福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無断駐車をやったことがない理由

先日ある知人が、「ほんとに無断駐車したことないのか?」と訊くので、
「それは展開の予測をすれば、普通の人はしないのでないか」
という、展開の予測というお話しをした管理人です。

あなたが知り合いの葬儀などに出席することになり、普段ではありえない会社の仕事を早退し、駐車場にいつも違う明るい時間帯などに戻ってきた時に、まったく知らない人が無断駐車をしているのを発見し、自分の車を入れられないシュチュエーションで困った時にどう対処しますか?


私はたぶん、あなたがテンパらない限りは、まず最初に携帯などで現場の写真を撮影するのではないかなあ~と思います。


自分の<困った>という感情から、次の展開の予測として、<誰かに相談する>と考え、それは写真などの<ビジュアル的なもの>があった方が説明がわかりやすくなるからです。


次に、せっかくバッグなどから出したという携帯電話で、そのまま警察に電話するのではないかなあ~、と思います。


自動車は名前や電話番号が書いてあることがまず無くて、識別するためのナンバープレートというものが付いてあり、原則これは陸運局などが管理し、まず個人情報保護法というもので簡単に誰の持ち物なのか? ということを簡単には教えてはくれませんよね?


<個人情報保護法>というものは、どこか通販などのホームページの中にある<個人情報保護方針>などのページを読めばわかるように、<犯罪捜査対象者>に限っては保護されないと説明が書いてあるからです。


保護されてあるものを外すには、原則警察などの捜査員に相談し、犯罪捜査対象者の具体的な情報提供をするというのが最短ルートになると考えられるからです。


そうすると、次に予測される展開としては、確認目的でパトカーがやってくることが予想されます。 原則その時に無断駐車をした側の加害者は、その場に立ち会いをしない限り、被害者から一方的に被害状況を申告され、それはたぶん公式に記録されるかと思います。


なぜならば、被害者という立場では、失うものが時間以外存在しないからです。


なぜ警察に相談した方が早いのか? という面ですが、<高度な知能を持つ犯罪者>であったり、<犯罪で生計を立てているプロ>であったり、<大企業に勤める会社員>などはまずカメラのフレームの中に入らないと考えられます。


消去法でプロファイリングをしていくと、月極駐車場のプロフェッショナルの管理人でもないようなあなたが、携帯やデジカメで簡単に撮影できたという相手は、<社会の一般常識が通用しない人>という感じになりますので、自分1人でその無断駐車した人に注意とかを直接しない方が、後腐れの問題が減ると考えられるからです。


専門用語風にいえば、<マーキングを打つ>という感じが、被害者にとって1番の得策ともいえます。


それではあなたが、「俺が今ここで無断駐車をした場合、相手の被害者がどう動くのか?」 という視点で考えた場合、無断駐車する気持ちになれるでしょうか?


今の時代は、女子高生が変質を見たその瞬間とかに警察に通報し、自衛官だったか逮捕されたりしましたが、そんな時代になったのだと思います。


自分が車をどこかに駐車しないといけないという立場の場合は、公道に置くとかの方が不安というか、リスクが低いと考えますので、割の合わない無断駐車した経験がないのです。
PR

セアカゴケグモ

最近福岡市では、セアカゴケグモというクモが
香椎ポートにコンテナで輸入される荷物にくっついて
上陸する神経毒を持つというクモに敏感だったりします。


福岡市の月極駐車場でもあるということで、「セアカゴケグモはいませんか?」 という確認も増えていたりします。


でも、コンクリートばかりで構成される駐車場では、クモとかだけでなくて、昆虫などをみかけることもまず無いというのが現実だとお答えしたりしています。


高架下などによくハトが、橋げたにいたりするじゃないですか?


なんて訊かれることもありますが、あれはサイズがたまたまハトにピッタリだったりするからではないかとお答えしています。


動物は、「自分の体がギリギリ入る」 という場所を好むといわれ、ネズミとかでも自分の体がギリギリ入るくらいのパイプの中のようなものを好むといわれますが、自分よりも体の大きな他の動物に襲われる心配が減るから、安心できるからだと思います。


例えば、ハトは体の大きなカラスなどに追いかけられ、必死に逃げながら飛び、あともう少しで追いつかれるんじゃないか! って瞬間に、駐車場の中の駐車してある自動車の真下に逃げ込んだりします。 あの勢いで瞬間的に着地しても、あの細さの足が折れることもないのは不思議です。


カラスがかなり頭が良いと考えられ、着地することもなく地面スレスレで、「これは自分の体では大きすぎて入れない」 と一瞬で悟り、そのままどこかに飛んでいきます。


鳥は原則体の大きな方が飛ぶ速度が速いと考えられ、ハトとカラスはあきらかに体長に違いがあります。


その為、ハトは、自分の体が入れるが、体長の大きなカラスでは入れないような場所が数多く存在しているような場所を好んでいるだけといえます。


日曜日の昼間などに駐車場内で、ハトがうろうろ歩いて遊んでいるような光景を見る人も少なくないかと思いますが、ハトはたぶん目が良いと思われ、それは自分を襲う外敵の体の大きさを正確に測っているのではないのかなあ~、 と思うことがあります。


動物は人間の目のような、高解像度のフルカラーとは違うといわれますが、ハトは方角を正確に測れるという長所から、目で見るモノの大きさを正確に測定しているのかもしれません。


最近ハト避け業者が言っていましたが、「距離感がつかめなくする」 というしくみのハト避けをハトが嫌うという報告がありました。

箱崎の100円ショップ 雑貨屋サニーすぽっと

今日は、箱崎にできた100円ショップである

<雑貨屋サニースポット>というところに

出掛けてみました。


2012110701.jpg







上記が、東区区役所の横にあるマンション1階にある<雑貨屋サニーすぽっと>の写真になります。


2012110702.jpg







上記が、右横にある東区役所の立体駐車場の2階に昇る坂になり、2階の方に車を駐車しました。


2012110703.jpg







上記が東区役所の駐車場1階に設置されている、駐車場ご利用案内の看板です。


駐車場というものは、お店のお客さま専用駐車場とかの場合にも、こういう利用ガイドの説明の看板が設置されているものです。 必ず読んでから駐車場の敷地内に車を入れるとか、あるいは、車を駐車しその場を離れる時に必ず目を通してから車両を離れる習慣をつけることをお勧めしております。


たしかこの前、東京の方のドン・キホーテの立体駐車場だったかと記憶しておりますが、入り口に設置している高さ制限をよく見ずに宅配業者が幌のついた軽自動車とかで坂を上っていき、天井に設置された消火器関係の器具を破損し、消火剤がどんどん出て騒ぎになった! という事故がありました。


2012110704.jpg







上記が、今日の午後の東区役所来客専用立体駐車場の2階の写真になります。


今日は区役所にちょっとした用事があり、管理人が車で出かけ、立体駐車場に駐車しました。 2階は高齢者とか階段で上り下りしたりしないといけなかったりしますと、しんどいという理由もあり、今日のように結構ガラガラだったりします。


月極駐車場の場合は、1台1台どこに誰が駐車するその人専用スペースなのか? という決まりがありますが、店舗などの来客用駐車場というものは、空いているところであれば、どこに駐車しても自由となります。


空いている数が全体からみてどのくらいあるのか? などをその場で判断して、5分程度であれば迷惑をかけることもないだろう! そんな風に自分で考え、区役所の方の用事が済んだあとに、そのまま駐車し、100円ショップを覗いてしまいました。


前回外国人と思われる東洋系の人に、「友達が置いて良いと言ったからそれを信じてしまい、つい無断駐車してしまいましたが、わずか10分くらいなので見逃してほしい」 というようなことを言われたりしましたが、駐車場の種類を区別できないという人が実在しています。


<月極>という言葉は、つきぎめと呼び、1カ月単位という意味となります。


1ヶ月単位というのは、11月1日~11月30日までのように、1日の月初を起点とし、月末日の30日を終点とし、「11月分の駐車場利用代金」 という風に言ったりします。


「駐車場代は月額1万円です」 なんて風になると、1カ月が28日しかなようような月であっても、31日もある月であっても、支払う金額が常に同じ金額になるように固定化された方が、毎月その実際の月数で変動しないので、便利になります。


原則<枝番>という管理番号が存在し、「この月極駐車場の1番は田中 研二さんの専用での契約」 という風に、1台1台使用する人間が限定されますので、2番の契約の人が1番が空いていても勝手に利用できないしくみとなります。


正確に書けば、<駐車場>というのは、その漢字の通り、利用する人ではなくて、利用する自動車そのものと契約するようなものとなります。


また私有地ですので、契約してない人は、勝手に敷地内に入ったりしてもいけないと法律で決まっているものです。


たまにあるようなものとして、「俺の友達が駐車しても構わないと言ったから」 なんて言葉があったりしますが、そもそもそのお友達は管理人ではありませんので、権限もないということを自分で認識できてないだけとなります。 外国人の人は暗記した方が早いです。


<店舗などの駐車場>というのは、一時的な利用を看板などの誘導によって、あくまでも利用者にゆだねていますので、管理者であっても、その自動車が誰の持ち物なのか? というのは原則把握してありません!


<月極駐車場>というのは、そこを利用する自動車を管理しておりますので、原則敷地内の自動車がすべて誰の持ち物なのか? というのを原則台帳などに記載し管理してあります!


つまり月極駐車場の敷地の中に入るには、管理者が台帳に記載しているなどのように、事前手続きが必ず必須となります。


よって、自分で手続きした記憶が無ければ、その駐車場に駐車することができない! となります。

税込100円ショップ 箱崎 雑貨屋サニーすぽっと

福岡市の月極駐車場は、東区役所にも近いのですが、

東区役所そばに、税込100円ショップがオープンした

ようで、郵便受けにチラシが入っておりました。


12110701.JPG









上記が本日投かんされたチラシの画像です。


雑貨屋サニーすぽっと(電話632-1022)
福岡リーセントホテルと東保健所の間の道を入ってすぐの建物 箱崎2丁目 アベニール21の1階にあります。


(社福)多々良福祉会 障害者の方手作りのカワイイ工芸品も販売し、お店が狭く商品が選びやすい。 税込100円なので、ちょっぴりお得。


100円ショップのラインナップとして
・衛生用品
・文具用品
・手芸用品
・台所用品
・浴室用品
・清掃用品
・洗濯用品
・園芸用品
・大工用品
・収納用品
・各種プラスチック用品
・各種便利用品
など。


営業時間 (基本は平日の営業)
月・火・木・金10:30~17:00
水10:30~15:00
*都合によってはお休みにしたり、早めに閉める場合もあり、気になる方は事前にお電話で確認された方がよいかもしれません!

定休日
土・日・祝日・月末日


まだ行ってはおりませんが、福祉会の名称もありましたので、とりあえずチラシより抜粋しておきました。


この記事の中にある1枚目の画像はサムネイル表示を左クリックしますと、パソコンのモニターの縦尺に自動補正されて拡大表示されます。その拡大された画像を更にもう1度左クリックしますと、実際のA4サイズの大きさで拡大表示されます。 どちらかといえばパソコンモニター上で読む時の為のモノで、ピクセル数を調整しております。


紙に印刷する場合は、下記の印刷用をクリックし、A4サイズに縦に印刷後、ご近所のお友達へのファックスなどにご利用ください。



12110702.JPG

ハトがカラスに襲われる

今日は、ハトがカラスに襲われることがあるという

お話しを書いてみようと思います。


今日は、禁煙中というよりも減煙中の中で、タバコを買いにコンビニに出かける途中、福岡市の月極駐車場の近所にある某賃貸マンションのエントランス前に、たくさんのカラスがゴミをあさっている光景をたまたま目撃してしまいました。


2012110501.jpg







上記がその時に携帯で撮影した写真です。 あまり具体的な写真を載せるのはどうかなあ~、とも思ったりしましたが、テキスト文字だけですと、うそっぽい記事だと思い込む人が結構いたりしますので、少しだけモザイク処理をしました。


分譲マンションとかも多いと思いますが、燃えるゴミと、燃えないゴミの2種類分ける仕分けるので、2つゴミを入れるスペースがあるわけで、その1つの引き戸がどうも故障でもしていたのだと推測しています。


カラスが5・6羽くらいでマンションのゴミをあさっている光景は少し不気味なものがあり、管理人が近づくと一斉に飛んでいきました。


そしてコンビニでタバコを買い、戻ると、今度は福岡市の月極駐車場の方にカラスが入り込んでいました。


その際、どうも遊んでいたハトがカラスに襲撃されたみたいで、ハトの羽などがかなり飛び散っていました。


報告書の為に現場の写真を撮影していると、ある利用者の方と話したりすることになったのですが、どうもハトがカラスに襲われるということを知らないみたいでした。


イメージしにくい人も多いみたいですが、賃貸マンションなどでゴミが散乱していることが稀に発生します。 そうすると、カラスがゴミをみつけ、仲間を呼びますので、想像以上のカラスがその付近に飛来して来ます。


次にカラスがたくさん集まったりしますと、筥崎宮というハトが生息しているエリアですので、二次的被害として、ハトがカラスに追い回されたりします。


例えばその光景の1つとして、ハトが体の大きなカラスに追いかけられながら飛び、駐車場内に逃げ込み、駐車場にある車の下に飛んできて一瞬でそこに入り込むと、体の大きなカラスは車の直前まで来てそのまま飛んでいきます。


自然界に存在するような、体の大きなカラスがハトを襲い、追われるハトが一瞬の判断で体の大きなカラスが入り込めない場所などに逃げ込むような、そんな光景です。


そのバトルの過程で、ハトの羽などが飛び散ることがあります。 わかりやすくいえば、羽毛布団の中身のような羽ですので、これは掃除がとても大変で、ほうきとかではわく途中に、風でまた飛び散ったりして、かなり掃除しにくい性質があります。


マンションなんかの場合、ゴミが散乱するとすぐに掃除に来たりしますが、これは、早く綺麗にしないと、カラスなどがそこに住みつくきっかけになったりすることがあるからです。


そうすると、今日なんかの場合でいえば、仕事から夜などに駐車場に戻って来た人の中には、「どうしてこんなに羽が飛び散っているのだろう?」 と残ったものだけを見ることになり、いろいろなことを想像したりすることもあるようです。


最近ゴミのことで、よくマンションなんかに管理会社の人とかが来ている光景を目にすることがあります。新しい賃借人などが引っ越ししてきて、その人にゴミ捨てに問題があると、早めに指導しないと、どんどん悪化していくからだと思います。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ