福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

バッドを持った不審者

8月17日深夜の時間帯にバッドを持った不審者が
駐車場内に入り込んでいたので110番通報しました。

黒いTシャツ姿に、白い長ズボン姿で、キャップは被っていない若い男性が福岡市の月極駐車場内にて目撃されたので、不審者として警察に通報しました。

パトカーがいる時に、駐車場に帰って来られた人は「何かあったのかな?」 と驚かれたりするかもしれませんが、高架道路の街路灯照明がダウンして付近が真っ暗だったりしますのと、夏休みシーズンということもあり、早めに通報するようにしております。

また、近所にそんな恰好の人が居る、なんて場合はご注意ください。

今回は、月極駐車場内にバッドを持った不審者がいた時に110番緊急通報するとどうなるのか?  の方にまとめておきましたので、参考にされてみてください。


2018年8月18日追伸。

昨日に引き続きまた不審者が来てしまったので、110番通報しました。

結果、パトカー3台到着し、警察が勝手に入り込まないように話をつけていただきました。

深夜にパトカーがあると、「何か事件でも遭ったのか」 と不安になられる人や、通行車などの人は思われるかもしれませんが、この案件は解決済みとなります。

月極駐車場の敷地内に勝手に入り込む人や、車を乗り上げて昼寝する人や無断駐車される人もいらっしゃいますが、法律を中心に判断しますので、不法行為とあたると判断した場合は警察に届けております。

会社から貸し与えられた営業車に乗っている、レンタカー会社で借りた車に乗っている、友人に借りた車に乗っている。そんな場合とかに、「身元特定できない」 みたいに思い込みされ、結果損する人もいらっしゃいますので、ご注意ください。

よくことわざのようなものに、「自分を救えるのは自分だけですよ」 なんていわれていたりします。
PR

九州電力の電気代値引き

九州電力で夏の値引きのプランがよくわからない。
というお話です。




九州電力では、家族に75歳以上の人がいれば、現在に電気代の料金プランを”スマートファミリー” というものに変更すると、8月の電気代と、9月の電気代がもれなく10%引きになる値引きの”熱中症予防プラン” というのを打ち出してあります。

これは、検針票に書かれてある電話番号フリーダイヤルに、遠方で別の住所で暮らしている子供が直接電話しても良いみたいで、”お電話1本で即日変更できる” みたいです。

ただし、子供とかが本人以外が変更する場合とか、何かあれば電話もあるので、携帯電話とかの番号で登録しておくと良いみたいです。(何もないと電話はかからないそうですが)

8月の検針に来る前に料金プランを変更してあると、8月分と9月分の料金が値引きされる。

検針後に変更すると、たぶん9月分の値引きだけになる。

今年は2010年の観測史上最高の外気温の記録を更新したりしていて、暑い日が続いているのでエアコンも使って熱中症にならないようにしてね~ というキャンペーンだそうです。

そんな感じですので、1日も早く電話した方が良いみたいです。

参考資料リンク: 九州電力のスマートファミリープランに変更する方法のまとめ

シエンタハイブリッドの真夏の燃費とかどうなの?

今回は、ミニバンで人気のシエンタハイブリッドの
話になります。

若い男性が車に乗っていて、彼女と結婚したらミニバンに乗る。 なんて感じが幸せの第一歩だったりするというイメージで、”ミニバン” に憧れはあるが、どんな車なの? と思ったりすることがあります。

あるいは、男性とかで、いつも友達乗せて遊びに行くという人もミニバンとか人気だったりします。

今回はミニバンで人気のシエンタハイブリッドを福岡トヨタさんに30プリウス修理に出したら、代車としてお借りできましたので、まとめてみました。

ミニバンのシエンタハイブリッドで真夏にエアコン入れて走ると燃費とかどうなの? を参考にしてみてください。

燃費を1つのテーマとしているのは、代車お借りしたのが7月の暑い時期で猛暑日とかですので、そんな暑い時期にエアコン入れて走れば燃費は悪い。でも、その悪い燃費が真夏の1番悪い結果だと考えると、通年はもっと良いことになります。

”電動スライドドア” は普段そんな車に乗っていないと使い勝手も想像できない感じですので、リモコンキーで開くというのも確認しておきました。

パッと見、ミニバンはデカい感じにも見えますが、5ナンバーですので、意外と運転は楽ちんの部類に入る感じです。

前回、真っ暗な駐車場でも役立った”リアカメラ” も搭載してあったので、その実際のガイドラインとか表示されているのを写真で撮りアップしておきました。




暑さで車が壊れた続編

最近暑い日が続いていますが、
車が壊れてしまいました。

電子制御ブレーキシステム搭載した車両は、ブレーキ系統に故障の可能性がある場合とかは、運転してはいけないようです。

ディーラーの電話して入庫予約を取り、車を運転していったところ、ブレーキ系統に異常がみつかり、そのまま代車で帰ってきました。

ブログ等とかで、j自走した話もあったりしますが、ブレーキ系統が故障しちゃった可能性がある場合、正しくは、レッカー移動してディーラーに運ぶのが正解のようでした。

照明がないまっくらでバック駐車できるのか?

照明がまったくない、まっくらな状況で果たして
駐車場内でバック駐車できますか?

というご質問もあるのですが、

例えば、分譲マンションの1階に住民だけが利用できる月極駐車場がある場合、柱とかがコンクリート製だったりします。

高架道路も橋げたの柱はコンクリート製だったりして似ています。

そうすると、今時の車は、リアカメラが取り付けられていたりします。

小さなお子さまが柱の陰にいて、それがバックしている時に飛び出す。あるいはペットやノラネコとかが飛び出すこともあります。

安全性と言いますか、何かあると嫌なのでみなさんそういったリアカメラとか取り付けてある人が増えたように感じます。

ATのギアをRのリバースに入れますと、バック灯という車の後部に車がバックする際に点灯する灯りが車にはあるのですが、それが点灯し、その照明でリアカメラに映像が映ります。

そうすると、真っ暗な中でも、真後ろの画像がカーナビのモニターに映るので、バックとかできるといえばできる感じがあります。

ガイドラインも表示されるので、意外と普段でも役立つ感はあるので、お勧めです。

また、真っ暗中で認知症っぽい高齢者が徘徊していて、「幽霊かと思ってビックリした~」 なんて話もありますが、暗いところではハイビームとかにして不審者がいないか~ とか一応チェックする習慣にした方が良いですよ。

裏道とか暗い道路では、雨の降る日とかでも真っ黒系の洋服着て自転車無灯火で走っている人が普通に実在しています。

「こんな格好していると車の運転者には迷惑かなあ~」 なんて発想はないと思う人がいるのも事実ですので、ヘッドライトを明るいものに交換するのもお勧めです。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ