福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
IKEA福岡新宮店の駐車場利用方法
- 2012/04/15 (Sun)
- 駐車場エトセトラ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
福岡市の月極駐車場のご利用者から、IKEAなんかの大型店に 買い物へ行くと、駐車場でどこに車を持って行けばよいのか? 悩むことがあるとのことでした。
IKEA福岡新宮店に4月14日に管理人が出かけた時には、まず国道3号線を走っていたら、左手に大きなIKEA福岡新宮店の看板が見えました。 濃い紺色に黄色の文字だったと思います。
看板に左折と書いてあったので、左折し、後は道なりに走っていると、今度は「IKEAは右折」 みたいな看板があり、その道に沿って走行していき、最終的には、IKEAの駐車場の周りを走行し、入り口に到着しました。
IKEA福岡新宮店の駐車場の敷地に入った時に、まず自分が行きたい店舗の方角をチェックしますと、右側でしたので、ウィンカーを右へ出して、入り口から直進していきました。
大型店舗で、広い駐車場ですので、常時ガードマンが常駐しているのか? というのはわかりかねますが、黄色のユニフォームを着て何人も立っていましたので、「こっちは一杯です」 などのように教えてくれます。
駐車場内の道が交差する場所の少し手前で、ちょっと止まる感じで、ウィンカーを右に出す感じで、1つ目は、「いっぱいですよ」 とジェスチャーが返ってきたので、そのまま直進し、2つ目で、「入れますよ~」 という感じでジェスチャーが返ってきましたので、そのまま右折し、お店の方へ向かい走り、空いている場所に駐車をしました。
自動車というものは、運転しているドライバーがウィンカーなどで
意思表示をしないと、外にいる人には、伝わらないという原則が
ございます。 車内でなにか身振り手振りやっても、晴れた日など
車内が光で反射しますと、外からよく見えないものです。
「なぜ係員がいるのに、ウィンカーを出すのですか?」 というご質問をいただくことがありますが、車って、外にいるガードマンなどから見れば、ドライバーの方が光ってよく見えていないことがあるのです。
高齢者が同乗しているとか、身体障害者が同乗しているとか、ヒールを履いた女性が同乗しているとか、その人なりの事情などもあるでしょうし、床面積の広い店舗で、かつ敷地面積の広い駐車場の組み合わせですので、とりあえず行きたいと思う方向性の方へウィンカーを出していれば、交差点のような場所にスタッフの人がハンディカム無線を持ったりして、立っていますので、「ドライバーのやりたいことが伝わります」
何も意思表示をしていないと、駐車場の構造上、空いている方であるお店の反対側である左折方角へスタッフに誘導されることになり、行きたい方角と逆走しますので、しんどいと思われます。
IKEA福岡新宮店の看板などに、営業時間が10~21時などと書いてありました。
となると、朝の10時などに来た人たちが、管理人が到着した14時過ぎという時間帯では帰ることが予想されます。
だってね、人間が何かに集中する時間って、せいぜい2時間程度で限界でしょうから、午前中に買い物へ来て、お昼にランチでも食べると、13時前後にその時間帯に達します。
行列ができるとテレビのニュースで言っていましたので、更に並ぶ時間を仮説で1時間程度加算しますと、14時前後になると考えれます。
よって、管理人が車が到着した14時過ぎという時間帯に、午前中に帰る人が発生しますので、満車状態に見える駐車場内で、行きたい右へウィンカー出してゆっくり直進すると、IKEAの駐車場内の各ポイントに立ってお仕事をしていらっしゃる人達が教えてくれるわけです。
人間というフィルターを通し、人の力を借りた方が早いわけです。
車を運転しながら、「あっちが空いているんじゃないかなあ~」 という感じで、ドライバーが考え判断すると、どこに車を持っていこうか? 悩むことになったりします。
ゴールデンウィークなどに、家族を楽しませようと考え、混雑した駐車場などで上手く立ち振る舞いができないと、裏目に出てしまい、子供や奥さんなどに、「パパの役立たず」 という風になってしまうかもしれません。
買い物なんて、予測の世界です。 スマートフォンのグーグル音声検索に向かって、「天気」 だけ言えば頼まなくて自動で福岡市の気温などが表示されます。
「テレビで行列ができるって言っていたから、1時間とか外に並ぶかもしれないので、風が冷たそうなので、ウィンドブレーカー系の洋服でも来て行くか」 という予測です。
朝10時とかに行くと、余計疲れそうな気がしますので、「昼に朝来たであろう人たちが帰るであろう時間帯を狙うか」 という風な、攻略プランを5分とか考えて行動すれば良いのではないでしょうか。
PR
IKEA福岡新宮店で買い物をする管理人
- 2012/04/14 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、箱崎から12KMほど離れたIKEA福岡新宮店に 買い物に出かけた管理人です。
IKEA福岡新宮店の店内1階を歩く人が、黄色いバッグを肩にかけている写真です。 この黄色いバッグに買いたい商品を入れます。 あるいは大型のカートに入れていきます。
結構人が多いのと、必ずしもみんなが矢印方向へ歩いているわけではないので、大きなカートを押して、家族などがバラバラにあちこち歩きますと、カートを押しているお父さんなんかが1番大変です。
上記は、IKEA福岡新宮店1階にあるキッチン・コーナーです。
上記は、IKEA福岡新宮店の出口付近にあるセルフコーナーという天井の高い場所です。
上記は、「もうちょっとでやっとレジに到着するのか」 とホッとする瞬間の場所です。
矢印に沿って歩いて行くと、「お客さまの購入される商品数は、15点以下であれば、エキスプレスレジが使えます。 クレジットカードをお持ちでしょうか?」 と黄色いユニフォームを着た店員さんに訊かれたので、「商品は15点以下です」 と適当に答えてしまいました。
そうすると、「こちらエキスプレスのレジでは、まずお客さまに自分の手で、レジを入力してもらうしくみです。 今黄色いバッグに商品が入っておりますので、これを左のフックに掛け、真ん中のスキャナーで読み取り、そして右側に青いバッグをフックにかけ、スキャンした商品をこちらに入れて精算してください。 青いバッグをまず購入する必要がありますので、スキャンしますね」 と言われました。
上記が、エキスプレスのレジの写真です。 右側にある青いバッグをフックにかけ、真ん中のモニターにスキャンした商品が1行ずつ増えていきます。 スキャナーは、引き金を引くと、読み取った瞬間にピッと音がして、グリーンとかになります。
すべての商品を読み取り、近くにいる黄色いユニフォームを来た店員さんに、「スキャンが終わりました。 この後はどうするの?」 と助けを求めました。
手順は、まず、ファミリーカードを持っていれば読み込ませ、無い人は無いを選択し、モニターの右側にあるセンサーにクレジットカードを差し込み、「ICクレカですので、暗証番号を入力」 と出ますので、「飛ばす」 だったと思うのですが、それを選択すると、レシートが出てきて、自筆署名をサインし、終了です。
その後は、出口から出ていくのですが、灰皿はありませんが、イスがあり、みんな一服していました。
「わくわくする」 というテレビCMなどを見た人は、いろいろ期待してしまうと思うのですが、管理人がわくわくしたのは、2時間くらい店内にいて、外に出た時にタバコ吸っている人を見た時に、少しわくわくしました。
上記のように、1つ¥99の青いバッグは、黄色いバッグと同じサイズで、結構大きいです。 写真に写っているのは、枕とかですからね。
女性や、子供などは、わくわくするものがたくさんあると思います。
福岡市の月極駐車場から離れているIKEA福岡新宮店
- 2012/04/14 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2012年4月にオープンしたIKEA福岡新宮店は、すごい行列が できているとのニュースを見て、早速管理人も買い物に出かけて みました。
こんな暑い日に、1時間20分も並んで店内に入った後、まず2階にみんな行くみたいでした。 店内では入場者は、黄色いビニールのバッグを渡され、そこに買いたいものを入れていくシステムです。 2階の最初にあるのは、IKEAのイスなどでした。
組み立て式の家具がう有名で、1つの部屋みたいなものに、家具やイスが展示していたりします。
上記は、イスの耐久性テストをするマシンがガラス張りのケースの中で動作しており、「IKEAではこんな風に商品の耐久性テストを繰り返しています」 という説明があります。
上記は、IKEA福岡新宮店の店内に設置してあるメモと鉛筆類の写真です。 1度まず商品をブラッと見に来て、販売されている場所をメモっておき、次回買いに来た時に悩まないようにするしくみだそうです。
上記は、IKEA福岡新宮店の2階にあるベッドコーナーの写真です。 ベッドは25年保証だそうです。
ベッドを買いたいとは思わなかったのですが、枕と枕ケースなどの、ちょっとした寝具類などを黄色いバッグに入れ、2階を降りました。
2階を床に書かれた矢印の方面へ歩いて行き、 その後1階に降りて、買い物を続行し、 最後に出口前で精算をするというしくみです。 矢印を逆走したりすると、延々と出られません。 商品は、買うものをまず黄色いバッグに入れます。
システムは、初めて行くと迷うことも多々あります。 お子さまとか、連れの人がフラフラと矢印に沿って歩かないと、グルグル同じところを廻ったりします。
しかもタバコを吸う場所が見当たりませんでした。
IKEA福岡新宮店 福岡市の月極駐車場からは12KM
- 2012/04/14 (Sat)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場から、少し離れたところにオープン したIKEA福岡新宮店に買い物へ出かけてみました。
最近、新宮にIKEA福岡新宮店がオープンしたというニュースをみて、福岡市の月極駐車場から少し離れているのですが、早速買い物に出かけて来ました。
今日は、天気もよくて、オープンして数日経過しているのと、13時30分に福岡市の月極駐車場を出発したので、駐車場はスムーズに入れることができました。
上記の写真は店舗に近い場所に車を駐車し、外に出てから、IKEAの店舗を撮影したものです。
上記は、IKEA福岡新宮店の駐車場の中の、ほんの一部だけ屋根つきになっている場所があり、そこを撮影した写真です。 夏場は、ここを朝1番でおさえないと、後は屋根なしですので、車内が焼けると思われます。
IKEA福岡新宮店の駐車場は、全2,400台と報道されていたような気がしますが、1人で買い物へ行く人も少ないと考えられ、1台に4人程度乗って1万人が店内で買い物できるのかなあ~ と思いますが調べたわけではありません。
上記は、IKEA福岡店の入口を目指して、2列に並んでいる人の写真になります。 今日は、14時過ぎに到着したのですが、「最後尾は、現在1時間20分待ちになっています」 と黄色いユニフォームを来たガードマンがたくさんいました。
店舗カラー・店内で働くスタッフのユニフォーム・ガードマンのユニフォームに、黄色い色が使われますので、お子さまのいらっしゃる方や高齢者のいらっしゃる方などは、まず色を事前に教えておくとよいと思います。
福岡市の月極駐車場のある箱崎より、IKEA福岡新宮店までは、 国道3号線を使い、約12KMも距離となり、約30分程度でしょうか。 1Lあたり8KMの燃費で走ると仮定して、往復3Lほどガソリンを 使用しますので、往復で1回¥500ほどの交通費となるかと思われ ますが、販売している商品は、格安なものが多いので、充分に 箱崎からでも商圏内ではないかと感じました
IKEAに行った時に思い出したのは、昔幕張にあったカルフールです。 カルフールは屋根つきの駐車場で、都内から車で幕張まで行くのに時間を要しましたが、IKEA福岡新宮店はそんなに時間もかかりません。
ただ、ゴールデンウィークなどは多いような気がしましたので、今週末に出かけました。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開