福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

騒音に関して

騒音に関して質問がありましたが、
習慣性の違いなどから起きる問題では
ないのかなあ~と話しました。

道路の工事などがある場合に、書面にて「○月○日~○月○日工事します」 なんて書かれているものを持って事前に挨拶に来たり、あるいは郵便受けに入っている事があります。


これは事前に告知しないと、工事開始したその日に、怒鳴り込むという人を減らす目的があるのだと思います。


人間には法則があって、うるさいとストレスを感じる音に違いがあり、20代では全然平気であっても、同じ音を聴くと40代・50代では違って騒音と感じる事があったりします。


私でも高齢者の自宅にでも行く場合というのは、明るい時間帯に行き、高齢者を目の前にすればしゃべるスピードとか声の大きさを変えてしゃべります。


最後に、「これ今話した事を書いてありますので、後でご家族の方に読んでもらってくださいね~」 なんて書面を渡して引き揚げます。


書面にはもちろん読んだ人が疑問に感じればそのまま電話でもできるように、電話番号なども記載しております。まあ、こんな習慣が建設系の人間となるでしょうか。


工事現場には、作業員だけを置かずに、監督者を置くものです。


これは作業をした職人さんとかが休憩時間とかにトラックのエンジンを掛けっぱなしにして、エアコンを入れ涼み、周りの人に「ディーゼルエンジンの音がうるさく感じる」 というきっかけを与えてしまい、自分ではそう思わないというのを防ぐ目的があります。


作業員というのは、その作業をさえできれば報酬がもらえますが、自分の事だけを中心に考え行動しますので、別に全体を見る監督者が必要になります。


作業員が20代くらいの若い人ばかりをある現場で作業させますと、「このくらいの音は何とも感じない」 などのように気の利かない仕事をしてしまいます。


現場に出向くというのは、個人住宅のリフォームとかであれば、そこに暮らすのは住人であり、その家の人だけでなくて、周辺の人に、「あのやかましい業者」 という風に思われますと、次の仕事につながらない結果を招いてしまいます。


住宅街であれば、「工事していますので車を置いていますが、もしお邪魔になったら言ってくださいね」 とか、「今日はこんな工事をしますので、14時から2時間くらいちょっと大きな音がします」 などのように挨拶に廻る事もあります。


人は事前に説明をされると、その音を聴いても「しょうがない」 という風に特に悪く思わなかったりしますし、自分でそういう音が苦手だと思う人はその時間帯に買い物に出るとか大人として行動しますからね。


とある車が住宅街に停止し、エンジンを掛けっぱなしにしてうるさい!


こんな場合というのは、本人が気づいていないから起こるのです。


お金持ちの子供が送り迎えの車がなぜあるのか?


簡単ですよ。


友達の家まで運転手のいる高級車で行き、エンジンを掛けっぱなしにして待機していれば、電話を掛けたりして、


「ここは住宅街ですから、近くにあるスーパーの駐車場とかに行って、そこで待機してください。あまりうるさいと思われると私は友達に家に着にくくなりますからお願いします」


そういう風に自分よりも年配の人を指導する為です。


帰る時にスーパーの駐車場まで歩いて行き、そこでおいしそうにアイスクリームを食べている運転手を見て、「自分だけか? 気の利かない人なんだなあ~」 と人を見て自分が学ぶのです。


人間には法則があって、自分が何か失敗しそれを注意されるよりも、ほんとにダメな人間と一緒に生活でもする方が、飛躍的に学ぶ傾向にあります。


商売人の子供は、自分の事だけを考える習慣がつくとダメになるので、12歳くらいまでの間に、徹底して周りの事を考える習慣をつける為に、運転手の付いた送り迎えの車であったり、1人で過ごさないようにしているのだと思います。


でも世の中は、みんながみんな子供の頃からそういった学び方をするわけではありません。


「今日は大暑だし、暑いから休憩しよう」


そう考え、「ここでエンジンを掛けっぱなしでエアコンを入れ昼寝すると、あの家の人とかうるさく感じるだろうなあ~」 そんな想像力が欠落した人もいて、実際にやってしまうのです。


誰か人からいちいち注意されなかれば行動を是正できない!


これは大人として問題はあるのでしょうが、それはその人の人生です。


自分で気づかずに行動し続けば、おそらく一生貧乏な暮らしになるでしょうし、どこかでそういう自分に気づけば人生も変わるだけの話です。


人間は、周りに人が10人いる場合、その10人に好かれようと行動するよりも、その10人にいかに毛嫌いされないかを目指した方が人生うまくいきます。


人生って、上手くいくほどに、「それを維持しよう」 と心がけるといわれますよね?


例えば子供の頃に、誰かからラブレターでもらう人というのは、「どこか今の行動を評価してくれているのだろう」 そんな風に考え、人に迷惑にならない行動を目指すと思います。


どこか人の夢を壊すような、そんな自分であってほしくはないと考えるからです。


でも、最初から誰からもラブレターが1通も来なければ、何でもやれるじゃないですか。
PR

ドアクローザーを外しました

今日、ドアクローザーを取り外しました。

ドアを開けた時に、荷物などを持っていた時とかに、自動でそのままドアが閉まるドアクローザーと呼ばれるものがあります。


両手に荷物を持っていたりする時とか、開けっ放しにならないで済むので、便利です。


寿命だと思いますが、バネで引き、油圧でゆっくりと閉まる構造なので、どうも油圧の油が漏れてしまったようで、ドアがバネの力で勢いよくドンと閉まるようになりました。


このような状態を放置しますと隣人が耳障りと感じ、殺人事件もよく起こるとの事で、古いものを取り外しました。


建具屋さんのプロが取り付ける際に、ねじやまをつぶしてしまっていたので、5分くらい知恵を絞って格闘しました。


ドアクローザーの調整は、業者を呼ぶと¥8,000くらい。


ドアクローザーの交換で呼ぶと、作業工賃¥15,000くらい請求されます。


とりあえず、ドアクローザーの調整方法と、交換方法をまとめておきました。

ドアの故障

最近自宅のドアが故障していますので、
そのお知らせになります。

建て付けに少々問題が発生し、ドアのフレームとドアが開閉時に当たるようになりました。


ドアクローザーという自動でドアがゆっくり閉まる器具が付いているのですが、どうも寿命で油圧の油漏れを起こしてしまったみたいです。


この為、ドアが異常に早く閉まるようになりました。


1流企業の名刺を持つような人が来た時というのは、ドアを閉める時に手で握って丁寧に閉められる傾向にあります。


1流というか、まあ、営業で外回りされるような人とかというのは、そのようなものかと思います。


ただ、高齢者の場合、そういった習慣がないのか? ドアを開けてパッと手を離される傾向にあり、ドアが急に閉まります。


けがなどはないのですが、ドアを開け、自分が出たりしてパッと手を放しますと、0,5秒くらいで一気にドアが閉まり、ガタンとすごい音がします。


「ドアが急に閉まるので、手を離さないでね」


そう高齢者に注意しますと、ほとんど耳に入らないみたいで、注意差し上げても何度も繰り返す人がいらっしゃいます。


ドアは、セキュリティ対策で特殊な加工をしておりますので、固い金属がドアに当たり、かなり大きな音などがすることがございます。


昔テレビのニュースで、ドアクローザーが故障し、そのまま放置し、隣人にドアの開け閉めが異常に腹が立つという事で殴られた事件がありました。


応急処置で取り外しをしようと考えましたが、ねじ山がつぶれてしまったのが1本あり、取り外しができません。


プロの建具屋さんに取り付けてもらったのですが、どうもネジを取り付けにくい箇所のネジやまをつぶして取り付けしてしまっているようでした。


プロにあってはならない事だと思いますが、もうずいぶん昔の事ですし、外す際になって気づいてしまいました。


修理に時間がかかりそうですので、ご注意ください。

ECカレントのレビューキャンペーン

ECカレントで、ゴールデンウィークに
レビュー投稿キャンペーンが開催されました。

レビューとは、商品を実際に使用した感想を投稿する事です。


 
上記が、ECカレントのポイント明細の画像です。


結果的には、キャンペーン第一弾レビュー投稿¥1,000分ポイント+上位入賞者ボーナスポイント¥2,000分=合計¥3,000分


第二弾レビュー投稿¥1,000分ポイント+上位入賞者ボーナスポイント¥2,000分=合計¥3,000分のポイント


という、¥6,000分のポイントをゲットできました。


ポイントは、お買い物で使用しないと消えてしまいますので、まあ、お買い物する権利みたいなものです。


ゴールデンウィークは、福岡市の月極駐車場を掃除したりして、合間にレビュー投稿とかやっていました。


よくある疑問などで、「あ~いったキャンペーンとかって、ほんとに誰かがもらえているの?」 入賞者の発表もないし・・・


そんな風に言う人もいらっしゃいますが、ひそかにポイントが加算されたりして、その人がブログにでも書かない限りは、わかりません。


宝くじと一緒です。

エンジンの状態をど素人の主婦でも、スマホで調べる方法

特別整備士のような専門知識のない人でも、
車載コンピューターECUに、アダプターを使用し
ECUの持つ情報をスマホ・PCなどに表示できる
方法があります。

一般的に、自動車というのは、もう20年くらい前に販売された古い車であっても、ECUと呼ばれる、車載コンピューターが搭載されていますが、ご存じでしたか?


ECUとは、エンジン・コントロール・ユニットの略です。


よくマイカーの自慢話などで、「私の車はハイブリッドカーなので、燃費が満タン法で計算すると、25km走っている計算になる」・・・


そんな話をしたりします。


燃費向上グッズと呼ばれますが、燃費が好転する商品などのレビュー記事とかでも、「以前よりも少し良くなった気がします」 という風に気持ちのようなことを書かれているケースもあるじゃないですか?


わざわざガソリンを何L給油し、その間に何km走行したのか? などから電卓をたたく人もいらっしゃいますが、


実は、ECUの持っている情報の、平均燃費とかの数字を読み取って、それで比較した方が良くないですか?


という感じの事ができ、特別車の整備の知識とかも要りません!


自動車診断機という専用の機械をODB2というコネクターに挿すと、故障個所がわかるようになっているからです。


ただ、ディーラーなどで外車などを診断機で調べますと、1回で1万円請求されたりします。


すでに、もっているスマートフォン・タブレット・ノートPCの端末に表示させる格安な方法があります。


「エンジンの状態を調べる方法」


◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ