福岡市/月極駐車場|管理人503 忍者ブログ

福岡市/月極駐車場|管理人503

福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

封筒の綴じ方がわからない

今日は、封筒ってどういう風に閉めるものなのですか?」
というご質問がありました。


郵便などで郵送する書類などは、ドラッグストアなどで買ったトンボのピットのりで糊付けするのが基本だと思います。


お仕事などの場合、しわになりにくい専門用語でいえば、スティックのりを使います。


福岡市の月極駐車場の場合、書面にて通知するということもよくありますが、この場合、セロハンテープでチョコっと貼ってしまい、手渡した後で、そのご利用者が車などに戻ってすぐに手で開けられるようにしております。


これは、月極駐車場のご利用代金をご利用者が持参するという方式を採用しておりますので、持参された時に重要な事項などを書面にて作成したものを手渡し、ハサミを持っていないでしょうからすぐに開封し、中身を確認でき、不明な点はすぐに質問できるようにしてあります。


当然手渡す際にどういう内容なのか? というのは口頭で説明したりします。


本人が読んでピンとこない場合、友人などに相談することもあるでしょうから、書面には作成者の名前や連絡用電話番号も記載しております。


お金などを渡す場合、封筒に現金などを入れ、落としたりしないようにクリップで留め、手渡す直前にクリップを外してから、「○○万円入っておりますので、お確かめください。 確認できましたらこちらに受領の署名をお願いします」 と言って、受取の署名をお願いしたりすることもあります。


現金の場合は、税金処理などで、受領の署名がどうしても必須となってきます。


お金の渡す場合は、糊付けとかしますと、次にお金の中身を確認すると言う作業が重要だったりしますので、さすがに糊付けとか、ホッチキスで留めるようなことはしておりません。


年末にdocomoショップでスマートフォンを買った時は、「こちらお金がこのように4万円現金で入っております。確認できましたら、受取の署名を記入されてください」 と言われていました。


サムスン製品お買い上げの商品券の場合は、「こちらはJCBの商品券¥5,000入っていますが、受取署名は不要です」 と言われました。


現金を手渡すという際には、お金の受領署名を要しますので、封筒は開けた状態で、渡す前に1度目の前で中身を出して、「このように中身は1万円札が4枚入っています」 と言って見せてから渡されました。


商品券は受領の署名が不要なので、糊付けされた封筒をそのまま渡されました。


「駐車場のご利用代金を持参する場合、やはり封筒に入れて、封を糊付けした方がよいですか?」 と訊かれましたが、お金が中身ですので、さすがに糊付けするというのはやめた方がよろしいと思いますよとお答えしました。


来られた時に財布を直接出して、そこからお支払される人も多いです。
PR

毎日トレーニングの日々

最近寒かったりするのですが、

「今日も今からウォーキングですか? 好きなんですね?」

なんて訊かれたりする管理人です。


もうずいぶん昔の話になるのですが、父がガン宣告を受け、将来のたうちまわる苦しみもあるだろうという内容で、当時勤めていた会社を退職しました。


暇なので、朝パチンコに行き、5万円くらい稼いだりして、筥崎宮などに行き、「これが今持っている全財産です。 父がのたうち苦しみながら死ぬ運命を見るのは忍びないので、その苦しみは自分が引き受けますので、交換してもらえませんか?」 なんてお願いごとをする日々でした。


父が苦しむこともなく急死し、すっかり忘れていた頃になんと歩く事さえ困難な体になってしまったことがありました。


統計確率論を応用し、ある病院にたどり着いた時に、「もう、今以上体がよくなるなんてことはまずないと思う。 お前は少しだけ普通の人に比べたら医学知識があるのだろうが、ここからよくなった人なんて見たことない」 と冷たい現実が返ってきました。


「じっとこのまま待っていても誰かが自分を助けてくれるわけではないということはもうアクセプトできている。 このまま体の筋肉が硬直すれば障害者になるってことも。 リスクのある治療法を試す覚悟ができているから、ここに来たんですよ」 そんな台詞だったろうか。


人間の体には不思議なところがあって、どうにもならない痛みがある場合とか、のたうちまわるような痛みが加わると、脳が誤作動を起こし、それまでの痛みが消えるようなことがあったりします。


死んでも何も文句など言いませんよ~、そんな誓約書に署名し、リスクある治療法へと進みました。


心臓に取り付けたセンサーが異常を知らせるアラームが鳴りまくり、そのまま意識を失いました。


たまたま、生命力が人より強かったのだろう! ということで、まあ死にはしませんでしたが、その日だけでも何度か死にかけてしまいました。


その時病院で医師に宣告されたんです。 「薬の拒絶反応と思われるが、ほとんど即死かという状態にまでいった。 次は確実に即死すると思うので、もうこの方法は使えません。 死ぬか生きるか? その選択肢ですから、足が治らなくてもそちらの方をお勧めします」 そんな説明でした。


拒絶反応というのは、文字通り、ベッドで一晩中のたうちまわるような苦しみですので、さすがに私も2度目を試す勇気がありませんでした。


「もう後がありません」 といわれれば、誰でもそうだと思いますが、リハビリとかやるしかありませんので、結局は良くなりました。


最初にね、心停止に近い状態になったという段階では痛みがまったくなかったんです。 死にかけた状態から意識が戻った後で時間が経ってから、痛みがドンドン加速していき、耐えられなくなってしまい、限界に達すると意識がなくなるみたいな・・・


あまりにも痛かったので、翌朝から、全力でリハビリするようになりました。


氷点下に近い寒い日にトレーニングするのは、ただ寒いだけなんですよ。耐えられるレベルなんです。


医者は簡単に言うだけなんですけどね、やる側の人は命がけなんです。


映画のスクリーンに電気ショックを与えられ、汗が吹き出し泣き叫ぶようなシーンとかあるのですが、あんな感じで一晩中苦しんだりして、生死をさまよってしまいました。


朝目覚めた時その時から、仕事のやり方まで科学的なやり方に変わっていったんです。


病院で褒められたのは、足腰が一般の人に比べ明らかに強いと思われるという点だけでした。


当時所属していた某上場企業で、重症に陥った人間で復帰できたのは、これまでにを含め、わずか数人しか存在しない。


自分の心臓が終わりを告げるアラームが鳴り響き、医者が懐中電灯で目を覗き込み、あかん~死ぬぞ早くしろ~とうろたえる光景もみた。


出社した時に、「何回か死に掛けましたがギリギリでパターン攻略でき、元に戻れました」 と言ってから、周囲の見る目が変わっていきました。


香港にセレブに人気のエステでカリスマと呼ばれる日本人女性がいて、昔火災で顔にひどいやけどをおい、そこから回復できた実績で評判となっていったのだそうです。


それと一緒だと思います。


重症にまで陥ってしまったが、そこからうそとしか思えないくらいに回復できた。


ルミエールにウォッシャー液を買いに

今日は、福岡市の月極駐車場から近い
ルミエールにウィンドウォッシャー液を買いに行きました。


2013011005.jpg







安いです。 なんと1本¥99でした。


車検が近いので、なんとなくですが、今日メッチャ寒かったので、ウィンドウォッシャー液を買いに行きました。

鹿嶋市の祐徳稲荷神社にお参り

今日は、福岡市から離れた佐賀県鹿島市にある
祐徳稲荷神社にお参りに遠征しました。


今年は、1月8日とチョイスしました。カレンダーで計算しますと、どうも7日あたりに会社の仕事はじめなどでのお参りが最後になるかと予想し、翌日8日に人の混雑が減ると考えました。


人ごみの中、特に祐徳稲荷神社は人が混み合い、階段がありますので、高齢者であったり、足の悪い人などはあまり行きにくい雰囲気があり、少し遅らせての初もうでとなりました。


2013010809.jpg







家族その他で、たどり着いた祐徳稲荷神社の入り口になります。 高速を走りましたので、お昼頃に到着できました。


2013010810.jpg







入口にある古いお守りなどをここで処分します。


2013010811.jpg







奥に進むとトイレがあり、トイレ休憩の時に、ここで一服できます。


2013010812.jpg







こちらは、日本庭園です。


2013010813.jpg







上記が祐徳稲荷神社です。下でお参りをして、あの上に階段を昇っていきます。


2013010814.jpg







上記が、上の階段に昇ったところから下を撮影した写真です。


2013010815.jpg







上に昇ったところにあるお守りを売っている売店です。 階段を昇ってわざわざ上で買います。 特に上で買う意味はないような気がしますが、年を取ったりしますと、この階段を昇れてホッとするという、そんな感じでしょうか。


2013010816.jpg







200円を入れて、おみくじをひくと、大吉で、中におサイフに入れるお守りが入っています。


2013010817.jpg







上記のように結んでいきます。 福岡市の月極駐車場で今年もご利用者のみなさまが事故などに遭わないように! そんな感じでお参りしてきました。


2013010818.jpg







お参りが終わり下におりてくると、柱を見て、「すごいなあ~」 と毎回ですが、木のくみ上げ方に感動したりします。


2013010819.jpg







休憩所で、ここの前に灰皿があり一服でき、中でお茶がいただけます。


2013010820.jpg







お参りが終わると、売店でお土産を買います。 今日はここで梅茶をいただきました。


2013010821.jpg







売店では、上記のようなものが売られていました。





速報値ですが、今年も満車でした

平成24年度4月1日から、平成25年3月31日までの今季、

福岡市の月極駐車場はまた満車でした。


速報値となりますが、今年の月極駐車場の稼働率は100%達成という、いつも通りの結果となりそうです。


福岡市の月極駐車場は、3カ月分前納制を採用しておりますので、一般のアパートなどに比べると、入金金額ベースで速報値が早く出るのですが、現在の入金済みの金額で3月末まで終えておりますので、1年間の成果としてまた満車状態をキープできたことになりますので、お知らせします。


今日の速報値が出る前に、すでにご利用者の方へ書面にて、「3月末までの今季稼働率100%達成しました」 と過去形で予定を書いてしまいましたが、予測ドンピシャでした。

◆お勧めCM

◆カーメンテナンス

はじめまして

福岡市の月極駐車場

↑ クリックでジャンプします
コイン洗車場JOE箱崎

↑ クリックでジャンプします
格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア


福岡市探検隊

↑ クリックでジャンプします

カテゴリー

月極駐車場メニュー

プロフィール

HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開

バーコード

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

Copyright ©  -- 福岡市/月極駐車場|管理人503 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ