福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
ローソン箱崎ふ頭1丁目店にロールケーキをもらいに
- 2012/08/03 (Fri)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場からも歩いて行ける距離にある ローソン箱崎ふ頭1丁目店にプレミアムロールケーキを もらいに出かけました。
上記が、ローソン箱崎ふ頭1丁目店の昨日の写真です。
ローソンのアプリをスマートフォンにインストールすると、「プレミアムロールケーキ無料引換券もらえます」 という情報を知りました。
上記が、ローソン箱崎ふ頭1丁目店で昨日発行した引換券です。
端末が入り口にあり、実際の商品がお店の奥にあり、気付かなかったのですが、昨日プレミアムロールケーキがすでに売り切れていました。
「店長、今お店の中で、プレミアムロールケーキ無料引換券発行したんですが、商品が売り切れていました。 こんな場合はハズレとなるのですか?」 と福岡市民を代表して訊いてみました。
「この引換券は、発券から30分が有効って書かれていますよね? 30分経ってから再度また発見すれば出てきます。」 との回答でした。
ローソンの場合の無料引換券やクーポン券はロッピ端末で発券するのですが、お店の入口に端末が置いてありますので、慌てて発券し、商品コーナーに行って売り切れていたりして、諦める人が実際にいるというしくみでした。
上記は、今日で直して無料でもらえたプレミアムロールケーキの写真です。
今日は、ローソンに着いて、最初にスイーツコーナーに行き、残り1個のプレミアムロールケーキを発見したので、すぐに手に取り、ロッピで無料引換券を発券し、レジに両方を持って行きましたので、成功しました。
福岡市の月極駐車場からローソンは歩いても行ける距離なので、、無料引換券なども無駄になりにくいです。
ナフコ 福岡空港店
- 2012/08/03 (Fri)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、家の修理の材木を買いに、 ナフコ福岡空港店に出かけました。
7月に家の修理をとある職人にやらせたところ、昨日の台風の突風で吹き飛んでしまいましたので、早速ナフコ福岡空港店に買いに行きました。
他にもたくさんお店があるわけですが、ナフコ福岡空港店の資材売り場のおじさんは、「自分が作りたいものを簡潔に説明する」 と、「それだったらこの材料が良い」 と親切に手伝ってもらえます。
ナフコはどのお店も親切だと感じる中で、材木とか外壁材などの資材は、福岡空港店に買いに行っちゃいます。
ナフコに到着し、車が焼けないように立体駐車場に置いてから、店内の資材売り場で材木類を購入し、「今資材売り場で買った商品を運搬したいので、軽自動車を貸してほしい」 とサービスカウンターで言うと、「予約の方が2名入っておりますので、トラックしかありません」 と言われ、結局1.5トンのトラックのAT仕様を借りました。
屋外で使用するので、そんなに立派な材木が不要ですので、ざっと¥8,000くらいでしたが、そんな金額でも運搬用のトラックはほんとに無料でした。
前回軽トラックを借りた際は、「クーラー壊れているんじゃないかなあ~」 そう思ったので、今日は水筒持参していきましたが、結局荷物を自宅に搬入すると、汗がガンガン出てしまい、暑かったです。
運搬し、車の傷等をカウンターの人に確認してもらい、0円で済んだわけですが、その後立体駐車場のマイカーに乗って帰る道中、トラックよりは涼しかったです。
DIYなどの場合であれば、今のような炎天下のシーズンは購入や運搬避ける方が得だと思います。
今日わかったのは、事前に予約の電話を入れた方が 効率的だということ。
トラックは、AT仕様でしたが、軽自動車に比べると大きいので、脱輪というか、タイヤを壁面などに擦ってしまい、修理代請求されることもあるかもしれません。
福岡市の月極駐車場の段差スロープ
- 2012/07/29 (Sun)
- フィルタリング |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
福岡市の月極駐車場のご利用者から、 「段差スロープを設置していただくわけにはいかないでしょうか?」 というご相談がありました。
福岡市の月極駐車場の出入り口の一部には、意図的に段差を設けてあったりします。
1つは、段差がありますと、「駐車場内に車を乗りあげる」 というような言葉があるように、公道との境界線が明確になります関係で、乗り上げる無断駐車などが減ることがあげられます。
犯罪を犯すことで生計を立てているような人達、あくまで例えとして挙げるのであれば、暴力団関係者とか、泥棒などというのは、境界線が替わると適用される法律が変わるということを熟知しておりますので、車で月極駐車場内に侵入する際に段差がある方が、駐車場に無関係の人が乗り上げる数が減る効果があります。
生活にゆとりのある事業者などの場合とかは、ちょっとした段差でも気になったりしますので、「俺ってこの月極駐車場に契約してないので、無断で乗り入れるのはやめておこう」 という感じで、躊躇するきっかけになったりするものです。
2つ目の理由としまして、月極駐車場に侵入することが多い出入口に、段差をつけますと、その境界線でブレーキを踏んでスピードを落とさざるを得ないということになります。
時速40kmなどで走行してくる自動車がまったく段差などが無いと、かなり早いスピードで駐車場内に侵入してきてしまい、結果、そのドライバーとは関係のない人が車に事故で巻き込まれるということが予想されます。
近年よくテレビのニュースなどでも出ていますが、高齢者がブレーキとアクセルを踏み間違えてしまい、死傷者が出たりしております。
自動車と言う乗り物は、人間が操作をするわけですので、ヒューマンエラーを含め、なるべく駐車場内で事故などが起きないように、工夫され設計運営されていたりします。
月極駐車場というのは、普段は、「賃貸ビジネスというものは、稼働率などを含めて常に満車状態を目指す」 という行動目標を設定されていたりしますが、あくまでも事業として黒字化ということがどうしても前提条件となるわけです。
お金儲けは大切だったりするわけですが、そのベースにあるものとしまして、事故などが起きないように工夫もしていかないといけないということもあります。
例えば、Aさんという人がいて、その人から見れば、「段差スロープがあった方が利便性が高いと考えます」 という意見をお持ちだったとしても、別のBさんから見れば、「段差を設けてある方がスピードを落としてから駐車場内に侵入するようになるわけで、安心感がある」 などのように意見が違っていたりするわけです。
ゆめタウン博多店
- 2012/07/26 (Thu)
- 周辺のお店 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、福岡市の月極駐車場からも近いショッピングセンター ゆめタウン博多店に買い物に出かけた管理人です。
ゆめタウン博多店の3階あたりの駐車場に車を駐車しますと、エスカレーターで降りてきますので、惣菜コーナーのある左から店内を見て入ることが多いのですが、上記がそんな弁当などを販売しているコーナーです。
今日はランチにカツサンドを購入してみました。
タカギの食パンなども枚数が選べて便利です。
今日は暑かったので、「こんな暑い日の夕飯は寿司でも食べようか」 と考えました。 お魚屋さんの握り寿司という感じですので、お勧めできるものがあると思います。
このボリュームで¥1,000ですが、少し量が減ると¥800や¥600などもありますので、田舎巻とか、レタス巻とか、巻物なんかを別にチョイスしやすかったりします。
上記がゆめタウン博多店のレジから見た写真になりますが、結構広いと思います。 惣菜とかいろいろなコーナーを廻り、買い物かごにバンバン入れていき、最後に1度で精算できる点が便利です。
今日はポイント2倍セールかと思ったのですが、「実は明日がスタンプラリー2倍セールになっているんですよ~」 と言われました。
福岡市の月極駐車場をご利用されていらっしゃる人なんかも、夜仕事が終わった後に、惣菜コーナーとかでから揚げなんかを買ったりしていたり、ルミエールとは一味違う特徴があります。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開