福岡市/月極駐車場|管理人503
福岡市の月極駐車場の管理人のブログです。 月極駐車場のことを中心に書いています。
カテゴリー「月極駐車場日記」の記事一覧
- 2017.04.29
ゴールデンウィークに不審者
- 2017.04.06
zeetex懸賞で当選
- 2017.03.20
自宅の表札 ネームプレート
- 2017.02.10
Aukeyの交換方法
- 2017.02.02
車にひかれそうになる
ゴールデンウィークに不審者
- 2017/04/29 (Sat)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日町内会長さんから、
包丁を持って歩く変質者を見たという情報があり
ましたので、注意してくださいと言われました。
今日は、夕方車をチェックしていると、関係者の車ではない白いハイラックスサーフというSUVが周辺をうろつき、月極駐車場内に無断駐車しようとしている感じで、何か様子がおかしい感じでした。
とりあえず声替えでもしておくかと考えたのですが、近づくとそれに気づいたみたいで走り出したので、とりあえず車両のナンバープレートを撮影し、関係者にまったく関係のない月極駐車場敷地内に侵入した不審車として写真も添付して一斉送信しておきました。
ただの車上荒らしなのかもしれませんので、ご利用者は白いSUVに気をつけてくださいね。
今日はライフルをもって立てこもり事件もあったそうです。私は外出していたので、あまりテレビ見ていませんので詳細までは知りません。
暖かくなってあたまのおかしな人が増えているのではないでしょうか。
PR
zeetex懸賞で当選
- 2017/04/06 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
タイヤを買う時に、ZEETEX懸賞があったのですが、
応募したら当選しました。
ZEETEXの懸賞に当選し、モバイルバッテリーをいただきました。
モバイルバッテリーというのは、1度そこに電気を蓄電しておき、それを持ち歩き、出先でスマホのバッテリーが減ったりした時に、そのバッテリーから給電できるという代物です。
ZEETEX(ジーテックス)タイヤは、ドバイを拠点にしている大手タイヤディーラーである ZAFCO のPB(プライベートブランド)。
ドバイというのは、石油が採れる国で、ベーシックインカム制度という、働かなくても毎年、1,200万円とかが支給されたり、住む家を家族の人数に応じて提供されると、以前テレビで、めだかの兄弟を歌っていた、わらべの倉沢淳美さんが言っていました。
ZAFCO は1993年に設立、800以上の顧客に対する自動車タイヤ、バッテリー、潤滑油の輸出入企業。UAE、米国、インド、ロシア、タイ、ブラジルに拠点を構え、85カ国以上に進出。
なんだか凄そうな感じのグループで、中国生産したタイヤなどで最近人気も出ているタイヤメーカーといえばよいのかもしれません。
昔タイヤといえば、ブリジストンやダンロップ、横浜タイヤとかある程度数が少なかった感じでしたが、近年ではアジアンタイヤといういろいろなメーカーのものが流通しています。
私が前回愛用していたのは、NEXEN(ネクセン)タイヤでした。韓国のメーカーで、昔ミシュランタイヤをOEM製造していたので、メルチェデスなども履いていたりしました。
安い割にそこそこ性能も良い感じ。
台湾のNANKAN(ナンカン)タイヤとかも流通していますし、やはり消耗品であるゴム系商品ですので、新しいタイヤの方が良いということもあり、お値段の安いタイヤは売れ筋だったりします。
ZEETEXの懸賞で当選してもらったモバイルバッテリーってどう?
懸賞には当選しましたが、タイヤではなくて、実用品のモバイルバッテリーでした。
自宅の表札 ネームプレート
- 2017/03/20 (Mon)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回は、ネームプレートのお話です。
郵便受けとかを買ったら、テプラで表札、いわゆるネームプレートを作成するの? と訊かれたりしますが、そこはやっぱり業者に安く作ってもらう方が良いかなあ~と思います。

なぜかと言うと、テプラとか、ネームランドとかって、あれ1台買うと5千円くらいするじゃないですか。
その割に見た目はあまり高級感はなくて、しょぼい。
郵便受けとかを買ったら、テプラで表札、いわゆるネームプレートを作成するの? と訊かれたりしますが、そこはやっぱり業者に安く作ってもらう方が良いかなあ~と思います。
![]() |
表札 ポスト用 小さい アクリル 選べるプレートカラー (70mm × 20mm) 新品価格 |

なぜかと言うと、テプラとか、ネームランドとかって、あれ1台買うと5千円くらいするじゃないですか。
その割に見た目はあまり高級感はなくて、しょぼい。
Aukeyの交換方法
- 2017/02/10 (Fri)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Amazonタイムセールで、Aikeyのモバイル
バッテリーが¥160で売っていたので
買ってみたら爆発しそうなものが届いた。
Amazonのタイムセールで、Aukey製のモバイルバッテリー¥3,000くらいのものが¥160で限定120個売っていたので買ってみました。
届いたバッテリーは、膨張していて危険を感じさせるものでした。
早速Amazonに返品しようとしたら、「商品を自費負担で送り返すと、購入金額を返金します」というものでした。
¥160で買ったものを¥500くらいお金をかけて送り返して、¥160返金してもらっても時間の無駄になります。
そこで、中国だと思いますが、Aukeyのウェブサイトにあるカスタマー窓口から、交換希望という旨を直接伝えると、新しいモバイルバッテリーを送ってもらえることになりました。
Aukeyのモバイルバッテリーの不良品を交換申請するとどうなるの? というのにまとめてみました。
車にひかれそうになる
- 2017/02/02 (Thu)
- 月極駐車場日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は車にひかれそうになるという少し怖い
経験をしました。
国道3号線の信号機の前で、ウォークマンを外して、青になるのを待っていました。
もちろん信号が青になり、国道3号線をUターンしたりする車が行ったあとに横断歩道を渡り始めました。
交差点のもう少しで半分というところに来た時に、反対側から走ってきたワンボックスカーが右折しようと私に目がけて来ました。
最初は運転が荒いだけかと思ったのですが、ノーブレーキで私に目がけて一直線に向かってくるのです。
「わあ~これは右に避けるか? 左に避けるか?」という最後まで迷ってしまいました。
その後その車は蛇行しながら国道3号線を走って行ったので、シンナーでやってラリっていたのか? 酒でも飲んで酩酊状態とかではないだろうか? という風に感じました。
普段はウォークマンをして歩いた利しますが、今日は風邪をひいて体調が悪かったので、さすがにウォークマンはやめておいた方が良い気がしたのですが、正解だったようでした。
交差点を歩いている自分に向かい、ノーブレーキで車が目がけてくるというのは、ちょっとキショイ感じがあります。
以前福岡市内を車を運転していて、妙に蛇行している車がいたので、信号機が赤になった時二車線変更して並んでみました。
横を向くと運転席に1人いて、ビニールをもってシンナー吸っていました。
さすがに危ないと思い、次の交差点で左折しました。
車を運転する時にお酒を飲んだりするのはやめてください。
ノーブレーキで突っ込んでくるという車は歩行者が避けないと死んでしまいますが、さすがギリギリまで読めないのです。
「右に避けるか?」と避けた時に車も同じ方向に避けることがあります。
◆カーメンテナンス
フリーエリア
カテゴリー
月極駐車場メニュー
プロフィール
HN:
月極駐車場の管理人
性別:
非公開