福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
Windows10に無償アップグレード
- 2015/12/05 (Sat)
- お困り相談 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Windows10に無償アップグレードをしたら、
不調になったという人がいらっしゃいます。
OSで新しいWindows10が発売開始され、3カ月経過しました。
無償、いわゆるタダで、Windows7や、Windows8,1などの人が、自分のノートPCなどをWindows10にすることができるビッグチャンスです。
でも、「タダみたいだから、今やらないと損」 そんな風に慌ててしまい、アップグレードに失敗し、元に戻せずに、不調になり困っている人が増えているみたいです。
最近は、Windows8,1のノートPCで、ハイスペックなものが5万円くらいで売られていて、しかも特定ウェブサイトのネット通販では、「5万円分買いものをすると1万円分ポイントあげちゃいます~ そんなキャンペーンもあります。
実質4万円で高スペックなノートPCが買えるチャンスなのに、「どうやって、Windows81、をWindows10に切り替えるのかがわからない」 そんなお悩みもあります。
そこで緊急企画として、
Windows8,1をWindows10に無償アップグレードする方法まとめというものを作成しました。
今持っているWindows7のノートPCや、Windows8,1のノートPCをどのような手順でアップグレードしていくのか?
不調が出た時には、どのように対処すればよいのか?
不調になったという人がいらっしゃいます。
OSで新しいWindows10が発売開始され、3カ月経過しました。
無償、いわゆるタダで、Windows7や、Windows8,1などの人が、自分のノートPCなどをWindows10にすることができるビッグチャンスです。
でも、「タダみたいだから、今やらないと損」 そんな風に慌ててしまい、アップグレードに失敗し、元に戻せずに、不調になり困っている人が増えているみたいです。
最近は、Windows8,1のノートPCで、ハイスペックなものが5万円くらいで売られていて、しかも特定ウェブサイトのネット通販では、「5万円分買いものをすると1万円分ポイントあげちゃいます~ そんなキャンペーンもあります。
実質4万円で高スペックなノートPCが買えるチャンスなのに、「どうやって、Windows81、をWindows10に切り替えるのかがわからない」 そんなお悩みもあります。
そこで緊急企画として、
Windows8,1をWindows10に無償アップグレードする方法まとめというものを作成しました。
今持っているWindows7のノートPCや、Windows8,1のノートPCをどのような手順でアップグレードしていくのか?
不調が出た時には、どのように対処すればよいのか?
PR
灯油と、ガソリンの給油
- 2015/11/28 (Sat)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は土曜日ということもあり、
GSに灯油とガソリンの給油に
行きました。
今日は、ガソリンの価格表示が、税抜き処理になったそうで、いつもより下がっています。
今日は、灯油の価格表示が、税抜き処理になったそうで、いつもより下がっています。
これは、お客さまにキャンペーンで配られていたティッシュです。
今まで税込表示だったのが、税抜き表示に変わり、灯油などは前回より少し下がっていました。
灯油は、2缶、36Lで¥2、061になっていました。
ガソリンは、¥118くらいでしょうか。
とある人から、「1缶¥1,030とかあるわけがない。それは変質灯油じゃないの?」 と聞かれましたが、
私の家では、灯油の変質したものに1番弱いとされるダイニチ製のファンヒーターを使用しています。
例えば、質の悪い灯油を販売されていても素人ではまず気づくことができませんので、機械に判断させている、サイレントアラーム方式を採用しています。
質が悪ければ、ヒーターが先に壊れるので、健康を損なうほどまでには至らないというしくみです。
今日は安全点検で移動がありました
- 2015/11/27 (Fri)
- お困り相談 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
11月26日は、福岡市の月極駐車場で安全点検がありました。その過程で、ご質問もありました。
人それぞれ違うので、ケースバイケースですよ。
上記は、箱崎のコインパーキングのライオンパーク箱崎3の看板です。
例えば、会社員の人であれば、朝普段よりも早く起きて、福岡市の月極駐車場に行き、車に乗り、箱崎にあるコインパーキングに駐車し、後は歩いて地下鉄とかバス停まで行き、そのまま会社に行く。
仕事が終わり、家に帰る途中で、コインパーキングに寄り、車に乗り、自宅に帰るというパターンがあります。
この場合、ライオンパーキング箱崎3のように、「終日90分100円」というレートですと、朝7時から夜19時までで、12時間です。
12時間 × 60分 =720分
720分 ÷ 90分 = 8
100円 × 8 =800円
朝7時から、夜19時までの12時間コインパーキングに駐車しますと、自腹で800円程の支払いコストになります。
もちろん、コインパーキングにも、1時間あたりの利用料金が高いところはあります。
例えば、勤めている会社が天神とか博多駅周辺にあり、わざわざ車で会社近くまで乗っていきますと、同じ12時間の利用時間であっても、1時間300円とかであれば、¥3,600です。
あるいは、福岡空港周辺に出張などで車を1日¥1,000くらいで預かり福岡空港までの送迎があります。
仕事の終わった日の夜預けに行き、福岡空港まで送ってもらい、地下鉄で帰宅。翌日は普段通りに会社に地下鉄などで行き、会社帰りに地下鉄で福岡空港に行き、迎えに来てもらい、車に乗って自宅に帰ると、1日¥1,000くらいですので、¥2,000+地下鉄料金往復となります。
もちろん、朝普段よりも早く起きて福岡空港近くのそういった駐車場に行き、預けて福岡空港まで送ってもらい、そのまま地下鉄に乗って仕事に行くと、駐車場代は1日分で済みます。
車の移動は、前日に済ませると翌朝普段通り
となります。
逆に、当日朝に移動すると、利用代金が安く
なります。
極端な言い方をしますと、会社の上司に相談して、当日遅れて会社に行くという方法もあります。
朝福岡市の月極駐車場に行き、そのまま区役所の駐車場とか、利用が無料の駐車場に移動させてから、地下鉄などで会社に行き、後は仕事帰りに車を引き取りに行き、そのまま福岡市の月極駐車場に帰ると、利用代金はタダです。
いろいろなやり方があるのですが、当日の朝に移動させる人が多いみたいです。
今回の場合、福岡市の月極駐車場の敷地内からすべての利用者の車両が1台も残らずに移動していました。
とりあえず合格ラインだったと思いますよ。
「点検で駐車場が使えない時は、どこに車を移動
するのが良いのですか?」
人それぞれ違うので、ケースバイケースですよ。
上記は、箱崎のコインパーキングのライオンパーク箱崎3の看板です。
例えば、会社員の人であれば、朝普段よりも早く起きて、福岡市の月極駐車場に行き、車に乗り、箱崎にあるコインパーキングに駐車し、後は歩いて地下鉄とかバス停まで行き、そのまま会社に行く。
仕事が終わり、家に帰る途中で、コインパーキングに寄り、車に乗り、自宅に帰るというパターンがあります。
この場合、ライオンパーキング箱崎3のように、「終日90分100円」というレートですと、朝7時から夜19時までで、12時間です。
12時間 × 60分 =720分
720分 ÷ 90分 = 8
100円 × 8 =800円
朝7時から、夜19時までの12時間コインパーキングに駐車しますと、自腹で800円程の支払いコストになります。
もちろん、コインパーキングにも、1時間あたりの利用料金が高いところはあります。
例えば、勤めている会社が天神とか博多駅周辺にあり、わざわざ車で会社近くまで乗っていきますと、同じ12時間の利用時間であっても、1時間300円とかであれば、¥3,600です。
あるいは、福岡空港周辺に出張などで車を1日¥1,000くらいで預かり福岡空港までの送迎があります。
仕事の終わった日の夜預けに行き、福岡空港まで送ってもらい、地下鉄で帰宅。翌日は普段通りに会社に地下鉄などで行き、会社帰りに地下鉄で福岡空港に行き、迎えに来てもらい、車に乗って自宅に帰ると、1日¥1,000くらいですので、¥2,000+地下鉄料金往復となります。
もちろん、朝普段よりも早く起きて福岡空港近くのそういった駐車場に行き、預けて福岡空港まで送ってもらい、そのまま地下鉄に乗って仕事に行くと、駐車場代は1日分で済みます。
車の移動は、前日に済ませると翌朝普段通り
となります。
逆に、当日朝に移動すると、利用代金が安く
なります。
極端な言い方をしますと、会社の上司に相談して、当日遅れて会社に行くという方法もあります。
朝福岡市の月極駐車場に行き、そのまま区役所の駐車場とか、利用が無料の駐車場に移動させてから、地下鉄などで会社に行き、後は仕事帰りに車を引き取りに行き、そのまま福岡市の月極駐車場に帰ると、利用代金はタダです。
いろいろなやり方があるのですが、当日の朝に移動させる人が多いみたいです。
今回の場合、福岡市の月極駐車場の敷地内からすべての利用者の車両が1台も残らずに移動していました。
とりあえず合格ラインだったと思いますよ。
ノートPCの買い方がわからない
- 2015/11/23 (Mon)
- お困り相談 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「家電量販店に行くと、たくさんの
ノートPCが販売されていて、いったい
どれを買えば良いのかがわからない」
というご質問があります。
パソコンは、デスクトップを買う方が、CPUのパワーが2倍くらい高いのでお買い得です。
ただ、邪魔くさいですし、故障の際簡単に持ち運べるノートPCを買う人が多いです。
もしも使い方がわからないという場合、知人の家に持って行って操作方法を訊くことも楽にできますからね。
基本、マザーボードという基板と、CPUはセット品となり、後から換装し直すことができませんので、CPUを基準に選びます。
販売しているところに、仕様書というパーツの構成一覧が記載されていたりしますので、その型式をチェックします。
楽天市場などネット通販の場合であれば、仕様のところのCPU型式をコピーし、それをベンチマーク結果を載せてある専用ウェブサイトの中で張り付け検索しますと、数値化で表示されます。
ノートPCを買う時に自分1人で選べ、外れPCを買わされなくて済む方法
数字にしてしまえば、PC初心者でも比較できるようになります。算数の世界に置き替えるしくみです。
ノートPCをSSDに換装させて爆速化させる場合、CPUの数字は3,000くらいあった方が良いです。
逆に、自分でノートPCを買ってもSSD換装させませんという人の場合、2,000くらいあれば良いです。
最近は、ネットのブログ記事のアフェリエイトなどでよく、数字が、1,000くらいの廉価版を推していることがよくあるのですが、あれは買った人があまりにももっさりと動くので買い直したりしていたりします。
アフェリエイトをやっている人は、とにかく売れることが重要ですので、それを買った人が満足できるのか? そこまで正直考えた事ないです。
家電量販店でノートPCを買うと超高いですよ。
ネット通販で、CPU性能をチェックすれば、国産の半額程度で、HP製(ヒューレッド・パッカード社)のものや、ASUSとか、エイサーとかが買えることがあります。
「外国製はボロい」 という人もいらっしゃいますが、世界的に売れるメーカーは国産メーカーより高性能なマザーボード搭載し、意外と壊れません。(稀に壊れる人もいるので、故障率は国産とそう大差ない)
国産のダメなCPU搭載していて高価格で10万円を超えるものを買うよりも、外国製を買い、SSD換装させる方が絶対性能は上です。比較できないくらい差がでます。
インターネットサーフィンを快適にできない?
- 2015/11/22 (Sun)
- お困り相談 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「楽天市場の買い回りで、ブラウザで比較
したりしていると、重たくてフリーズしたり
するのですが、何とかならないの?」
そんなブラウザを軽くしたいというご質問が
ありました。
今の時代、ノートPCを買い、後は別途ネット通販で買ったSSDに換装させて使うという使い方がお勧めです。
ノートPC - 初めてのSSD交換方法手順解説まとめ
そんな感じとなりますが、SSD換装させたにも関わらず、ブラウザを開き、楽天市場のポイントがたくさんもらえるキャンペーンなどで見ていると、ブラウザが重たくなり、画面を下にスクロールしようとしてもプチフリーズという感じで重たくなる事があります。
そんな問題は、高速化というブラウザを使い、ちょっとだけセッティングを変更しますと、サクサクネットでウェブサイトが見れたりします。
ブログを書いたりする人というのは、マルチタスクで複数のウィンドウを同時に開いたりしないといけないです。
ネット通販でポイントがいっぱいもらえるキャンペーンなどの場合、「この商品の価格はどのくらい安いの?」 なんて感じで、他のウィンドウを開いて比較しないといけません。
何かと複数のウェブサイトを同時に見たりするのですが、ここはセッティングを間違っているとおめでたい人となり、自分が損するだけの人生になってしまいます。
SSD換装後のブラウザ高速化設定方法手順解説まとめ
というのにまとめておきました。
HDD搭載ノートPC用には、更にもう1手間かけてあげると爆速化できるのですが、それはまた次回になります。
「あなたってパソコンに詳しいのねえ~」 そんな風に言われたりします。
私は何度も言っていますが、IT関連会社で、毎日莫大なお金が入金される通帳の残高をチェックして、オーナーから「もっと面白おかしくお金を稼ぎたいので方法を考えてくれ~」 と海外のホテルで遊んでいる人から国際電話が掛かってくる仕事をしていたりしました。
プログラムを読めるとかできないとできないお仕事なのです。
一応こう見えてもプロだったりするのです。
パソコンは所詮機械に過ぎません。
人間が快適に暮らす為に造られている道具なのです。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開