墓から見た景色です。


彼岸という事で例年であればもう少し暑いと思うのですが、お墓に行き、掃除してきました。


8月12日にお盆で掃除していたので、雑草は少ないのですが、ゆりの花が消えていました。


ゆりの花は、雑草ではないので、できればむしり取らないでくださいね。


今日はすでに先客のお花をいただいておりました。いつもありがとうございます。


祖父のお墓は、実家の敷地内の墓地コーナーに特注品とかでした。


光りのさし加減が好きになれず、自分の家の墓は霊園の福岡市が見渡せる高台の見晴のよい場所にしました。


静過ぎると気持ち悪いので、近くの野球場から歓声が聞こえたりする感じの場所です。


お寺のお坊さんが、立派な墓石建てるとやすらかに眠れないとか言っていましたので、日当たりの良い、周りにいっぱい同じ墓石が囲まれた場所にしました。


大きな霊園は、いつも誰かがお墓参りに来るので、静かすぎないと考えました。


お墓掃除に行くと、日当たり良すぎて暑いのですが、今日は寒いくらいの気温だったので、良かったです。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ