福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

松本 龍さんが亡くなられました

元民主党衆院議員で環境相や復興担当相などを務めた松本 龍氏が
亡くなられたというニュースがありました。
ご冥福をお祈りいたします。
私は特別親交もない感じになりますが、松本氏の同級生とかに、知り合いがいたりします。

某有名高校に、「松本君を支える会」 のようなものがあって、同級生グループが政治家になるという松本氏をみんなで応援することになったという話を聞いたりしました。

今回のように、松本氏の訃報(ふほう)のニュースを拝見しますと、先輩たちがもう67歳という年齢になられたのかなあ~と感じたりします。

FACEBOOKとかやられていらっしゃる人も少なくないので、読んだりすることもあったり、写真見て、「今はこんな感じなのか」 とわかることもあります。


PR

福岡市内が観測史上最高の気温を更新

2018年7月20日、土用の日に福岡市内で観測史上最高の
気温38,3℃を記録した~とニュースで言っていました。

1年で最も暑い時期となる、”土用の日” です。8月6日くらいまでは、自宅内で積極的にエアコンを使い、車でも同じようにエアコンを使うなど、熱中症には気を付けられてください。

さて、今回、福岡市内がもっとも暑い時期になった~ ということで、「最も暑い猛暑日とかの気温35℃超えた時に、プリウスで走ると燃費はどんな感じなのか?」 という感じでテストドライブに出かけてきました。

30プリウスで外気温38℃の酷暑日に、エアコン入れて走ると燃費とかどんな感じなの? の方にまとめておきました。

「これからハイブリッドカー買おうと思っているのですが、実燃費ってほんとのところどうなの?」 という疑問を感じていらっしゃる人もいます。

車の燃費は、ネットでブログ見ても、過疎地に住んでいると思われる人が、「燃費はこんな凄いぞ~」 とか面白半分に書いてあり、それを真に受けて買った人が嫌な思いをした~ なんてお話もあります。

車は、同じ地域に住む人の燃費とかでないと参考にならない傾向にあります。

不審車情報

以前駐車場のご利用者の意見に、照明がダウンしたことにより
車上荒らしとか泥棒が出るような気がして不安です。
というものがございました。

たしかに普段明るい照明設備のある中で仕事を一生懸命に頑張った人は夜帰って来て、その照明の明るさが当たり前のようになっていました。

さすがに1つの照明システムがダウンしますと、他に余分に取り付ける必要がなかったので、電柱にある小さなLED街路灯もありません。

なるべく明るい昼間も見回りしないといけないのですが、不審車が発見されております。

トヨタシエンタ、ミニバンの黒色で、北九州ナンバーを取り付けてある特徴があります。

泥棒か、痴漢か、わかりませんが、
その類の可能性あるとして警察には不審車ありました~と車両情報などもお伝えしております。

ご利用者の方は、ご注意してくださいね。

また、不審車を見かけたら、まずスマホや携帯で写真撮っておき、後でご相談くださいますようにお願いします。




土用って何?

今回は、休憩したりお話になりますが、
「土用って何?」「熱中症って何?」という
お話になります。

土用というのは、立春(2月4日頃)立夏(5月5日頃)立秋(8月7日頃)立冬(11月7日頃)の前18日間を言います。

真夏がきた~ というものを示すので、7月20日とか猛暑日になるとニュースで言っていたりします。

そんな日は、早めにエアコンを入れて、熱中症を避けます。

最近は、猛暑日が続いており、体温に近い外気温ですと具合悪くなることを総称して熱中症
とか呼んでいたりします。
例えば、「畑で農作業していたおじいさんが熱中症で倒れ、救急車で搬送されましたが死亡
しました~」なんてニュースで言いますが、グタ~っとなり倒れることを熱中症だと思い込んで
いらっしゃる人もいますが、体温に近い暑さに耐えられない人がいて、その暑さで後で具合が
悪くなるとか持病が悪化するような、暑さが原因の総称です。
人は、「暑いなあ~」と感じると皮膚の表面に血液が集まり、体温を下げようとします。
脳の血流とかが急速に減るので失神することがあり、それを”脳失神” と呼びます。
体温を下げようと続けるので、”熱疲労” も出ます。
汗を流すとナトリウムなどが体外に出るので、筋肉とかの動きが悪くなり、ひどい場合には
”熱けいれん” を起こします。
よく小学生が、”熱射病で倒れ救急車で搬送され死亡” なんてニュースもありますが、体温を下げ続けようとして、その機能が追い付かなくなると倒れるとか、重症化する感じです。

男性の場合、免許もっている人ですと、18歳以上で、60歳くらいまでは1年で病院に行く回数はゼロ回とかだったりすると思います。

普段運動したりするでしょうから、筋肉量も多いので、少し暑がりさんが多い。女性は筋肉量が少ないので暑さを感じにくいとか、高齢者も感じにくい。

感じにくい人は、最初に計算してあげないとダメという感じだったりします。

小さな子供とかが汗を出す汗腺が大人の60%くらいなので、熱を逃がそうとし続けると熱中症になったりする。

そのような同乗者とかの管理を運転者がエアコンの操作パネルとかで操作したり、適切な休憩をするとかしないといけない感じになります。

男性が運転しながら、「今日は暑いなあ~」 とエアコンをガンガン効かせるとその影響を同乗者が受けるので、後で体調悪くなることもあります。

「エアコン入れると燃費悪くなるし」 と思ってエアコン入れないと、成人男性以上に外気温の影響を受ける人はいるので、同乗者が具合悪くなるとか実際にあり、「どの程度で調整すれば良いのかがわからない」 という人が実在しているのです。

例えば、若い18歳の彼氏が彼女を誘ってドライブに行く。そんな場合でも、体力に余裕ある男性側が計算していかないといけないという感じになります。

逆にいえば、18歳とか免許取った1年生で覚えないといけない休憩とかが、その数十年経ったおじさんとかでもできていないまま放置されていることもあるのです。

祭日で無断駐車

祭日のせいもあるのかもしれませんが、無断駐車とかありました。

駐車場内に大型バイクがあり、そこに1人作業していたので、声掛けすると、「暑いので入ってしまった。すぐに出て行きます」 と言われました。

今の時期暑いは当たり前で、休憩する場所は周りにいくらでもあるわけで、また車を置く月極駐車場にさすがにバイクはなあ~と思ってしまいました。

また、その後、駐車場内にまったく関係もない宅配便軽ワンボックスカーが放置されていました。

お金を頂戴して荷物を運ぶという黒ナンバーでそれもちょっとなあ~と思いました。

どちらも通報しております。

暑さが人をおかしくするのかもしれませんね。

気温25℃で夏日、30℃で真夏日、35℃で猛暑日と呼びます。スマホとかで気温チェックしたり、テレビのニュースとか見て、外気温30℃超える日中とかは、そばにあるコンビニに行き、冷たいものを買って、冷房入った店内の休憩コーナーで休憩する。

あるいは、そばにあるショッピングセンターに行き、車を降りて買い物するとか、いろいろできます。

自動車は、構造上コンデンサーに送風して冷却するしくみですので、停止したままアイドリングさせてもそれ程車内は冷えません。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ