福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
新しい懐中電灯が届きました
- 2015/01/31 (Sat)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は新しい懐中電灯がやっと自宅に
届いたお話です。
夜暗くなった時に、ウォーキングとかで出かける事があるので、家族が、「少し用心した方がいいんじゃない」 と言っていました。
朝とかにサイクリングしていた人が、刺される事件などがありました。
そんな時、インターネットで見たのは、「10cm弱のコンパクトなボディに、200ルーメンという明るさです。LED素子は世界屈指のCREE社製。防水機能もあり、いざという時の護身用になります」 と書いてありました。
上記のような感じで、郵便受けに入っていました。
開封すると、こんな感じで、小さいです。
小さな白い箱に入っていて、乾電池とかは入っていません。
実際に夜に使用してみましたが、小さな割りに結構光が遠くまで届きました。
PR
コイン洗車場で洗車のやり方
- 2015/01/31 (Sat)
- お困り相談 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コイン洗車場で、高圧洗浄機でマイカーを
洗車する方法に関しての記事になります。
以前管理人をしていた時に、「管理人さんの車はいつも綺麗ですよね、1番良い場所に置いてあるからですよね?」 なんて質問をいただいた事が複数人からありました。
今となっては笑い話ですが、
いつも綺麗な車が何台かあって、その車のボディを指でなぞるとホコリが付いていない。「あれれ、自分の車にホコリが付いているのと全然違う。これは場所が良いからであって、自分がひどい場所に違いない」 と思い込んでいた人がいました。
「違いますよ。人と会うお仕事をされる人は、車のボディがグラスコーティングというガラス繊維系のコート剤を塗ってありまして、出かける時にコイン洗車場とかで洗っているんですよ」 とお話ししました。
今の時代でいえば、新車を買う時に10万円くらい支払えば、グラスコーティングされた水洗いだけで綺麗になるというオプションがあったりしますし、そういった施工サービスのお店はたくさんあります。
とある日、「駐車場を借りたい」 というとある会社からお電話があり、電話で話してみるとトントン拍子で進みました。
「契約に出向こうか」 と言われたので、「いえいえ、こちらからそちらに出向きたいと考えています」 と言って、アポイントメントを取り、翌日その会社に出向きました。
そんな1日の洗車を<マイカーを綺麗にする洗車場高圧洗浄方法>にまとめてみました。
会ったこともない人と会う、これは人間関係のない接客と呼ばれる世界です。
汚れきった軽自動車で乗り着けたりすれば、「ルーズな人なんだろうなあ~」 なんてイメージを与えてしまうのかもしれません。
ビジネスは礼儀に始まり、礼儀で終わると考えます。
私は小学生の頃には、賃借人から集金していたりしますので、お客さまは全員私より年上というスタートでした。
お仕事ですから、イギリス製の生地でできた仕立てたスーツを着て、カバンを持って車に乗り込み、エンジンを掛けて出発し、コイン洗車JOE箱崎に向かいます。
「えっまさかスーツ来て、高圧洗浄機で洗ったりしているのですか?」 と驚かれる人がいらっしゃいますが、そうです。
水洗いコース¥300を選択し、水を吹き付けてなでるように洗車し、例えるならば、スプレー塗装する時のように、一定のスピードでムラなく水を吹き付けています。
「洗車が終わりました。お車を移動してください」とアナウンスの声が聞えます。日本語で、「車のボディの水を拭きあげてください。場所は隣になります」 とは言っていません。
そのまま出口から走り出して、信号が赤になった時に、行先をカーナビにセットします。
カーナビで運転していて、先方の会社が近づいた事がわかり、「時間もまだ早いし、トイレ休憩していくか」 と考え、カーナビでトイレ検索すると近くに公園がある事がわかり、そこに行きました。
車のボディが乾いていて、少し水の流れた跡が残ったりしていたので、サクッと、フクピカを出して、ボディをなでるように拭きました。
雑巾を取り出し、公園の水で軽く濡らして、窓ガラスを拭いて終了です。
洗車は4分で、拭きあげるのは、3・4分くらいでしょうか。
そして先方の会社に向かって、説明し、契約書を渡して、帰って報告書をあげる・・・
という流れでした。
「スーツ着て洗車すると汚れませんか?」 と質問される事がありますが、洗車は水洗いをチョイスしますので、多少水分を含んでもオートエアコンの乾いた空気で乾きます。
ただの儀式の1つですよ。
水は人間が生きていくのに欠かせないファクターなので、それを見ると心がリラックスするともいわれています。
たくさんの水が車の汚れを洗い流すようなイメージが浮かび、「今からお仕事です。頭の中の引き出しをオープン。前へ前へ進め」 という感じで英語で頭の中でつぶやきます。
プロ野球のピッチャーがマウンドに上がった時に、胸に手をやってつぶやりするのと同じです。
洗車する方法に関しての記事になります。
以前管理人をしていた時に、「管理人さんの車はいつも綺麗ですよね、1番良い場所に置いてあるからですよね?」 なんて質問をいただいた事が複数人からありました。
今となっては笑い話ですが、
いつも綺麗な車が何台かあって、その車のボディを指でなぞるとホコリが付いていない。「あれれ、自分の車にホコリが付いているのと全然違う。これは場所が良いからであって、自分がひどい場所に違いない」 と思い込んでいた人がいました。
「違いますよ。人と会うお仕事をされる人は、車のボディがグラスコーティングというガラス繊維系のコート剤を塗ってありまして、出かける時にコイン洗車場とかで洗っているんですよ」 とお話ししました。
今の時代でいえば、新車を買う時に10万円くらい支払えば、グラスコーティングされた水洗いだけで綺麗になるというオプションがあったりしますし、そういった施工サービスのお店はたくさんあります。
とある日、「駐車場を借りたい」 というとある会社からお電話があり、電話で話してみるとトントン拍子で進みました。
「契約に出向こうか」 と言われたので、「いえいえ、こちらからそちらに出向きたいと考えています」 と言って、アポイントメントを取り、翌日その会社に出向きました。
そんな1日の洗車を<マイカーを綺麗にする洗車場高圧洗浄方法>にまとめてみました。
会ったこともない人と会う、これは人間関係のない接客と呼ばれる世界です。
汚れきった軽自動車で乗り着けたりすれば、「ルーズな人なんだろうなあ~」 なんてイメージを与えてしまうのかもしれません。
ビジネスは礼儀に始まり、礼儀で終わると考えます。
私は小学生の頃には、賃借人から集金していたりしますので、お客さまは全員私より年上というスタートでした。
お仕事ですから、イギリス製の生地でできた仕立てたスーツを着て、カバンを持って車に乗り込み、エンジンを掛けて出発し、コイン洗車JOE箱崎に向かいます。
「えっまさかスーツ来て、高圧洗浄機で洗ったりしているのですか?」 と驚かれる人がいらっしゃいますが、そうです。
水洗いコース¥300を選択し、水を吹き付けてなでるように洗車し、例えるならば、スプレー塗装する時のように、一定のスピードでムラなく水を吹き付けています。
「洗車が終わりました。お車を移動してください」とアナウンスの声が聞えます。日本語で、「車のボディの水を拭きあげてください。場所は隣になります」 とは言っていません。
そのまま出口から走り出して、信号が赤になった時に、行先をカーナビにセットします。
カーナビで運転していて、先方の会社が近づいた事がわかり、「時間もまだ早いし、トイレ休憩していくか」 と考え、カーナビでトイレ検索すると近くに公園がある事がわかり、そこに行きました。
車のボディが乾いていて、少し水の流れた跡が残ったりしていたので、サクッと、フクピカを出して、ボディをなでるように拭きました。
雑巾を取り出し、公園の水で軽く濡らして、窓ガラスを拭いて終了です。
洗車は4分で、拭きあげるのは、3・4分くらいでしょうか。
そして先方の会社に向かって、説明し、契約書を渡して、帰って報告書をあげる・・・
という流れでした。
「スーツ着て洗車すると汚れませんか?」 と質問される事がありますが、洗車は水洗いをチョイスしますので、多少水分を含んでもオートエアコンの乾いた空気で乾きます。
ただの儀式の1つですよ。
水は人間が生きていくのに欠かせないファクターなので、それを見ると心がリラックスするともいわれています。
たくさんの水が車の汚れを洗い流すようなイメージが浮かび、「今からお仕事です。頭の中の引き出しをオープン。前へ前へ進め」 という感じで英語で頭の中でつぶやきます。
プロ野球のピッチャーがマウンドに上がった時に、胸に手をやってつぶやりするのと同じです。
車検に
- 2015/01/28 (Wed)
- 駐車場エトセトラ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、車検に車を出しに行きました。
代車でまた研究しました。
以前管理人の仕事というものの1つに、いろいろな車に乗ってみるという事も含まれると書いた記憶があります。
今回は車検で、軽自動車をリクエストしてみました。
上記が、代車でお借りした軽自動車のダイハツ製、ムーヴカスタムという車です。まあ、黄色ナンバーなので、パッと見れば軽自動車とわかると思いますが、軽自動車はセダンとこのようなワゴンという2つのタイプがあります。
アルトなんかで天井の低いタイプがセダンで、車重が軽くなるので燃費が良くなります。
今回のようなワゴンタイプは天井がすごく高くて、ドライバーズシートに座った時とかに、「広いなあ~」と感じるくらい広かったです。
上記がメーター周りの写真です。走り出すとエンジンが温まり、水温計マークが消えて、メーターがブルー系に光ります。右下に瞬間燃費計があり、燃費目安を教えてくれます。
リモコンキーをポケットに入れておくと、外から車に近づいた時1mくらいまで近づくと自動で「ピピッ」とロックが外れ、そのままエンジンスタートして運転します。
運転して駐車場などに着くと、エンジンを切り外に出ると、1mくらい離れたら、自動でロックされます。
オートエアコンなど一通りの装備がされており、乗用車と変わらないです。
GSにてトリプルチェック
- 2015/01/25 (Sun)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の日曜日は、GSに給油と灯油買いに
出かけました。
上記は、福岡市内のGSの灯油価格です。1Lあたり¥84ですので、2缶で¥3,24でした。
上記は、福岡市内のレギュラーガソリンの価格です。1Lあたり¥119でした。
昨日某指定工場にマイカーを車検に出し、見積書をいただきましたので、早速GSに乗って出かけ、リフトに上げ、見積もりを出していただきました。
「これ昨日指定工場に車検に出した際に、交換部品などのリストを含めた見積もり書なんですが、これって安くなったりしますか?」
どこがどう悪いと書くのは問題なので、割愛しますが、交換パーツの箇所を実際にリフトで上げて目視確認などをしていただきました。
もちろん、常連さん価格ですのでタダです。
車って、1カ所の整備工場だけでチェックしますと見落としで事故などもありますので、トリプルチェックしています。
ブログは儲かるのか?
- 2015/01/25 (Sun)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「ブログとかを書かれていると思うのですが、
儲かるのですか?」と質問をいただきました。
「ぜんぜん儲かりませんよ~」 とお答えしました。
YouTubeという動画をアップする事でお金を稼いでいる人達をユーチューバーと呼びます。
自分のアップした動画が1回誰かが再生してくれると、0,1円支払われるので、10万回再生されると、1万円儲かるしくみです。
そうするとね、「俺は10万円稼ぎたいので、たぶんあんな動画をテーマにすれば、見てもらえると思う」 という風にマーケティング的な事を考え作りますよね?
でも、私の場合は真逆なんですよ。
1年間にたった1万人の人が、「あいつの作った○○を見て、1万円儲かっちゃった」 となれば良いと考え作っています。
10,000人 X 10,000円 =
暗算できると思いますが、0が合計8個ですので、1億円に過ぎません!
作っている私自身が1億円儲ける為ではなくて、10,000人の人がたった1万円儲かればという感じですので、器のちいさな人間に過ぎません。
自分の財布から出しているお金ではありませんので、懐は痛みません。
ガソリンは使った分だけ確実に減る。
でも、頭の中にあるものはいくら使っても減らない。
そんな諺があると思いますが、ただのメモをネットに残しているだけに過ぎません。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開