福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
Satechi サテチ iFit-1 というスピーカースタンド
- 2016/08/30 (Tue)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近、スマホ用にSatechi サテチ iFit-1という
スピーカースタンドを買いました。
スマートフォンを使っている人も多いと思いますが、スマホ用・タブレット用のスピーカーが売られているのが気になったりしたことはないでしょうか。
スマホは、最近はXpreia Z4を愛用しているのですが、そこそこ本体から音楽再生しても良い音が聴こえます。
ただ、スマホ用にスタンドがあった方が良いなあ~
そう思ってスタンドを買おうと考えていたら、Amazonでスピーカースタンドが、送料込み¥799で売られていたので、つい買ってしまいました。
あまりにも安かったスピーカースタンド
他の色が4千円くらいだったので、1番安いホワイトにしてみました。。
Satechi ってブランドなの?
よくわかりませんでした。
音質が癖のない音だということで、それが決め手の1つ。
実際に届いてみて使用してみましたが、大音量は出ないので近所迷惑にもならないでしょうし、お値段以上の買い物でした。
Satechi サテチ iFit-1というスマホ用スピーカースタンドってどう?
PR
高畑さんは親が悪いのか?
- 2016/08/29 (Mon)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近の話題で、高畑さんの事件は親が悪いのか?という
質問とかがあるのですが、ホテルも悪いのではないかなあ~
と私はそう思います。
ホテルマンとして働いた経験があり、その時の話をするのは・・・という感じもありますが、ホテルというのは、お客さまが客室に来い! そんな風に呼んだ時に、実は男性のマネージャークラス意外は行ってはいけないという決まりがありました。
これはセキュリティの話になってしまうのですが、若くてかわいい女性などがレセプションといういわゆるカウンター内でチェックイン・チェックアウトをされる接客対応をしています。
そうすると、男性客がその女スタッフに興味を持ち、「部屋に呼んでみよう」 と考えますと、客室内ですから、乱暴その他の事件に発展する可能性があります。
この為、本来女性スタッフが客室内に行くというのは、業界的にはおかしな話なのです。
男性のマネージャー以上が対応するという風に決まっているのは、夜とかお酒を飲んでいる酔っ払い系のクレームがあるからです。
例えば、男性1人客が宿泊するという場合、本社などで会議とかがあり、夜は懇親会でお酒を飲みます。ホテルに戻って来た時に泥酔しているとかで、騒ぎ、駆け付けたスタッフが制止しようとして殴られる事件は想像よりも多く発生しています。
マネージャーとかでお客さんに殴られた経験のある人はない人より多いみたいなのです。
お客さまが酔っ払っていて殴られた場合は事件ですから、警察に届けるしかなくなります。
これは普段から暴力団の人であったり、何かと接客業というのは警察にお世話にならないとやっていけませんので、起きてしまった事件はやはりメンツとか体裁とかではなくて、届け出ないといけないというルールみたいなものがあります。
そうすると、その自分のホテルに宿泊したことで逮捕されたという思い出になってしまいますよね?
そうするとね、ホテルマンは自分がふいに殴られてしまわないように、いきなり殴られた時にその手が届かない距離を計算していたりするのです。
接客というのは難しさもあるので、スタッフがマニュアル等で対応し、ダメだという場合自動的にマネージャークラスとかにすべて廻ってくるようなシステムになっているのです。
夜20時とかに客室から歯ブラシがないという電話があり、カウンターにいる女性スタッフがその電話を取りますと、スタッフが他にもいるレセプションに取りに来て! と言うか、男性スタッフに持って行かせるのではないかと思うのです。
それはホテル業界としては原則というか、基本のようなもので、女性って帰国子女とか英語とかを話せる留学経験などで採用したりしていますので、どちらかといえばブサイクな女性は少ないです。
女性を客室に上げればそこで事件が起きるというのは、たぶんどこのホテルでも想定内だと思うのです。
例えば、「あのホテルで女性スタッフが客室でレイプされたらしいよ」 そんな噂にでもなりますと、「そのホテルの支配人ってバカじゃないの」 みたいになり、ずさんな管理というイメージから女性客とか来なくなり、莫大な損失が出ると思うのです。
1度でもそんな事件が起きれば、オーナーから支配人とかが辞めるまで責められるのではないでしょうか。
被害に遭った女性スタッフに1億円くらい支払うでしょうから、オーナーはその分と売り上げ落ちるのとダブルパンチです。
女優の高畑さんがバカ親とかで責任も追及されているみたいですが、その被害に遭われた女性は、一生頭から消えないトラウマになるような気がします。
加害者の親が被害者に謝罪に行こうとしたとか言われていますが、高畑さんってお金持ちだと思うので、きちんとしたホテルに宿泊するようにしつけていれば、たぶん事件は起きなかったと思うので、ケチって変なホテルにでも泊まったのがいけないのかもしれませんね。
LLCの補充やラジエターキャップの交換方法
- 2016/08/20 (Sat)
- メンテナンス |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
車の冷却水であるLLCの補充方法や、LLCの減る原因の1つ
であるラジエターキャップの交換方法などに関して。
車には、エンジンフードを開けると、ラジエターがあり、これによりエンジンの温度が高くなるオーバーヒートを防止しています。
LLCというのは基本減ることがないようなしくみなのですが、稀に減ってしまうLLCの漏れ、ダダ漏れとかが起きます。
まず、冷却水ですから、減った分を補充しないといけません。真夏の今の時期とかはホームセンターとかでも結構高いです。
これを買ってきて補充します。希釈するタイプよりも原液使用タイプというものを使う方が素人やサンデーメカニックには使いやすいです。
次に、補充するということは、どこからか漏れているか? 蒸発しているという気密性とかの原因があるはずです。
ただ補充をしても、またすぎに減ってしまうかもしれません。
でも、ラジエターは冷却水ですので、エンジンオイルと同じで漏れというのは放置できませんし、滅多にエンジンフードを開けないような人であれば、ディーラーなどの修理工場に持ち込み修理してもらう方がお勧めです。
冷却水LLCの補充や交換方法。漏れの原因とラジエターキャップ交換方法 のまとめ記事を参考にしてみてください。
ルミエールで格安CDラジカセを買いました
- 2016/08/13 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
福岡市の月極駐車場の周辺には安売り王ルミエールが
あります。今回はチラシ掲載の格安CDラジカセを
\2.980(税込み)で買いました。
古い車に乗っていますと、カセットデッキ搭載しているのですが、たまにカセットで聞きたいと思うことがあります。
今回は、CDラジカセを買えば、カセットテープに録音ができるダビング機能があるので、1台買えば良いんじゃないの~というアドバイスをいただきました。
CDラジカセって、東芝製のものが\5.000くらいで売っていたり、まあ1万円とかで買うという人がほとんどだと思います。
1万円くらいのラジカセですと、リモコンが付属していて便利だったりします。
どうしても5千円とか、7千円とかの格安なCDラジカセだと、ラジオの電波が拾えないとか、すぐに壊れたとか、ネットでもそんな評判だったりします。
普通に買い物をしてもつまらないと思うので、今回はオーム電機のCDとラジオとカセットデッキのついたCDラジカセを¥2.980(税込み)でルミエールで買ってみました。
OHM Electron CDラジカセ CD-370Zってどうなの?
OHMというブランド名を見たことのある人もいらっしゃるかと思いますが、ディスカウント店でよく見かけるオーム電機というブランドです。
例えば、延長コードとかを買いに行くと、オーム電機の安いものが売っていたりします。
CDラジオとか、ラジカセとか、DVDデッキとか、よく海外製の聞いたこともないようなメーカーのものが売られていて、安いので買ってみたらすぐに壊れたとかという人が少なくありません。
そんな感じなので、ネットでも評判の少ないレアなメーカーとなるオーム電機のCDラジカセをチョイスしてみました。
CD-370Zというのは、ネット通販で¥4.500(送料込み)という価格だったりしますが、格安CDラジカセはディスカウント店とか、ホームセンターに行って買う方が安いです。
格安CDラジカセは、ラジオが聞こえない、ヘッドフォン端子がない、リモコンがない、音が悪すぎる・・・という失敗が多いです。
壊れるのが早すぎるという感想もありますが、これは買ってみないとわからない面でもあります。
近所に安売り王ルミエールがあるのに、お得な買い物が楽しめていない人はラジカセとかから始めると良いのかもしれませんね。
お盆の墓参り
- 2016/08/12 (Fri)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はお盆の墓参りに行って来ました。
外気温は、34℃超えでした。
お墓に向かう途中、「遅い車がいるなあ~」 そう思ったら、時速20kmでおばあちゃんの2人組でした。
その後、バイパスの右車線を走っていると、渋滞してきておかしいなあ~と思ったら、黒の軽自動車がハザードランプを点けて、中で2人一生懸命にスマホを見ていました。
故障しているようでしたが、車を左に寄せるということができず、車の中でじっとしているのを周りの車が避けていくので、渋滞しまったみたいでした。
最近こんな車をよく見かけるのですが、自分の車が道路の真ん中で停まり、それで渋滞しているのでさっさと道路の端に寄せれば良いのに、どうして良いのかわからないらしくて、助手席にも友達が乗っているのに、じっと車内にいるという感じ。
行きがけが変な車がいたりしましたが、いつもくらいの時間で霊園に到着。
お盆に行くと多いので、12日にしましたが、それでも結構来ていました。
気温が35℃くらいという炎天下だと汗もダラダラ出てしまいます。
今日は、魔法瓶に氷と杜仲茶を入れて持って行き、炎天下で飲むとおいしかったです。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開