福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

auショップ箱崎原田店にICカード取り替えに行く

今日は、福岡市の月極駐車場からそれほど離れていない
auショップ箱崎原田店に出かけました。


auの携帯電話には請求書がありません。 昨日パソコンからネット経由でアクセスすると、auポイントというものがありました。


auの携帯電話を買う時の他に、auショッピングモールというネット通販で買い物に使えるとわかりました。


ただ、パソコンで会員登録をしても、その後に携帯電話からそのidとパスワードを入れて、俗にいう紐付を行わないとダメだとわかりました。


157に携帯電話からアクセスして、「今使っている携帯電話はネットできないようにしているのですが、auidというものを携帯電話から直接紐付しないと、auのポイントがショッピングモールで使えないです。 今EZウェブを申し込むとどうなりますか?」 と質問した。


ショップでauidという会員の持つ携帯電話だという証明になる紐付は、できず、あくまでも携帯電話端末のユーザー本人が自身で携帯 → ネットにアクセス → 紐付 となるのだそうです。


とりあえず、157ではできないので、ショップに行ってくださいということになりましたので、auショップ箱崎原田店に出かけました。


2012122101.jpg







上記が、auショップ箱崎原田店の写真です。


2012122102.jpg







カウンター横には、年末年始の営業時間案内が貼ってありました。


「auの今使っている携帯電話をネットできないようにオプションのezウェブを外しているので、それをこちらで再度使えるようにしたいのですが・・・」


というと、「過去に使用されていたezウェブを1度解約されていますよね? もう1度使われるという意味でよろしいですか?」 と訊かれました。


「今日auの貯まっているポイントがあり、それはauid登録をしないといけないとわかりパソコンで操作しました。 でも、その後に携帯電話の端末よりもそのauid会員でログインし、紐付をしないとauショッピングモールでauのポイントが連動して落とせないらしいんですよ。 157に電話しましたら、1度ezウェブを解約しているので、カスタマーセンターでは操作ができないらしくて、今日ショップに行きオプションセットアップし、auidにアクセスし紐付すると、翌日157に電話すれば前日に使ったパケット料金がわかり教えていただけ、同時にカスタマーセンターでそのまま解約もできると教えていただきましたので・・・」 と言いました。


「えっ、それだけの為にezウェブを契約し、その後解約されるのですか?」 と訊かれるので、「とりあえずそんなところになります。 docomoのスマートフォンなども別に持っていますので、すべての端末でネットに接続しなくても困らないんですよ」 と言いました。


「ICカードがエラー出ましたので、ICカードの取り換えになります」 と言われ、「こちらに署名ください」 と2枚の用紙が出てきました。


「これって、サインする前に訊きたいのですが、無料ですか?」 と訊くと、「はい、無料です」 と言われたので署名しました。


2012122104.jpg







上記が、今日auショップで新品と取り替えになったICカード(SIMカード)の写真と、古いICカード返却の写真です。


よく知りませんでしたが、どうもauショップで新しく携帯電話などを買い、その時にネットとかメールができるオプションのezウェブを申込セットアップし、その後時間が経ってショップで解約しますと、157のカスタマーセンターでは操作ができず、auショップに出かけ、端末のICカードを新しくする羽目になるのだそうです。


今日auショップでオプションのezウェブをセットアップし、その後端末からネットに接続し、auidの紐付を行いました。


パソコンで確認すると、1時間後とかは反映されておらず、3時間以上経った頃には、紐付されているのが確認できました。


これを明日また、157に電話し、「昨日申込したezウェブに使用したパケット料金を教えてください」 と言ったあとで、「解約します」 と言えば、オプションの日割り料金になるのだそうです。


auの場合は、docomoと少し違っている部分があり、カスタマーセンターでできることをわざわざショップで行うと、再度また必要となった時に、ショップでしか対応できませんということになるみたいなお話しでした。


PR

携帯電話とスマートフォンはどっちがお得なの?

携帯電話と、スマートフォンを買う場合と、いったい
どちらがお得になるのですか?
というご相談がありました。


スマートフォンというのは、docomoの場合、Xi(クローッシー)回線が多いと思いますが、これは、月額¥1,560を2年間使用するという約束で、月額¥780になり、電話を掛けた場合の発信通話料金が、30秒あたりで¥21となります。


一方携帯電話の場合、docomoの場合、Foma(フォーマ)回線となりますので、タイプSSバリューという月額¥1,980を2年間使用するという事前約束で、月額¥980となり、電話を掛けた場合の発信通話料金が、30秒あたり¥21となります。 しかも、無料通話分が、¥1,050分含んでおり、繰り越しは2ヶ月間できます。


単純にdocomoの場合で、スマートフォンと携帯電話を比較しますと、スマートフォンのXi(クローッシー)回線には無料通話分や、繰り越しが含んでおりませんので、携帯電話を購入した方がお得になります。


次に、「docomoと、auの携帯電話を比較した場合」 というキャリアによる違いを書いておきますと、docomoは無料通話分の繰り越しが2ヶ月ですが、auは、繰り越し無期限でかつ上限制限で事実上5か月の繰り越しができます。


管理人が現在福岡市の月極駐車場のお仕事で、auの携帯電話を使用しておりますが、月額¥3,250のコースを2年間使用するという誰でも割という50%オフですので、月額¥1,550くらいになります。


無料通話分は、月¥2,000という設定になっていますので、最大で¥10,000まで繰越残高となります。


あっもちろん、auの携帯電話やスマートフォンに3人まで掛けて掛け放題指定通話定額となるオプションなどがあり、月額¥390などが別途ありますので、合計月額¥2,100くらいになります。


よくいただくご質問などに、「管理人さんて、auの携帯電話が好きなんですか?」 というものがございます。


auの携帯電話は、無料通話分の繰り越しが約5か月までできますので、月極駐車場のような不動産賃貸の仕事とかのような、シーズンに波のある場合には、暇なシーズンの繰り越しがたまりますので、急に忙しくなった場合とかに、携帯電話のランニングコストが、毎月¥2,100くらいでほぼ固定化できるわけです。


仕事というのは、毎月発生する販売管理費用をいかに安く無駄の無いように、固定化していくのか? ということになりますので、そのようになっております。


もちろん、お金の無駄だけでなくて、警察官が制服の胸ポケットに入れている携帯電話が、au回線のポリスフォンと言われておりますので、警察署のそばではau回線に余裕があるともいわれておりますので、緊急時などを想定し、au回線を使用しているというのもあります。


続きまして、「不動産投資を始めようと考えていますが、このような場合、普段の携帯とは違う別の携帯電話を買うことを考えていますが、どんな携帯電話を買えば良いのですか?」 という質問があります。


簡単ですよ、ソフトバンクなどのプリペイド携帯電話を買えば、端末代金¥2,100くらい。 これに3カ月に1度¥3,000のチャージ料金が必要になります。 月額に換算すれば、毎月¥1,500程度のランニングコストになります。


アパマン経営などは、不動産管理会社からかかってくる電話を迅速に受ける必要がありますので、普段使う携帯電話とは別に用意しないといけなくなりますが、電話が掛かってくるというものが多いわけです。


プリペイド携帯というのは、キャリア、特にソフトバンクなどでは、端末代金が¥2,000程度で激安に売られております。


1分間あたりの発信通話料金は、¥90くらいですので、通常の携帯の約2倍と高額になりますが、携帯電話の端末代金がほぼ¥0に近いです。


チャージはパソコンからネット経由で、クレジットカードで支払いができますので、わざわざショップに出かける必要もありません。


1年間使用しますと、月額チャージ代金¥1,500で、¥18,000と端末¥2,000という風に理論上なりますので、約¥20,000です。 ただし、チャージしなくても最後のチャージが切れてから360日間は音声着信などができますので、電話を発信するシーズンとかだけにチャージすれば、もっと安くなります。


1年間使用しますと、概算年間コストが¥10,000~¥20,000程度になるかと思いますが、最後にMNP転出で¥2,100でdocomoなどに持ち込み、タブレットなどを購入すれば、お得になります。


そうすると、会社員などの人がアパマン経営とか不動産投資をする場合、最短1年間、長くて2年間プリペイド携帯電話を不動産会社との連絡用に使用し、使用したあとは1度その電話番号をMNP転出するという風にすれば、かなり安くなります。


プリペイド携帯電話は、高齢者に持たせても同じですが、うっかり落としても他人が電話しまくるという被害も大丈夫でしょうから、そこそこ人気があると思います。

サイレント・アラート・システム

最近、「不動産会社と契約あるのですか?」 という

ご質問がありました。


福岡市の月極駐車場のご利用者の中には、不動産会社は一切ございませんよとお答えしました。


これは、車を運転されない80歳のおばあさんが、買い物などで福岡市の月極駐車場の前を通行した時に、「あらら、福岡市の月極駐車場には不動産会社の契約はしないとルールなので、敷地内にまた不法侵入をやらかしているわ・・」 と、直接ご利用者でない通行人まで、いちいち管理人に確認してもわかるようになっております。


これは、ご利用者などでも同じで、買い物とから戻ってきた時に、知らない不動産会社の車などが自分の場所などに無断駐車されていたりすると、「管理人さんの関係者なのかもしれないし・・・」 と変に気を利かせてしまう人もいらっしゃいます。


いちいち管理人さんに確認するということが面倒くさいという人も存在します。


言葉が適切でないかもしれませんが、不動産会社系の人に、「なぜ私の場所に駐車しているのか?」 と直接訊いてみた場合とかに、うそとかを言われますと、そのうそというのは一般の人から見抜けないこともあるかと考えます。


こういう問題を防ぐ為に、最初から不動産会社とは一切契約もしない! という風にセキュリティ上そのような設定になっております。


そうすると、管理人は、24時間現場にいる必要が無くなります。


近所に住む高齢者の人でさえ判断できるというシンプルさですので、管理人が風邪ひいて寝込んでいた時でも、お知らせがあります。


他人の持つ目を利用することによって、月極駐車場内で発生した異常を知らせるという、サイレント・アラート・システムというものを福岡市の月極駐車場は採用しております。


月極駐車場というのは、借りてくれる人がいればそれで良いというものではなくて、周辺にお住まいの人の防犯などまで考えたりして設計されます。


また、セキュリティに関しては、人間の持つ目というものを多用しております。


最近管理人が風邪を引いてしまいまして、本職の不動産会社がひっかかったという、ギャグのような出来ごとがございました。


月極駐車場は、無人ですので、誰も見ていないという風に考える人もいらっしゃいますので、1番人間性が現れる場所だともいえます。


その営業マン個人が行った行為であっても、可視化セキュリティを採用している福岡市の月極駐車場では通行人などが見たりして、その会社全体がやっているという風に考えたりします。


個人の区別がつかないからです。


そうすると、まったく関係のない同じ会社の営業マンにも影響が出てしまうことがあり、自業自得という世界になってしまいます。

無断駐車対応の流れ

先日無断駐車おご相談がありましたので、
今日はその対応の流れに関して書いていきます。


無断駐車の被害に遭った場合、警察を呼ぶのが1番かと考えています。 警察呼ばれ、仕事中に恥でもかけば、「もうこんな思いはしたくない」 という風にやめるでしょうから、本人のことを考えればそうなります。


ただ、無断駐車というものは、被害に遭われた人から見れば、「変な人だろうから、あまり関わりたくはない」 みたいに考える傾向にもあるように感じることがあります。


これは、警察を呼んだ場合、加害者からみれば、被害者の場所を知っていたりもしますので、「逆恨みでもされると・・・」 と考えすぎることもあったりします。


ただ、このまま黙っているというのも、他の人が次に被害に遭われるのかもしれないし、どうしよう?


管理人の方まで相談があったりすることになります。


昨日の場合でいえば、直接無断駐車された人に、あなたの行った行為は法律違反であり、被害に遭われた人もいらっしゃいますよ~、とお話しをさせていただきました。


少し注意した時に、同伴されているお客さまの方が謝りだしましたので、これ以上は無理かと判断しました。


とりあえず、本人に注意し、駐車場内から出ていった旨を被害者にお電話しました。


昨日の場合は、某不動産会社の車両でしたので、運行管理責任者を含め、発生した事実関係をお知らせしました。


その後、その不動産会社の責任者の方から管理人の携帯に電話がありましたので、もう2度とやらないようにご指導をお願いしました。


もちろん被害に遭われました方の個人情報などは一切出しておりません。


対応された不動産会社のリアクション面、責任者と名乗られる人との会話面、特に問題なかったかと判断し、この問題への対応を終えました。


あまり具体的にどんな話をしたのか? というのは、被害者も知りたくないでしょうから、ここは報告しておりません。


最後に管理会社などへ報告書を作成しました。


よくある質問の中に、「無断駐車があった場合には、どんな対応してもらえるの?」 という類のものがございます。


これは、その時の状況に応じて、最適だと考える方向性を瞬時に判断し、そのまま行動になりますので、毎回違うような気がします。


被害に遭われた人の不安が広がらないように考えることも大切ですし、駐車場には他のご利用者もいらっしゃいますので、被害が広がらないように考えることも大切ですし、いろいろです。

不動産会社の営業車での無断駐車発生

今日は、風邪をひいてしまい、体調も悪い管理人ですが、

不動産会社の営業車の無断駐車が発生しましたので、

不動産会社向けに書いておこうと思います。


風邪を引いてしまい自宅でテレビでも見ている午後に、福岡市の月極駐車場のご利用者がみえました。 何でも今帰宅すると、自分の契約している場所に不動産会社の営業車が無断駐車してあり、自分の車を置くことができないので、自宅にも帰れないというものでした。


代替駐車場を用意しますので、そこに駐車してもらうことにしました。 よくいただく質問などに、「夜中など仕事が終わり帰宅した時に知らない人が無断駐車された場合、自宅に入れないのでは?」 と心配される人もいらっしゃいますが、まったく知らない人間が無断駐車をし、その人が戻ってくるをじっと待つなんてことほど無駄なことはないと思います。


賃貸のマンションなどの内覧かと思われ、待っているとそれらしい人が戻って来ましたので、「なぜ勝手に他人のものを使っているのですか?」 と訊いてみると、「車で来た時に、どこに車を駐車して良いのかがわからずにテキトウに選択し駐車した」 と答えられました。


「あなたが無断駐車しているということで、本来の契約者の方は車を置く場所に困って迷惑になっているんですよ」 と言ったりしていると、今度はお客さんが、「申し訳ありませんでした」 と謝りだしました。


ハンドルを握ってない人間が謝るべきことではないので、そのまま帰しました。


その後会社のHPにアクセスし、今日遭った出来事をつづり送りました。


夕方17時21分に管理人の携帯電話に着信があり、責任者の方からの謝罪のお言葉でした。


女性とか1人暮らしだったりすると、無断駐車されたのを目撃したその場で、110番通報しますと、その加害者に後々付きまとわれることなどを心配されるという事実を伝えました。


それでわかったのは、


新しい営業マンを採用する。 少し同行などをしたりした後に、1人でお客さまを車に乗せて内覧などに出かける。 まさか営業車を使い他人の月極駐車場などに侵入し車両放置をし、被害者まで出しているなんて想像もできない!


新入社員がどこに車を置いてよいのかがわからないという、その場合も含め、「わからないことがあったら訊けよ」 なんて言ったりしているわけで、相談もしてこないと、気付かない。


仕事から戻った時に、「今日は出先で福岡市の月極駐車場に営業車で不法侵入してやりましたよ~」 なんて報告もないわけで、知るわけもない・・・


そんな感じになるでしょうか。


被害者は、「あたまのおかしな人にかかわりたくはない」 という思いなどがあり、そうすると、今度は加害者も「被害者がいることすら気づかない」 ということになり、それをループのように繰り返しても上司はまったくわからないということになります。


18歳という年齢とかであれば、わからないことがあれば質問するはずだし、まさか会社の営業車で被害者出しまくったりしているなんて想像できないといえば、たしかにそうです。


不動産会社に限らず、お客さまの前に出すという前段階などで、自分のものと他人のものの区別をつけるように指導されてから、出すようにしてくださいね。


管理人は、その営業マンに将来立派な営業マンになって欲しいという気持ちなんてさらさらありません。


上司の人に謝罪の言葉を言われ、それが気持ち良いとも思いません。


私どものクライアントが気持ち悪い思いをしたということで、2度とやらないように約束を取り付けているだけです。


人間は、自分が成りたいと思う人間になると考えますので、お仕事でやっているだけです。


不動産会社の人などを含め、一部の人に錯覚されていらっしゃる人があるかと思いますが、福岡市がオーナーになるという物件は、オーナーが上場企業である場合と、同じレベルでの扱いとなります。


月極駐車場の敷地内に管理人の許可なく不法に侵入したりするのは法律に触れます関係で、敷地内で発生した社会人として不適切な行為が発生したとして、報告義務がございます。


プロパティマネジメントと呼ばれる、資産管理人という職業的なものは、うその報告ができません。


これは、クリアな人達だとオーナー等に思われて、はじめてお取引をいただけるような物件も存在します関係で、説明責任を含めて、そのようになるからです。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ