福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

Wi-Fiの設定方法 - 不安定になる原因と対処

Wi-Fiの設定方法がよくわからない。
Wi-Fiが不安定になり、その対象方法が
わからない。

そんなご相談があります。

自宅などに、インターネットを見る為にプロバイダと契約し、その後などにWi-Fiの設定方法がよくわからずに、有償で依頼したなんてお話も多いです。

「Wi-Fiって電波なので目に見えないのでよくわからない世界」

そんな感じで、目に見えない電波を自宅や会社内で使うので、「スマホでWi-Fiをよく使ってはいるけれども、その設定方法方はよくわかっていない」 という人がいらっしゃいます。

たしかに、目に見えない電波なので、ノートPCなどの場合、設定方法などがよくわかっていないと、せっかくSSD換装させて爆速化させたつもりになっているのに、実際はWi-Fiの接続が不安定で、ネットで調べ物をするとイラッとするという人もいらっしゃいます。

Wi-Fiが不安定になる原因と、それに対処する方法のまとめ をご覧になるとわかると思いますが、PCの場合、本体の設定方法に注意が必要です。

スマホの場合、タブレットもそうなのですが、どちらかといえばOSの問題で、1度接続さえすれば、後は自動で進むというか、使うことだけ考えていれば良い感じがあります。

Wi-Fiの設定方法くらいはマスターしておかないと、不安定になったりすることもあり、都度有償で業者に依頼しないといけないことになり、お金ももったいない気がします。

仕事面でいえば、「Wi-Fi使えます」 なんて感じよりかは、「Wi-Fi設定お任せください」 といえるくらいの方が、企業で採用してもらいやすいと思います。

お父さん的な立場な人であれば、昼間仕事を一生懸命にして自宅に帰った時に、「お父さん、WiFiの調子が悪いので何とかして」 なんて感じで頼まれ、仕事をして疲れていてしんどいのに、どうすれば良いのかわからない無線LANルーターと何日も格闘して、挙句にお金を支払PC修理業者に頼んだりすることもあります。


PR

富士通 arrows M02を購入

今月2月に、富士通製国産SIMフリースマホ
を購入しました。




富士通製のM02のブラック。


SIMフリースマホが今話題になっていたりします。

携帯電話や、スマートフォンというのは、キャリアなどとの電話回線契約がメインの契約商品になります。

DoCoMoの回線をDoCoMoショップで契約しますと、それを使う道具としてスマホなどを買うわけです。

ただ、一般電話加入回線のように、「それでは契約できました。後はご自分でスマホを家電量ン点でお買い求め、それに契約したSIMカードを挿入してお使いください」 と言えば、やはりどのバンドを使う端末なのか? というのがわからないものです。

この為、日本では契約した会社のブランド名の入った、DoCoMoなどの端末をセット販売しています。

最近は、MVNO回線という、実際にはDoCoMoなどから借り受けした回線をユーザーに販売する販売手法が総務省指導で増えてきました。

そこで、「SIMフリースマホ」 と呼ばれる、どこのSIMカードを挿入しても使える端末単体で販売されるのが増えてきました。

早速、おサイフケータイ機能も付いた国産の富士通製スマホarrows M02というのを買ってみました。

3万円という破格の値段ですが、実際にauのLTE回線などで通話してみましたが、「これは安いなあ~」 というお得感がありました。

海外メーカーの日本市場向けのSIMフリースマホは、800MHz帯と2,1GHz帯などが使えることがありますが、ソフトバンクのプラチナバンドは、900MHz帯です。

意外とこのソフトバンクのプラチナバンドが使えなかったりするのです。

日本独自のバンドでもあるビルなどの障害物を回りこむ特性のあるこの電波は、鉄筋コンクリート造りの家やマンションに住んでいる人や、ビル街にオフィスがある人は、使えないと不便です。

また、auは音声通話を独自規格のW-CDMA2000などを使う為、どうしても他のSIMフリースマホでは音声通話ができないのですが、最近ボルテ回線と呼ばれるものができ、それに対応したスマホだと通話ができるので革新的に感じました。

このスマホ1台持っていれば、DoCoMo・au・ソフトバンクの3つの回線のSIMカードがそのまま使えるのです。

それにGSMも使えるので、海外に出かけた時に現地のGSM携帯用のプリペイドSIMカードを挿入すれば使えます。

仕事で通話をするという人にとっては、国産の富士通が国内向けにすごいスマホを売ったという感じですので、これは試してみたい! そう思い買った次第です。

国産製富士通のSIMフリーarrows M02のレビュー記事 の方にまとめておきました。



タブレット、人気のT90CHI-3775はタダでした

とある知人より、「いつも新しいタブレットを買われたり
お金持ちなんですね~」と言われたので、「タブレットは
タダで入手しただけですよ~」とお答えしました。


昨年末にASUS T90CHI-3775というバカ売れの2in1タブレットを買いました。

この時点での販売価格は、¥31,800でした。

クレジットカードで購入し、バーゲンセールでしたので、ポイントが1月下旬に、¥14,000分くらいもらえました。

ポイントを使い、モバイルPCを購入し、それを売った際に換金ロスが10%弱発生。

残り2万円が実質タブレットの価格になります。

あとは、自宅で寝ころんでサクッと2万円稼いでしまえば良いことになり、即日実践しました。

よって、最新型タブレットは、タダでもらったようなものになります。

ASUS T90CHI-3775という2in1タブレットをタダで入手できちゃったお話のまとめ というのにまとめておきました。

福岡市西区役所の駐車場利用方法

今月寒い日に、福岡市西区役所に仕事で行く
機会があり、駐車場を利用しました。

今日は駐車場の利用方法に関してのお話になります。

2015年3月27日より、福岡市西区役所の来客用駐車場が、有料化されたという情報がありました。

私もいくら仕事とはいえ、しょっちゅう行っているわけでもないので、あまり気にしたこともなかったのですが、

「車で西区役所に行く時ってどんな感じなの?」 そう人に訊かれた時に、思い出せない感じでした。

そこで、「福岡市西区役所に車で行く人がどういう風に駐車場を利用すればよいのかのまとめ」 を作ってみました。

有料なので、一般的によくコインパーキングの大きな広いところにある遮断機のようなものがあり、入口と出口が平行してあります。

普通の無人駐車場だと考えれば良いと思います。

有料化された為なのかもしれませんが、実際に行ってみると、空き状況もまあ空いていました。



貝塚のバス停に、車が突っ込む?

今日は、貝塚のバス停になぜか
乗用車が突っ込んだらしくて
事故処理が行われていました。


なんだか少し渋滞っぽいので、「また事故なのかなあ~」 と思ったりしていると、貝塚のバス停が事故に遭ったような感じで、警察官、パトカー、その他バス会社の人? たくさん現場にいました。

国道3号線って幹線道路なので、運転がヘタな人でも楽に運転できそうな感じもしますが、現実的には、誰かがいつも事故を起こし、周りの人が迷惑をこうむるという感じになるでしょうか。

もう昔の話になりますが、友達のお兄さんが某有名私立大学を出て、エリートっぽいのに、乗車で停まっていたバスに後ろから追突したと言った時に、「そんなあほな奴はいないと思う」 と言ったら実話だったらしくて、気を悪くされてしまいました。

でも世の中には、自分の考えとかとは違って、いろいろな人がいるんだなって学びました。


◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ